最終更新:

301
Comment

【6675193】2026年受験組の談話室

投稿者: 関西教育パパ   (ID:o/SBl1JRqCA) 投稿日時:2022年 02月 16日 09:34

浜学園 2026年受験組の、公開テスト情報・感想や平均速報を交換したい人だけの専用です。

意味がない等 批判的な意見の方は、来ないでください。他の話題は別でどうぞ。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「浜学園に戻る」

現在のページ: 13 / 38

  1. 【7261941】 投稿者: 悩める母  (ID:GUD0KpwxKrE) 投稿日時:2023年 07月 12日 22:07

    我が家も帰宅後の第一声が「今回は悪いよ」だったので、期待せず、むしろ恐る恐る結果を見ました。国語も過去最低点、算数も普段より10点以上低いという結果でしたが、偏差値だけ見ると思ったより悪くないです。
    今回のようなテストだと、最上位層はものすごく高偏差値が出そうですね。

  2. 【7263423】 投稿者: Sクラス  (ID:K2RVWK2J./o) 投稿日時:2023年 07月 15日 08:33

    うちも質問なのですが、
    Sクラスはクラスdownの基準が知りたいです。前回クラスがかわったのですが、公開偏差値55.5と51.5でした。復習テストは安定しています。3回に1度ぐらいベストに入っています。今回はクラスdownでしょうか?
    またVに上がるための基準も教えて頂けると助かります。
    2クラスしかない小規模校です。

  3. 【7264152】 投稿者: 小規模H→中規模S→大規模V卒  (ID:ShUJ7hm9q0M) 投稿日時:2023年 07月 16日 07:50

    偏差値50以上取れてたら、H落ちは無いですよ。
    V昇格は60近くの偏差値と毎回複テのベストが欲しいですね。
    小規模教室で2クラスならHとVSクラスですか?
    小4までは大きく抜きに出た子がいない場合はV設置をしない教室もあります。(HクラスとSクラスのみ)
    クラスアップは『基準ライン』を超えれば昇格ですが、クラスダウンは本人のモチベーションに大きく関わるので、ダウン査定は救済があり甘くなりがちな様です。
    『こんなに頑張ったのにクラスダウンなんて、もう勉強したくない…』などなどです。

    だから小規模教室は教室長の裁量(さじ加減)でクラスが決まります。
    それに比べたら、本部(大規模)は点数のみでスパッとクラスを切るようですね。

  4. 【7264278】 投稿者: そんな  (ID:VTUjP9qIL3A) 投稿日時:2023年 07月 16日 11:02

    聞いてどうするの?
    浜学園でクラスアップしても、社会で評価されない人間に育てても意味無いでしょ。やるべきことを出来ていればクラスアップ、出来ていなければクラスダウン。
    そのために何をするべきか?を考えて教えるのか大人じゃない。
    これが出来ればクラスアップするから・・・そんな子の多くは志望校落ちてますよ。なぜあの子が・・・沢山いる。

  5. 【7264486】 投稿者: Sクラス  (ID:K2RVWK2J./o) 投稿日時:2023年 07月 16日 15:38

    辛口のコメントも含め教えてくださり、ありがとうございます。
    単に、ここは分からないことや不安に思うことなどの悩みを質問する場でもあると思って質問しました。聞きづらいことなども、教えて頂けるのでとても助かってます。
    まだまだ本番を意識できる程でもない未達な親子ですので、小さな目標を少しずつ乗り越えていこうと頑張ってます。
    夏期講習前に授業内容が変わることもあり、クラスが気になっていましたので、ほっとしました。ありがとうございます。

  6. 【7264541】 投稿者: 小規模H→中規模S→大規模V卒  (ID:y9IypgI1oBE) 投稿日時:2023年 07月 16日 17:09

    ここは匿名掲示板なので受験生でも浜っ子でもない輩も入ってきます。
    情報の真偽は必ず浜に確認して下さいね。

    うちは浜にはたくさん相談しました。
    小規模H→中規模S→大規模V卒
    と言うのは、中規模教室には最レで。
    大規模の多くは日特(日曜志望校別特訓)+夏期、直前はマスターでもお世話になりました。
    中、大規模校の方々とも話はしましたが、やはり一番お世話になったのは元々の所属教室の方々です。

    小規模から大規模校の講座を受けに行くには、子供も不安がありたくさん注意されて、励まされ、背中を押されて行きました。
    教室を代表もしていませんが、『戦いに行ってくる』くらいの気合をいれて貰った事は大変感謝しています。
    子は卒塾してから今更ですが、所属だった小規模教室に顔出していますよ。
    たわいも無い中学校生活の話ですが、これからの受験生には『夢の中学校生活』の生きた話として紹介してくれているそうです。

    全部の距離が近い。
    小規模教室の大メリットです。

  7. 【7278360】 投稿者: たか  (ID:UwP3p0YXsnA) 投稿日時:2023年 08月 06日 18:03

    みなさん、今回の公開はどんな感じでしたか?

  8. 【7278400】 投稿者: 反抗期  (ID:p6NtadGpjtc) 投稿日時:2023年 08月 06日 19:14

    うちは頼みの綱の理科と算数でそれぞれ凡ミスやらかし…
    国語は前回よりはマシなようですが、点数は相変わらずイマイチでした。(国語は毎回ですが)

    難易度はどうだったのかが気になります。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す