最終更新:

59
Comment

【299710】来年受験なのですが…

投稿者: ガンバルッチャ   (ID:CTlqvf/HC/6) 投稿日時:2006年 02月 16日 18:18

早稲田実業の文化祭に行って、息子は「ここに入りたい!!」
と志望校を4年生の時に決め、思い続けること2年なのですが、
とにかく国語が苦手で読解力がないのです。
何か良い方法があれば教えてください。
あと、願書と一緒に報告書というものを出しますよね、
4年からの出席日数を記入するとのことですが、4年の時に
風邪などで9日休んでいるのですが、報告書で落とされると事も
あるのでしょうか?
もしご存知の方がいらっしゃいましたらお教えください。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【320238】 投稿者: めざせ全国制覇  (ID:H8Hq6W6T/w6) 投稿日時:2006年 03月 09日 23:02

    早実華子 さんへ:
    -------------------------------------------------------

    > ホームページなどからは早実の良さはなかなかわかりません。
    > 早実の売りって何なのですか。

    ホームページしか見ていないから、良さがわからないのですよ。
    早実の「売り」さえ解らず、興味を抱けないなら、受験されなくて結構です。

  2. 【320364】 投稿者: 高3女子父  (ID:3NjJ4MJYrbk) 投稿日時:2006年 03月 10日 03:45

    早実華子 さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > ホームページなどからは早実の良さはなかなかわかりません。
    > 早実発信のアピールが伝わってこない。
    > 他校のホームページと比べると明らかに何を売りにしているのかが、
    > わかりません。
    > 子供が小4になりますので文化祭・説明会に行くつもりですが、
    > 早実の売りって何なのですか。

    野球の甲子園、都大会当たりを見に行くと、早稲田実業の大事にしているものが見えます。
    微妙ですが、早稲田大学系列という売りの部分と早稲田実業自体の魅力部分が混在しています。
    あまり、完全な共学早稲田大学進学校として期待をかけると失望します。学校側も早稲田大学高等学院を目指しているわけでは無いと見受けます。過大評価は禁物です。

    敢えて一言で言えば、早実の売りは、「文武両道」ということだと思います。

    また、校風として、「去華就実」を旨としていますから、華子というペンネーム自体が合いづらいのかもしれません。華子さんの過去のスレを全部覚えているわけではありませんが、少し力みが感じられます。大学受験を第一義に考えれば、早実という選択は消えます。ただ、早稲田大学への入場券がおまけについてくる位の感覚です。

  3. 【320467】 投稿者: 早実華子  (ID:koWampAyK0Q) 投稿日時:2006年 03月 10日 09:07

    私は早実を過大評価しているのかもしれませんね。
    百聞は一見に如かずだとおもいますので、今年、是非
    文化祭と説明会に行きます。

  4. 【320536】 投稿者: 発言は慎重に  (ID:n4UliAaMv/E) 投稿日時:2006年 03月 10日 10:18

    高3女子父 さんへ:
    -------------------------------------------------------
    いつも的確で冷静なアドバイスをいただけてうれしくなります。

    > 敢えて一言で言えば、早実の売りは、「文武両道」ということだと思います。


    そう、進学校では「文武両道」をうたっても、
    文と武のいずれかに妥協せざるをえない部分が
    悲しいかなありますからね。
    早大がおまけで付いてくる、という表現も、
    すとんと腑に落ちる感じがします。
    そうだろうなとは思っていましたが、
    入るからには現実は現実として覚悟しておいたほうがよいですからね。


    うちは子ども2人ともに6年生12月までびっちりスポーツ+習い事をやらせます!
    (下の子は予定、本人もそのつもり)
    早実の中入生も塾漬けではなく
    文武両道でがんばって合格した生徒が多いのでしょうか?
    だとすればうれしい。


    別スレ「早実中の先生方について」に、
    先生の研究についての情報がありました。
    ウェブ上ではすべては閲覧できませんが、
    興味深いタイトルの論文が並んでいましたよ。
    社会科に女性学系のものがなかったのが残念でしたが、
    そういう研究をなさっている先生もおられるのでしょうか。


