- インターエデュPICKUP
- 最終更新:
投稿者: いなかもの (ID:tVtzzMRsRK6) 投稿日時:2007年 03月 10日 20:23
下記は406027から大昔の中学入学偏差値を拝借してきました。
<昭和53年版・私立女子中学偏差値>
69 桜蔭 雙葉 女子学院
67 東洋英和 聖心
66 学習院女子 白百合 立教女学院 日本女子大附属
65 跡見
64 大妻
63 山脇 三輪田
62 昭和女子 晃華
61 共立 光塩 恵泉 田園調布雙葉
60 東京女学館 桐朋女子 実践女子
58 普連土
57 女子聖学院
56 頌栄 女子美
55 和洋九段
54 香蘭 武蔵野女子
53 川村 十文字 トキワ松 淑徳
52 東京文化 吉祥女子
51 豊島岡 鴎友 聖ドミニコ
50 目黒星美 戸板
一方、別の板で、今や偏差値60前後となった豊島岡、鴎友、頌栄などは大昔(20-30年前?)は最下位レベルの都立高校にすら受からなかった人の滑り止め高校(偏差値で40台?)であったかの記述をよく目にします。
とするとこれらの学校は中学受験では偏差値50以上なのに高校入試では偏差値がもっと低いことになるのですが、どういうことなんでしょうか?
当時の事情 ご存知の方いっらしゃいましたら 教えてください。
上記3校というより、当時の私立中学入試偏差値と高校入試の関係(今なら高入偏差値のほうが断然上) に興味があってお聞きしします。
-
【888434】 投稿者: りえ (ID:OsmNBAy7Yjo) 投稿日時:2008年 03月 29日 12:05
高校入試の偏差値と国私立中学受験の偏差値は分けて考えるものです。
なんて言ったって母集団が違いますからね。
高校受験はそれこそ「全」中学生が母集団となりますけど
中学受験は一部の子供しか、模試・本番受験を受けません。
高校受験では昔もある程度の高偏差値だった学校も
(確か鴎友も偏差値65はあったのでは?昭和60年頃・・)
中学受験では偏差値48とかがありえたのです。
公立小学校での元同級生が、高校受験して
鴎友に進学しました。
それまで、私は鴎友を存じ上げなかったので
びっくりした覚えがあります。
私は中学受験をして一貫校に通っていましたが
それまでの「鴎友」のイメージは何にもなく
知名度も人気もない学校でしたから。
国本女子、成徳女子、鶴川女子などと一緒にくくっていました。
なぜならば、その元同級生は
とても頭がよく、優しくて大好きな友達だったからです。
あぁ、評価が中学と高校とでは違う学校があるんだなと
実感した高校時代を思い出しました。 -
【888582】 投稿者: 春 (ID:XWbXE2JaYT2) 投稿日時:2008年 03月 29日 16:25
りえ さんへ:
-------------------------------------------------------
> 高校受験では昔もある程度の高偏差値だった学校も
> (確か鴎友も偏差値65はあったのでは?昭和60年頃・・)
> 中学受験では偏差値48とかがありえたのです。
> 公立小学校での元同級生が、高校受験して
> 鴎友に進学しました。
> それまで、私は鴎友を存じ上げなかったので
> びっくりした覚えがあります。
> 私は中学受験をして一貫校に通っていましたが
> それまでの「鴎友」のイメージは何にもなく
> 知名度も人気もない学校でしたから。
> 国本女子、成徳女子、鶴川女子などと一緒にくくっていました。
う〜ん、何故今このスレ?って感じですが‥
私はもうちょっとトシがいってるので高校受験、50年代ですが、その頃は鴎友はやっぱり下の方の都立の滑り留めでした。自分がそれこそ21群受けてその滑り留めに都立発表後に納めたお金が戻ってくる国学院(久我山じゃないですよ!)を受けたけど、鴎友を受けてたのはその2〜3下の群の子、しかも滑り留めでした。
22群受けて青校受かったけど、青学に行った友達がいてちょっとオォ!ってその選択にみながザワっとした時代でした。。
(そろそろ女の子なら都立よりも青学・慶應の方を選び始めた次期でしょうか‥)
そんな私の子どもは今、鴎友生です。 -
【888623】 投稿者: 昭和58年 (ID:UMRu4.RB.1.) 投稿日時:2008年 03月 29日 17:35
たぶんこの年(学郡制度は2つ上の学年で廃止)、
に高校受験したと思いますが、その当時
黄色い学校案内(今もありますね)では偏差値は 鴎友>吉祥 でした。
