最終更新:

59
Comment

【299710】来年受験なのですが…

投稿者: ガンバルッチャ   (ID:CTlqvf/HC/6) 投稿日時:2006年 02月 16日 18:18

早稲田実業の文化祭に行って、息子は「ここに入りたい!!」
と志望校を4年生の時に決め、思い続けること2年なのですが、
とにかく国語が苦手で読解力がないのです。
何か良い方法があれば教えてください。
あと、願書と一緒に報告書というものを出しますよね、
4年からの出席日数を記入するとのことですが、4年の時に
風邪などで9日休んでいるのですが、報告書で落とされると事も
あるのでしょうか?
もしご存知の方がいらっしゃいましたらお教えください。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【315304】 投稿者: いっぱい!いっぱい!  (ID:0P3BBVePOWU) 投稿日時:2006年 03月 03日 21:26

    発言は慎重に さんへ:

    > 私は男女比を絶対に同等にしてほしいと思っているのではありません。
    > 私が違和感を感じるのは(おそらくいっぱいいっぱいさんもそうだと思います)
    > 教頭先生の受け答えの姿勢なのです。
    >
    >(略)
    >
    > 教頭先生は「女子のほうが強く男子が萎縮する」とか、
    > 「おかげで男子もひっぱってもらえて」などと、
    > すこし問題の本質や親の真剣な願いをはぐらかした
    > 不誠実な回答をなさったので、
    > 女子の親としてはカチンときたのです。
    > ですが、このことをここで言えば、
    > 必ずと言っていいほど
    > 「気に入らないなら受験をおやめになれば」
    > 的な答えが在校生保護者からあるのが、
    > とても残念です。
    >

    そうなんです。まさに「代弁」してくださり、感謝します。

    「女は強い」=笑いをとる
     
    私はこれを当たり前に思って聞き流している人達にも違和感を感じています。
    ・・・と、少し横道に話がそれてしまいました。ごめんなさい。

    在校生保護者から「受験をおやめになれば」という言葉を見るたびに、
    そうじゃないのに・・・と歯がゆい気持ちでした。

    私は本音を言えば、この掲示板があの教頭先生のお目にかかればいいなぁ、
    と姑息なことも考えました。


  2. 【315330】 投稿者: 発言は慎重に  (ID:edru/fy4/Bk) 投稿日時:2006年 03月 03日 22:06

    現中1 さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > でもね、男子だって、共学化によって募集人数が減りました。
    > 減った時の男子受験生にとったら、なんで〜と思ったことでしょう。


    共学化や女子の増加を好ましく思われない理由は、
    ここにあったのですね。
    うかつにも、そのことに思い至りませんでした。

    取り分が減る、既得権益を手放すのが面白くない、
    というのと似ていますね。
    その気持ちはわかりますよ。
    少し度量が狭いとは思いますが。


    でも、将来世界に貢献する人材を育てることを目標とする
    早実ならびに早稲田大学であれば、
    やはり女子の育成は外せないことでしょう。
    学校としては当然の改革だと思います。


    また、共学化による学校の多様化というプラス側面もありますし、
    それを喜ぶ男子生徒やその親も少なからずおられると思います。
    それによって学校の人気も上がっている面があるでしょうし。


    実は私は、子どもが入学できたなら(説明会時点でも)、
    学校にはもちろん積極的に進言していくつもりです。
    それで変わるかどうかは別として。

    上の子の学校でも(別の私立です)
    問題だと思うところは率直に意見しています。


    この掲示板も、そういうスタンスで行きたいと思います。
    疑問に思うところをぐっと飲み込んで、
    みなさん一緒にがんばりましょうねとオブラートでくるんでものを言って、
    何の意味があるのでしょうか。


    いっぱいいっぱいさんと思いを共有でき、
    少しほっとすることもできました。
    私たちもやるせなかったのです。


    これだけ書くと現中1さんはまた何とも嫌な気分になられるかもしれませんが、
    そういうつもりは本当に全くないのです。
    男子対女子の構図にはしたくないし、
    私の頭の中にもありません。
    学校の一関係者の姿勢を言ったのです。


    これからも、疑問や質問があれば(女子の件以外で)、
    この掲示板で保護者の方々の意見を参考にしたいので、
    どうかこれに懲りずにまた応じてやってください。

