最終更新:

310
Comment

【591645】大昔の私立女子中、高校偏差値

投稿者: いなかもの   (ID:tVtzzMRsRK6) 投稿日時:2007年 03月 10日 20:23


下記は406027から大昔の中学入学偏差値を拝借してきました。 

<昭和53年版・私立女子中学偏差値>
69 桜蔭 雙葉 女子学院
67 東洋英和 聖心
66 学習院女子 白百合 立教女学院 日本女子大附属
65 跡見
64 大妻
63 山脇 三輪田
62 昭和女子 晃華
61 共立 光塩 恵泉 田園調布雙葉
60 東京女学館 桐朋女子 実践女子
58 普連土
57 女子聖学院
56 頌栄 女子美
55 和洋九段 
54 香蘭 武蔵野女子
53 川村 十文字 トキワ松 淑徳
52 東京文化 吉祥女子
51 豊島岡 鴎友 聖ドミニコ
50 目黒星美 戸板

一方、別の板で、今や偏差値60前後となった豊島岡、鴎友、頌栄などは大昔(20-30年前?)は最下位レベルの都立高校にすら受からなかった人の滑り止め高校(偏差値で40台?)であったかの記述をよく目にします。
とするとこれらの学校は中学受験では偏差値50以上なのに高校入試では偏差値がもっと低いことになるのですが、どういうことなんでしょうか? 

当時の事情 ご存知の方いっらしゃいましたら 教えてください。

上記3校というより、当時の私立中学入試偏差値と高校入試の関係(今なら高入偏差値のほうが断然上) に興味があってお聞きしします。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「東京都23区中学受験に戻る」

現在のページ: 29 / 39

  1. 【1092933】 投稿者: そうなんだ!  (ID:b.YeJhAThT.) 投稿日時:2008年 11月 16日 20:33

    >その次の年の昭和56年の偏差値表をみたことがありますが、桜蔭は雙葉、女
    >子学院よりも上で、桜蔭より上は慶応中等と青山学院だけでした。


    47歳です。
    小学校当時、世田谷在住でしたが、その頃の桜蔭の偏差値など知りませんが、我が家の周りでは受験する子で『オウイン』の名を口にする子はいなかったので全く知らない学校でした。
    中学受験で女の子の学校で耳にした事あるのは、女学館、実践、跡見、本女JG、雙葉、白百合、お茶、学芸大、青学、桐朋、英和、恵泉、フレンド(字がわからないのでカナで失礼!)、ドミニコ(同様)、東横、トキワ松、神奈川のフェリス、清泉、‥くらいかなぁ。何故かウチの辺りでは青学受ける子はいたけど、慶應はいなかった‥のは遠かったからでしょうか。



    桜蔭の名を知ったのは子どもの受験の時です。

  2. 【1093698】 投稿者: 伝統と新興と  (ID:IQaQhirhKlc) 投稿日時:2008年 11月 17日 14:16

    自分が30年前に中学受験しました。
    今と同様に、慶應中等が男子と比較して女子のほうが難しく、
    その辺り女子と男子が学校に何を求めるのかの違いがあります。
    今自分が子供の学校を選ぶことになって、改めて学校に何を求めるのか
    ということを考え直しています。
    まず、30年前でも明らかに桜蔭は慶應中等の次に難関校でした。
    女子学院と雙葉では、もしかしたら雙葉のほうが難しかったかもしれません。
    その次はお嬢様系女子大付属でした。
    中学受験をする母数が今ほど多くなかったかもしれませんが、それは
    いつの時代も同じことで、難関校が難しいことに変わりありません。
    変わったことといえば、問題が変わったと思います。
    今ほど、記述や時事問題は頻出ではなかったように思います。
    昔話はさておき、御三家の魅力あるいは人気についてですが
    やはり、伝統校には伝統校の良さがあると思います。
    進学実績に右往左往しない大らかな姿勢を感じます。
    ではなぜ、学校が積極的に進学指導をしないにも関わらずそれなりの
    実績を上げるのかということですが、元々そのような学校を志望する
    ご家庭は、その学校にふさわしい将来を望んでいるということが考えられます。
    例えば桜蔭でいえば、女子でありながら東大へ行くような学力を身につけたい。女子学院でいえば、東大にはこだわらないが生涯職業をもって自立するような女性になりたい、などといったことです。
    そういった望む自分になりたいために、学校に依存するだけでなく自ら勉強する
    姿勢や地頭があるから、変わることの無い実績を維持できるのかもしれません。
    その学校が伝統校であればあるほど、そういったカラーが強くなりますから
    志望動機も確固たるものになるのではないでしょうか。
    そして、社会に沢山の優秀なOGがいるということも魅力のひとつです。
    女子大付属系がいまひとつなのは、女子大に魅力を感じない人が増えたという
    今の時代が反映されているからなのでしょう。
    ですから、御三家は名前だけが欲しいだけではなく、その歴史とともに
    現在も難関校であり続けている魅力があります。
    新興校には、過去どういう歴史できたかということより、今現在
    あるいは今後飛躍しそうだ、あるいは柔軟に子供を育ててくれそうだという
    期待がありますよね。
    私はどちらもそれぞれの魅力があると思っています。

