最終更新:

2659
Comment

【3264139】浜学園修了組への相談室

投稿者: オルパス   (ID:l4Y8dDWSBOs) 投稿日時:2014年 01月 31日 09:15

間もなく新年度が始まり、現役生には様々な不安や悩みがあると思います。
テスト結果に一喜一憂し、子供と口論することも多々ありますが、ゴールには栄光が待っています。
塾のママ友や先生には聞けないこともあるので、一人で悩まずに終了組に相談して下さい。
終了組の方々も、浜学園の現役生のために分かる範囲内でアドバイスをお願いします。

私自身、終了組ですが、数年後には次男の受験も控えているため、長男での反省点を踏まえながら、また浜学園で受験に挑みます。
色々と相談させて戴きたいので、よろしくお願いします。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【7342745】 投稿者: 小4母  (ID:SCJ0EoKJstE) 投稿日時:2023年 11月 19日 08:50

    ご返信ありがとうございます!

  2. 【7342979】 投稿者: 最レ卒  (ID:UPANWZMf..Q) 投稿日時:2023年 11月 19日 14:35

    『おまじない』にもすがる思い…
    本気で悩まれていらっしゃる。とお察ししました。

    V、最レ所属で最難関志望。
    それも一時期までは偏差値も『灘も伺えるのでは』と思われたお子さん前提の話を書きます。

    5年生の秋から公開はグンと難易度が上がります。今後6年生になればもっと加速的に上がります。
    一番変わるのは『難易度上昇』は勿論の事、『問題量と引っ掛け問題が増える』事です。
    問題量増に対応する為に必要なのはスピードです。これは回転の速さと言うのかな。
    引っ掛け問題は『正しい解法を理解しているか、応用できるか』を試されています。
    当時うちの子もハマりかけましたが、最レ受講生は5年終わり頃には沢山の問題に触れ合ってきて、『見た事もない、考えが及びも付かない問題は少ない』となってきます。
    つまり『知ってる。出来るかも!』という問題が増えるんです。
    良くご存知の通り『出来そう』と『出来た』は全く違います。
    作問の先生はそこを良くご存知で『出来そうレベルのお子さん沼をはめる』様なパターンで出題しています。
    100%の理解では応用が利かない。
    『120%理解している。出来た問題の演習までこなしたお子さんしか解けない』ようにしているんです。
    その上にスピードです。
    多くのお子さんが『問題量の多さに時間配分を誤り、見直す時間もない。取れる筈の問題で失点』そこも作問者の意図通りです。
    テスト終わった我が子からの聞き取りで『出来は?テストが難しかった?』より重要なのは『時間は足りた?見直しは出来た?』を注意して下さい。

    計算問題は毎日やらないとスピード&正確性が落ちます。
    自分が落ちるのではなく、周りがグンと上がるのです。
    計算の練習には
    『120回計算合格圏内テスト』などをお勧めします。
    白黒で何も面白くない計算ドリルですが、そこが浜っ子こそ合うと思います。
    計算力こそ『難問でも焦らない、本当の実力の基礎』です。

    頑張って下さいね。

  3. 【7343392】 投稿者: 匿名希望  (ID:6D3vCDWvyCQ) 投稿日時:2023年 11月 20日 09:37

    数字だけを大きく書く狙いですが、
    ①丁寧にかく
    ②演算記号と数字を区別して意識する
    ③数字を書くのと頭で演算するマルチタスクに慣れる
    が自然とできる事にあります。
    計算ミスを減らすのに、「丁寧に字を書くように」と伝えても、
    数時間、数日は「きれい」に書いてくれるのですが、すぐに元に戻ります。
    「丁寧」と「きれい」は違いまして、
    丁寧=字の高さをそろえる、適切な行間・字幅をとる になります。
    数字と数字の間隔と演算記号と数字の間隔も変えるべきですし、
    こういった視認性の高い計算式を書くのが、「数字を大きく書く」で自然と身に付きます。
    また、計算ミスしやすい点として、数字を書くのと頭の中で計算処理するのと同時に行うマルチタスクによるミスがあります。
    こちらも、普段より少し大きく書くことで数字を書くことに集中するので、
    マルチタスクをこなす演習になります。