    あのように研究を公開されているのは、
    とってもいいことだと思います。


    華子さんへ、
    初めての受験なのでしょうか?
    高3女子父さんのおっしゃるように、
    早実に限らず、期待が大きすぎると得なことはないと思います。
    一般にはどのような学校でも、
    入ってから大なり小なりこんなはずではと思うような場面に遭遇すると思います。
    そのとき過大に学校に期待していると辛いですよ。
    また逆に、
    入る前に何から何まで理想にぴったりと惚れ込める学校があればよいですが、
    なかなかそうはいかないと思います。
    多少の不足はあって当たり前、と思いながら、
    学校は選ぶものだろうと思います。
    (もちろん子どもの学力も大きな要因ですが)







  5. 【320544】 投稿者: 発言は慎重に  (ID:n4UliAaMv/E) 投稿日時:2006年 03月 10日 10:38

    ついでに、
    先述の別スレの同じ卒業生の方が、
    理事長のお話についてかいつまんで書き込んでおられます。
    これも、お話の内容のとおりに現実が進んでいるのであれば、
    大変すばらしいことだと思います。


    この早実の先生方の意気込みが結実すれば、
    大学側が、早実の生徒(もちろん女子も含めて)は違うぞ、
    と認識し、
    例のセンシティブな問題(入れる学部の制限)も、
    いずれ解消されるのではないかと思います。


  6. 【320597】 投稿者: めざせ全国制覇  (ID:7gN/yqjlp6E) 投稿日時:2006年 03月 10日 11:44

    発言は慎重に さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > 例のセンシティブな問題(入れる学部の制限)も、
    > いずれ解消されるのではないかと思います。

    学部ごとに定員の枠があることって、それほど、sensitiveですかね?
    それこそ、早実を大学へのステップとしてしか見ていないから、そう感じるのだと思います。

    もちろん、教育学部に偏りすぎなので、バランス上、もう少し、政経、法、商の枠を増やしてもいいかなとは思いますが、そんなにsensitiveとは思いません。早実は早実だから。

  7. 【320616】 投稿者: 発言は慎重に  (ID:n4UliAaMv/E) 投稿日時:2006年 03月 10日 12:21

    めざせ全国制覇 さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > 学部ごとに定員の枠があることって、それほど、sensitiveですかね?
    > それこそ、早実を大学へのステップとしてしか見ていないから、そう感じるのだと思います。

    というか、この話題を出すとスレッドが荒れがちのようなので、
    扱いに注意が必要な話題という意味で、
    センシティブという言葉を使いました。


    高3女子父さんもおっしゃってましたが、
    その学校に入学してその学校の生徒(及びその親)となる前は、
    いろいろなことが気になってしまうものだと思います。
    熾烈な中学受験を経て入るので、
    ついつい学部にも欲が出てしまうのでしょうね。


    私の場合、うちの子が万が一早稲田にない学部の勉強をしたいと
    言い出したら困るなあ、程度は考えてしまいますが。
    もし早大の最難関学部に入りたいと思ったらなら、
    それは学部枠の中で本人が努力すればよいと思っています。


    ここでたくさん書き込みをしていると、
    なんだかまるでうちの子が早実に確実に入れるような気になってしまってます。


    楽しい夢を見る時期はそろそろ終わりにして、
    現実を(特に子どもが)見なければなりませんね。

  8. 【320620】 投稿者: めざせ全国制覇  (ID:7gN/yqjlp6E) 投稿日時:2006年 03月 10日 12:23

    発言は慎重に さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > めざせ全国制覇 さんへ:
    > -------------------------------------------------------
    > >
    > 学部ごとに定員の枠があることって、それほど、sensitiveですかね?
    > >
    > それこそ、早実を大学へのステップとしてしか見ていないから、そう感じるのだと思います。
    >
    > というか、この話題を出すとスレッドが荒れがちのようなので、
    > 扱いに注意が必要な話題という意味で、
    > センシティブという言葉を使いました。
    >

    なるほど、そうでしたか。
    誤解し、失礼いたしました。

    > ここでたくさん書き込みをしていると、
    > なんだかまるでうちの子が早実に確実に入れるような気になってしまってます。
    >
    > 楽しい夢を見る時期はそろそろ終わりにして、
    > 現実を(特に子どもが)見なければなりませんね。

    過信にならない程度の自信は合格のために必要です。
    自信をもてるようになるまで、繰り返し勉強させてください

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す