  3. 【1093935】 投稿者: 原稿棒読みも伝統?  (ID:ahHmlyzYaMc) 投稿日時:2008年 11月 17日 18:18

    今日、某伝統校の説明会に行って来たのですが、
    「中一の生活を紹介します」ということで、学年担当の先生が10分近くもずっと下を向いて原稿を棒読みしていたのには参りました。
    小学生じゃあるまいし。普通の社会、普通の職業人ではありえないプレゼンです。伝統&高偏差値の上にあぐらをかき続けている姿を垣間見た気がしました。
    先日、学園祭で生徒の生き生きとした姿を見た後なだけに、残念です。
    入れられた子どもが塾に活路を見出すのも必然なのかも。

  4. 【1093964】 投稿者: 伝統と新興と  (ID:IQaQhirhKlc) 投稿日時:2008年 11月 17日 18:52

    伝統校があぐらをかいている・・というのもある意味頷けます。
    でも、学校運営として今現在のところ問題はない、と判断されているという
    ことも考えられます。
    もともと優秀なうえに、自分なりの勉強の仕方を把握できている、友人と
    切磋琢磨できるタフさも持っている、こんな生徒が多数を占めているとしたら
    学校の役目としては、そんな生徒を見守りながら必要に応じて声掛けを
    するだけでも十分なのかもしれません。
    中学受験の段階で、いまひとつ成績が思うように伸びない。あるいは
    本人の精一杯の頑張りでやっと合格する。こんな生徒が多いとしたら
    時間の使い方やノートのとり方など、学校側が手取り足取りする必要が
    あるでしょう。
    どういう方法で子供を導いてくれるのか、それを見極めるのが中学受験の
    親の役目なのかもしれませんね。
    ただ、どの学校へ進学するにしても、余りにも学校に期待しすぎるのも
    問題かもしれません。やっぱり塾や予備校の先生の授業のやり方は
    とてもお上手だと感じるからです。

  5. 【1094016】 投稿者: すごい学校  (ID:qQ8gD9iQA9.) 投稿日時:2008年 11月 17日 19:49

    >こんな生徒が多数を占めているとしたら 学校の役目としては、
    >そんな生徒を見守りながら必要に応じて声掛けを するだけでも十分なのかもしれません。


    そうですね。
    こういう学校の生徒なら生活指導で悩むなんてこもはないでしょうし、
    きめ細やかな大学受験体制熱い受験サポートも必要がない。
    黙っていても受験生が殺到するので、授業料を低く抑える必要もない。
    ・・・ひょとして御三家の先生というのはおいしい商売だったりして。

  6. 【1094060】 投稿者: びっくり  (ID:wsYOLYi27Cs) 投稿日時:2008年 11月 17日 20:22

    >今日、某伝統校の説明会に行って来たのですが、
    >「中一の生活を紹介します」ということで、学年担当の先生が10分近くもずっ>と下を向いて原稿を棒読みしていたのには参りました。
    >小学生じゃあるまいし。普通の社会、普通の職業人ではありえないプレゼンで
    >す。伝統&高偏差値の上にあぐらをかき続けている姿を垣間見た気がしました。
    >先日、学園祭で生徒の生き生きとした姿を見た後なだけに、残念です。
    >入れられた子どもが塾に活路を見出すのも必然なのかも。


    今日の某伝統校って大御所じゃないですか!

  7. 【1094350】 投稿者: 強さの秘密は何?  (ID:t8CSQXSU7BA) 投稿日時:2008年 11月 18日 00:07

    11月17日にいくつの学校が説明会をやったか知りませんが、


    >伝統&高偏差値の上にあぐらをかき続けている姿を垣間見た気がしました。


    という学校がもし水道橋の学校だとした場合(その日に説明会がありましたね)、
    それでも受験者が勝手に我も我もと一方的に押し寄せるわけですから、
    学校側があぐらをかいていても何ら問題はないのではないでしょうか。
    「学校の態度が気に食わないから他校に進んで東大や国立医学部を目指そう・・・」
    と志望校から外す女子最優秀受験者が果たしてどれ位いるでしょうか?


    結局は圧倒的なネームブランドと大学合格実績、世間体、虚栄心、自負心、見栄、
    そういうものが不信感を上回って、積極的に志望してしまうのではないでしょうか?
    たとえ大学受験体制や受験指導が期待できず、受験対策も自腹を切って自分たちで
    準備せざるを得ないことが入学前から明白にわかっていても。
    二番手以下の学校から見たらこの上なく羨ましく腹立たしい状況とは思いますが。


    「誰がこんなとんでもない首相を選んだのだ!」「結局は国民でしょ?」
    「誰がこんな横柄な学校を高く評価し続けるんだ!」「結局は受験生でしょ?」

  8. 【1094414】 投稿者: ↑↑  (ID:wsYOLYi27Cs) 投稿日時:2008年 11月 18日 01:56

    すばらしい。幼稚園、小学校受験板にマルチポストしたくなるぐらい名言ですね。

    入学して学校の悪口ばかりまいてるような親に言ってやりたいです。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す