    付随してですが、テスト時の余白の使い方を教えるのが一番大事です。
    テスト時は、狭いスペースに小さい文字で計算式を書いてないでしょうか?
    罫線が無いため、上下に式がぶれてないでしょうか?
    行間をつめすぎて、分数の約分で失点してないでしょうか?
    計算用紙だけでなく、問題用紙の裏のひろいスペースに大きく文字を書くだけでも、計算ミスがかなり減ります。テスト時の計算式をとことん見直して、なぜ間違えたのかを突き詰めて考えていくと、計算ミスが改善すると思います。

  4. 【7346003】 投稿者: おまじない  (ID:le8hNSI/st.) 投稿日時:2023年 11月 24日 16:00

    南無甲陽学院

  5. 【7346278】 投稿者: 真言  (ID:qtJP8bk/1ec) 投稿日時:2023年 11月 25日 00:29

    南無久富。南無久富。 

    このような真言もある。

  6. 【7349090】 投稿者: 五年 V、最レにはいますが、、、  (ID:A7vyK8Zzx/.) 投稿日時:2023年 11月 29日 08:10

    アドバイス頂き、ありがとうございます!!
    返信が大変遅くなってしまいすみませんでした!!
    さぁ12月に向けて頑張るぞ!と、意気込んだ矢先、家族みんなでインフルエンザになってしまい、家も体調もカオスでおりました、、、やっと復活です。


    計算は、とにかく問題を丁寧にまずは解き切る。ミスがなければ、そこからタイムをだんだん絞ってやってみる。と、いう感じで、まずは丁寧に取れる問題を確実に取ろうと話をしました。
    出来そう、と、出来る。その違いの把握は大事ですよね!
    この冬を使い、しっかりと洗い出して取り組もうと思います!

    灘は目指しておりませんが、百傑維持しつつ行きたいという場所に手が届くようにサポートしてあげられたらなと思います。
    もうすぐ6年生、親も悔いなく伴走したいです。

  7. 【7350330】 投稿者: 2024年小4娘の母  (ID:yyHwEAWJwqA) 投稿日時:2023年 12月 01日 01:08

    はじめまして。
    つい最近、娘が中学受験をしたいという事で資料を取り寄せた浜学園さんでオープンテストを受ける運びになりました。

    結果、なんとか算国どちらも平均点は取れて入塾テストはパスできました。
    ただ、家では宿題をさせるのにも一苦労し、なんならつい最近まで小1の漢字ドリルをして今やっとこさ小2の漢字を復習している状況です。小3の漢字はお察し状態です。何より字が汚い…。本だけは週10冊ほどは読むので漢字はなんとか読めるのが救いです。
    中学受験をする!と言われてこれじゃあかんと私主導で漢字ドリルと百マス計算をコツコツ1ヶ月、毎日30分ほどなんとか続けていますし引き続きフォロー予定です。
    また、子ども希望の習い事がピアノ、ヴァイオリン、スイミングをしているので塾通い始めると毎日習い事になってしまいます。とはいえ、家ではあまり練習はしてないのとスイミングはスクロール、平泳ぎができたら終わりにしようとは思ってるので5年になるころには習い事は一つ減る予定です。

    娘の志望校の浜学園の偏差値は58ぐらい(合格されたお子さんはv,sクラスからでした)なのですが習い事も続けるために4年生はwebにして5or6年で通塾するか悩んでおります。それか本人がやると言い出したのだから毎日習い事覚悟で通塾させるべきか?と自問自答の日々です。無理なら途中で撤退してもいいとは思っています。

    何かしらアドバイスいただけますと幸いです。
    宜しくお願いします。

  8. 【7351579】 投稿者: 南無甲陽学院  (ID:tvVp3CuJNE6) 投稿日時:2023年 12月 02日 20:49

    南無甲陽学院と唱えるといいですよ

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す