鴎友は60位、吉祥は60未満で、
都立の上位校の滑り止めでした。
-
-
【889921】 投稿者: 新原町田 (ID:BAMSBIr/04Y) 投稿日時:2008年 03月 31日 13:17
かつて、鴎友には、短大と同等の、1年制の専攻科があり、中受で入った同級生の何人かは、
そちらへ進んだあと、就職しました。
専攻科は、確か頌栄にもあったはずです。
昭和50年代後半は、まだまだそんなのどかな時代でした・・・。
でも、鴎友は確かに入り易かったけど、決して悪いイメージは無かったですね。
むしろ、小田急線沿線、及びその周辺でかなりやばいなぁ、と思ったのが、国本、鶴女、D東学園、関東女子でしたね。
でも関東女子は、関東国際になってから、大分変わったと聞きました。
D東学園は、マジで怖かったです・・・。明菜や飯島直ちゃんが卒業生ですし・・・、私の知っているコもそうでしたが、やはり今で言う、木下優樹菜の様な感じでした。
話は変わりますが、いわゆる公立の進学校と言われている高校の子でも、滑り止めに受けた学校は、意外な所なんだなぁ、と思いました。
例えば、都立小山台の滑り止めが「文教大附属」であったり、県立百合丘の抑えが「東横学園」だったり。
中受と高受では、全く違うのがよく分かりますね。
中受では、正直言ってマイナーな所でも、高校となると、優秀な人が入ってくる(残念組)
可能性が充分あるって事でしょうね。
-
-
【889959】 投稿者: たぶん (ID:W74jerel.M6) 投稿日時:2008年 03月 31日 13:47
-なつかしい- 様
>とりあえず記憶の糸を引き寄せますと、
>1群では、三田
>2群では、青山
>3群では、西
>(4〜6は知り合いがいないので分かりませんが、)
>7群では、立川
>が、人気だったような感じですが。。。
(女子の親は、富士や国立に当たりますように、とか言ってましたね。)
それは、「郡」ではなく「学区」では?
-
-
【890108】 投稿者: それは (ID:wWVp5CJvHTY) 投稿日時:2008年 03月 31日 17:57
-なつかしい- 様
>とりあえず記憶の糸を引き寄せますと、
>1群では、三田
>2群では、青山
>3群では、西
>(4〜6は知り合いがいないので分かりませんが、)
>7群では、立川
>が、人気だったような感じですが。。。
(女子の親は、富士や国立に当たりますように、とか言ってましたね。)
1群→11群 日比谷・三田・九段
大田区だったのでこれしかわかりませんが、確か21とか二桁だと思います。 -
-
【890254】 投稿者: 春 (ID:XWbXE2JaYT2) 投稿日時:2008年 03月 31日 21:20
それは さんへ:
-------------------------------------------------------
> -なつかしい- 様
>
> >とりあえず記憶の糸を引き寄せますと、
> >1群では、三田
> >2群では、青山
> >3群では、西
> >(4〜6は知り合いがいないので分かりませんが、)
>
> >7群では、立川
> >が、人気だったような感じですが。。。
> (女子の親は、富士や国立に当たりますように、とか言ってましたね。)
>
>
>
> 1群→11群 日比谷・三田・九段
> 大田区だったのでこれしかわかりませんが、確か21とか二桁だと思います。
何学区の何群です。アタマの一桁目が学区。
例えば22群戸山・青山なら、2学区の群という事。 -
【908522】 投稿者: 日和 (ID:y9lpxgtJgNk) 投稿日時:2008年 04月 22日 09:10
私は昭和50年代高入組ですが、
本当に今の女子校ヒエラルキーには隔世の感がありますね。
当時、豊島岡、吉祥は都立34群(西・富士の32群より1ランク下、大泉・井草・石神井)志望者の滑り止めでした。豊島岡については、運針の学校というイメージ。
富士見は都立志望者がほぼ全員受けて全員合格という滑り止めの代名詞でした。たしか都立併願で願書を出すと、都立発表まで入学金を待ってくれたと思います。
ちなみに、小学校時代の友人で私立中学に行ったのは3人。桜蔭、学習院、東洋英和へ進学しました。いずれも当時(昭和40年代最後のころ)の女子中としては最高ランクだったと思います。当時はよほど頭がよくて、家庭が裕福な子しか中学受験はしなかった、地元の公立中へ行くのが当たり前の時代でした。