最終更新:

301
Comment

【6675193】2026年受験組の談話室

投稿者: 関西教育パパ   (ID:o/SBl1JRqCA) 投稿日時:2022年 02月 16日 09:34

浜学園 2026年受験組の、公開テスト情報・感想や平均速報を交換したい人だけの専用です。

意味がない等 批判的な意見の方は、来ないでください。他の話題は別でどうぞ。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「浜学園に戻る」

現在のページ: 15 / 38

  1. 【7279367】 投稿者: 名古屋校4年  (ID:psP5Z/IPKm.) 投稿日時:2023年 08月 08日 18:06

    結果がでると、毎回毎回 現実は厳しいなと思います。
    先月は点数の低さに愕然。今月は期待したのに、またがっくり
    まさに進学校の中の偏差値だと思って、sクラス目指して
    子供と頑張ります。

  2. 【7279370】 投稿者: 名古屋校4年  (ID:psP5Z/IPKm.) 投稿日時:2023年 08月 08日 18:13

    この頃、考えてしまいますが vクラスにいる子たちは、
    地頭もいいのでしょうか。どう思われますか?

  3. 【7279595】 投稿者: 卒塾生  (ID:LBkUUQYQIUw) 投稿日時:2023年 08月 09日 07:44

    小4時でVクラス在籍
    別に地頭とは関係ないですよ。

    うちは入塾初回の公開テスト偏差値30。
    小4春はH、その夏にS、そしてV,V1、小6時はV0クラスも経験。
    だから上から下までひと通りの塾生さんをみました。
    色んなお子さんの取組み方をクラスアップの度に研究しました。
    いま成績が上がらないとするなら、一番は勉強の取組み方の問題かと。

    子供は覚えるのが早いですが、忘れるのはもっと早い。

    うちの子の場合。
    先ずは『授業中にどれだけインプットしてくるか。』に全集中して『早く宿題(演習)をやりたい』くらい覚えくる。
    その日のうちに宿題をやって理解が浅い所を整理し復習。
    土日にもう一度宿題をやり直す。
    1週間後の次の授業の日、
    学校は走って帰ってきました。それは少しでも『復テ見直し時間を確保するため』です。
    その『復テ満点を目指し、満点を取る。』を何回も繰り返し、1年、2年の継続した結果がVの上位にいる子達のアノ成績です。

    地頭の問題より『集中と努力、その継続と効率的スケジュールの問題』の方が大きいかと。思います。

    トップ層のお子さん(親御さん)ほど、どれだけやってるかを見せませんし、そんな話もしません。
    うちの子の『学校は走って帰って来る』ですが、5年以降浜はほぼ毎日なので、毎日走って帰って来るが当たり前でした。
    『宿題を3回やる。』は浜の合格体験記に良く書いてある方法ですが、それが王道です。
    3回やっても、慣れてくると実際は1.5倍位しか時間は掛かりません。

  4. 【7279631】 投稿者: 否定というわけではありませんが。  (ID:FErUd.G4EqQ) 投稿日時:2023年 08月 09日 09:15

    横やりみたいな形ですが、
    たぶん上の方のお子さんが優秀なだけですよ。

    うちの子も同じようにHからVまで行きましたが、
    私個人的に感想は学習の態度や頭の差ははっきりとありました。

    Hでめっちゃ勉強に意欲的で完璧にできてると思ってた子と
    上のクラスに上がった時のクラスメイトと比べてるとサボってる
    ようにしか見えない、そんな感じの体験が何度もありました。

    それとVまで上がると、Vの上位層はもはや追いつけないとはっき
    りとわかります。もちろん寝ずに勉強したらある程度追いつける
    かもしれませんが。普通に努力して上位層に追いつける方はもと
    もと実力があります。

    ですので、地頭は関係ない、努力が足りないだけだ、と勘違い
    して子供を追い詰めたりする方が出ないよう、書いただけなので、
    上の方を否定するつもりではございませんのであしからず。

  5. 【7279752】 投稿者: ・・・こりゃ  (ID:.0YEKDgmBBE) 投稿日時:2023年 08月 09日 13:30

    こんな所で遊んで期待しているだけじゃ、伸びませんよ。
    正しい道で努力しないと。4年生でHもVも関係ない。
    不確かな平均点見て何かお得になりますか?
    今日の夜になればわかる事を正確性も担保できない情報を見ていては・・・

  6. 【7280117】 投稿者: まあまあ  (ID:rhzzXLdDbk2) 投稿日時:2023年 08月 10日 01:49

    8月も公開お疲れ様でした。
    夏休みで親達も疲れが溜まっていますし、ここでくらい思いを吐き出してもいいのでは?

    我が家にも複数子どもがおり、終了組もいますが、Vクラスにいる子たちってスピードからして違う気がします。塾の宿題・復習を何周も回せたり、模試や公開の答え合わせ・やり直しも当日中(下手すると解答配られてすぐ)に終わっていたりするわけです。よくテキスト3周!とか言いますけど、そもそも3周もできる事がすごい事です。学年が上がって授業時数が増えたらなおさら難しくなりますし。これを消化不良を起こさずに乗り切るのがVクラスの上位層で、10傑常連のお子さんなんかは、さらに他塾の講座を取ったり別の教材をする余力まであったり。
    Vクラス内の話だけに限っても、明確な地頭、処理能力の差を感じます。

  7. 【7294365】 投稿者: 間抜け母  (ID:eI7XDTxAnR2) 投稿日時:2023年 09月 02日 18:35

    夏期講習、皆様お疲れさまでした。
    2学期スタートしましたね。

    私の失敗談なのですが、
    文化祭の申し込みを失念しており、希望校2校申し込み終了でした。
    皆様、しっかり文化祭予約されましたか?

  8. 【7299145】 投稿者: 同じく  (ID:c75lu33EvWY) 投稿日時:2023年 09月 10日 16:31

    某男子校の文化祭、
    『今年は入場制限なし』というお知らせを見て、
    予約は不要なんだなと早合点。
    『人数制限はしないが、予約は必要』とのことで気づいた時にはすでに締め切られていました…

    お互い、来年出直しましょう…

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す