    現中1さんがこれまで真摯に答えてくださったことは、
    よく理解しています。
    ありがとうございます。

  3. 【315331】 投稿者: 在校生男子の保護者  (ID:WGsC5sVlPwk) 投稿日時:2006年 03月 03日 22:00

    誤字の訂正をさせて頂きます。


    論議をかもす× → 論議を交わす○ です。


    失礼しました。

  4. 【315504】 投稿者: 現中1  (ID:X/xh/qsDENk) 投稿日時:2006年 03月 04日 01:09

    発言は慎重に さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > 現中1 さんへ:
    > -------------------------------------------------------
    > >
    > でもね、男子だって、共学化によって募集人数が減りました。
    > >
    > 減った時の男子受験生にとったら、なんで〜と思ったことでしょう。
    >
    >
    > 共学化や女子の増加を好ましく思われない理由は、
    > ここにあったのですね。
    > うかつにも、そのことに思い至りませんでした。
    >
    > 取り分が減る、既得権益を手放すのが面白くない、
    > というのと似ていますね。
    > その気持ちはわかりますよ。
    > 少し度量が狭いとは思いますが。
    >

    → そんな風に取られるんですね。こちらは、思いもしませんでした。
    もう、出てこないと思ったのですが、私の本意が伝わらないようなので。


     私は、女子側にもご不満があるように、男子側にもあった時があり、また
    数年後には共にあるんですよとお伝えしたまでです。
     主張ばかりでなく、相手の立場になって想像してみてください。私は、共学
    化がスタートしたときの受験生、数年後に受験を控えている保護者の気持ちを
    考えてみたまでです。皆、受け入れ、納得して試験に臨むのです。
    既得権益が・・・なんて、政治家叩きのようですね。
     それに、数年前のedu 掲示板の雰囲気は良かったのですが、ここ最近は様変
    わりしてきましたね。

     受験生の方が、不安に思われることや疑問に、経験者(在校生の保護者)が
    アドバイスしてくださるからこそ掲示板が成り立つものだと思っていました。
    アドバイスしてくださる先輩方は、皆さんそれぞれに心配し、親身になって考え
    てくださっているんです。私も、こちらではどれ程お世話になったことか。
    それが、こんな言われよう・・・。これでは、今後のアドバイスも難しいでしょう。


    >
    > この掲示板も、そういうスタンスで行きたいと思います。
    > 疑問に思うところをぐっと飲み込んで、
    > みなさん一緒にがんばりましょうねとオブラートでくるんでものを言って、
    > 何の意味があるのでしょうか。
    >

    →  ネットだからこそです。会ってお話すれば、表情などから感情も読み取れるものです
    が、ネットは文だけです。だから、誤解も生じます。



    >
    > これからも、疑問や質問があれば(女子の件以外で)、
    > この掲示板で保護者の方々の意見を参考にしたいので、
    > どうかこれに懲りずにまた応じてやってください。


     いえ、すっかり懲りました。(苦笑)



    > 現中1さんがこれまで真摯に答えてくださったことは、
    > よく理解しています。
    > ありがとうございます。

  5. 【315592】 投稿者: 発言は慎重に  (ID:ZeSfZe6qK6c) 投稿日時:2006年 03月 04日 08:25

    現中1さま

    残念です。

    私があえて

    > 共学化や女子の増加を好ましく思われない理由は、
    > ここにあったのですね。
    > うかつにも、そのことに思い至りませんでした。
    >
    > 取り分が減る、既得権益を手放すのが面白くない、
    > というのと似ていますね。
    > その気持ちはわかりますよ。
    > 少し度量が狭いとは思いますが。

    と皮肉な書き方をしたのは、
    そもそも

    > 男子の保護者としての意見を言わせていただくと、
    > これ以上女子を増やしてほしくないという方や、
    > むしろ共学になってほしくなかったという方が多いくらいです。
    > 毎年同じ質問が繰り返されるようですが、
    > 人数比率に不満な方や、学校説明会で違和感をお感じなら、
    > 受験しなければよいだけのことです。


    という、別の方の(女子受験希望者にとっては)攻撃的な
    書き方から始まっているということです。

    この書き込みに対しては、
    現中1さんはとても理解のある、
    その気持ちを汲んだ解釈をなさっていました。
    この書き込みから、
    女子の親がどのような気持ちになるかも、
    思いやっていただきたかったです。


    その方は毎年同じ質問でうんざり、と書かれてもいましたが、
    毎年同じ親が説明会に行くわけではないのです。
    また、部外者と論議するつもりもない、とも。

    それについてはスルーですね。

    私は、上記の書き込みにくらべて、
    私の書き込みがそんなにひどいものだとは思いません。


    既得権益といういやな比喩を使いましたが、
    それは一面の真理を言っていませんか?
    間違っていますか?


    最低限、理解していただきたいことは、
    私はこの掲示板を荒らそうとか、
    早実をおとしめようとかというつもりはありません。
    率直な議論ができたらと思っただけです。

    ともかく
    この程度の意見の食い違いで
    またこの掲示板が閉じたりすることのないように、
    また女子比率の問題を口にすることがタブーとなることのないように
    願っています。


  6. 【315616】 投稿者: 発言は慎重に  (ID:.FbDV4Y1Gs6) 投稿日時:2006年 03月 04日 09:01

    しつこいですが、
    少し言葉足らずだと思い、
    補足します。

    既得権益や取り分云々は、
    私だって同じ立場なら同じような
    気持ちをもったかもしれませんから、
    気持ちはわかります、と書きました。
    ただ、だからといって、
    多くの親が女子を増やして欲しくないとか、
    共学にしてほしくなかったというのであれば、
    度量が狭いといいたかったことです。
    (私は多くの親がそうだとは思いたくないのです。
    だからこそのHNでもあります)

  7. 【315630】 投稿者: 高3女子父  (ID:QJMNM1JK8Fs) 投稿日時:2006年 03月 04日 09:40

    大人気ないですが、面白そうなので、参加します。
    ☆☆☆
    早実は、もともと硬いタイプの男子校なので、急激に体質が変わりにくい特色があります。
    ただ、女子でも入ってしまえば、そこそこ楽しませて貰える学校でした。本人も満足しています。
    ☆☆☆
    教頭の話は聞いたことないですが、校長の話はなかなか味があります。受験者の説明会に校長が出てこないのは、残念ですね。
    ☆☆☆
    早実の売りは、体育会系団体スポーツですが、これ以上男子の比率を下げると確実に、弱体化しますね。(女子の団体スポーツ部は、今のままでは、すぐには、強くなれません。)
    ☆☆☆
    まあ、早実の入試については男女平等とは言えませんが、入ってしまえば、後は…って感じですか。ただ、ウチの女子の時代は高入のみですから、中入生については大学進学などどうなるかわかりませんね。まあ、今のところは、女子を入れることで、男子もつられて卒業時の学力テスト能力が上がったってことですか。

  8. 【315655】 投稿者: 発言は慎重に  (ID:sdg6GypZpqc) 投稿日時:2006年 03月 04日 10:11

    高3女子父 さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > 教頭の話は聞いたことないですが、校長の話はなかなか味があります。受験者の説明会に校長が出てこないのは、残念ですね。

    校長先生のお話もうかがいました。
    「実業」という名前を残す意味や、
    早実がどういう生徒を求め、
    どういう生徒を育てるつもりか、といったお話でした。

    それに加えての教頭先生のお話でした。


    > 早実は、もともと硬いタイプの男子校なので、急激に体質が変わりにくい特色があります。

    このようなお話も教頭先生からありました。よく理解できます。

    > 早実の売りは、体育会系団体スポーツですが、これ以上男子の比率を下げると確実に、弱体化しますね。(女子の団体スポーツ部は、今のままでは、すぐには、強くなれません。)


    このような率直な実情を、誠意をもって説明していただければ
    うれしかったなあ、って思います。


    繰り返しますが、
    私も男女比はしかたないだろうなあと思います。
    ただ、他の方がおっしゃったように「女性が強い=笑いをとる」的な
    お茶の濁し方は全く笑えませんという一点に尽きます。
    で、私も教頭先生がこの掲示板見てくださらないかなあ、
    と内心思っています。


    面白いととらえて参加してくださって
    本当にありがとうございました。
    とてもうれしかったです。


あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す