- インターエデュPICKUP
- 最終更新:
投稿者: いなかもの (ID:tVtzzMRsRK6) 投稿日時:2007年 03月 10日 20:23
下記は406027から大昔の中学入学偏差値を拝借してきました。
<昭和53年版・私立女子中学偏差値>
69 桜蔭 雙葉 女子学院
67 東洋英和 聖心
66 学習院女子 白百合 立教女学院 日本女子大附属
65 跡見
64 大妻
63 山脇 三輪田
62 昭和女子 晃華
61 共立 光塩 恵泉 田園調布雙葉
60 東京女学館 桐朋女子 実践女子
58 普連土
57 女子聖学院
56 頌栄 女子美
55 和洋九段
54 香蘭 武蔵野女子
53 川村 十文字 トキワ松 淑徳
52 東京文化 吉祥女子
51 豊島岡 鴎友 聖ドミニコ
50 目黒星美 戸板
一方、別の板で、今や偏差値60前後となった豊島岡、鴎友、頌栄などは大昔(20-30年前?)は最下位レベルの都立高校にすら受からなかった人の滑り止め高校(偏差値で40台?)であったかの記述をよく目にします。
とするとこれらの学校は中学受験では偏差値50以上なのに高校入試では偏差値がもっと低いことになるのですが、どういうことなんでしょうか?
当時の事情 ご存知の方いっらしゃいましたら 教えてください。
上記3校というより、当時の私立中学入試偏差値と高校入試の関係(今なら高入偏差値のほうが断然上) に興味があってお聞きしします。
-
【1094489】 投稿者: 卒業生 (ID:bmO5VKzmXAM) 投稿日時:2008年 11月 18日 08:16
水道橋の先生方は、年配の方など特にお茶大出が多いわけで、
要するに「世間」を知らないのだと思います。
だから、いかに学校をよく見せるかとか、
そういうことにはまったく配慮がない、というかできないのだと思います。
今の時代、もう少しなんとかしたほうがいいのはたしかですよね。
でも、私はこの学校に入って、6年間本当にのびのびと過ごせました。
小学校の時は、周りと話題をあわせるのが辛かったりしたのですが、
この学校では「私は私、あなたはあなた」でそうする必要もないし、
勉強だって競争なんてことは全然ありません。
成績だってほかの人のはもちろん、自分のだって席次はわかりません。
(できたできなかった、というのはわかりますが。)
先生方は女性としてよき先輩でした。
人生をいかに生きるかについて書いた夏休みの宿題の日記に、
先生のつけてくださったコメントは忘れられません。
私が私のままでいられた学校だったと感謝しています。 -
【1094568】 投稿者: すごい学校 (ID:qQ8gD9iQA9.) 投稿日時:2008年 11月 18日 09:27
卒業生さん、
>私はこの学校に入って、6年間本当にのびのびと過ごせました。
>この学校では「私は私、あなたはあなた」でそうする必要もないし、
>勉強だって競争なんてことは全然ありません。
>成績だってほかの人のはもちろん、自分のだって席次はわかりません。
なるほど中学受験生活とはかけ離れた、まるで別世界の環境ですね。
(私の理解が間違っていなければ、他の御三家JもFも全く同じだと思います)
頻繁に課される模試、順位や偏差値、友人との比較、焦りやプレッシャー、
そんなものに明け暮れて脇に置かれていた、あるいは忘れ去られていた
もっと大事なものを取り戻す“人間復興”みたいな環境ですよね。
成績順位など他人と比較することなく(何しろ席次が出ないのですから)、
勝った負けたというつまらない競争に神経をすり減らすこともなく、
二度と巡って来ない多感な中学高校時代をもっと大事なことに費やす。
それが水道橋の学校の魅力で、それが目的で入学されたのでしょうか? -
【1094692】 投稿者: 私も知らない (ID:2ACiobk12C6) 投稿日時:2008年 11月 18日 11:09
女子聖や昭和女子が、昔はレベルが高かったというのは
本当なのでしょうか?
書き込みでよく見かけるのですが、直接人から聞いたことがなくて
前から疑問に思っておりました。
私の中のイメージではドミニコと同じ類なのですが
(お叱りを受けるでしょうか?)。
下から上がってきたいろんな短大卒の友人も何人かいますが
その2校はいませんので。
跡見が難しかったことは知っています。 -
-
【1094813】 投稿者: 伝統と新興と (ID:IQaQhirhKlc) 投稿日時:2008年 11月 18日 12:51
卒業生さんのおっしゃる生活は、本当は基本なのですよね。
それを、私たち親も忘れてしまいそうになります。
面倒見がよく塾いらずと言われる学校でも、実は毎回のテスト競争のためにやはり塾を利用する子が結構多かったりもします。
御三家が塾頼みなだけではないと思います。
多感な年頃に、自分と言うアイデンティティをじっくり探す環境って
とてもステキですね。
御三家のプレゼンが上手じゃないことは本当にわかりますが、卒業生が
プレゼンだとお考えなのかもしれませんね。 -
-
【1094836】 投稿者: すごい学校 (ID:qQ8gD9iQA9.) 投稿日時:2008年 11月 18日 13:13
私も知らないさん、
>女子聖や昭和女子が、昔はレベルが高かったというのは本当なのでしょうか?
>前から疑問に思っておりました。 私の中のイメージではドミニコと同じ類なのですが
昭和56年頃の日能研偏差値ではこんな感じでしたね。偏差値を5刻みでグループ化しました。
ちなみに昭和50年代初期(昭和50年~53年)とは多少違っていると思います。
50~54の学校:跡見・大妻・共立が54ぐらいでこのグループの最上位。
東京女学館・清泉・昭和女子・和洋九段が50~52で集団を作る。
45~49の学校:山脇・頌栄・光塩・女子聖がこのグループの上位集団、
そのやや下側に川村・普連土・東京家政。
40~44の学校:グループ上位にトキワ松、やや下側に文教大附属と相模女子大。
それらの学校の下に鴎友学園と星美、そのすぐ下にヨゼフや東京文化。
35~39の学校:グループ最上位に洗足、次いで富士見丘→京浜女子→東横学園→戸板の順で続く。
グループ最下位集団として千代田女学園、富士見、愛国。 -
-
【1095213】 投稿者: 卒業生 (ID:bmO5VKzmXAM) 投稿日時:2008年 11月 18日 20:11
すごい学校さん:
>成績順位など他人と比較することなく(何しろ席次が出ないのですから)、
勝った負けたというつまらない競争に神経をすり減らすこともなく、
二度と巡って来ない多感な中学高校時代をもっと大事なことに費やす。
それが水道橋の学校の魅力で、それが目的で入学されたのでしょうか?
母が名前のあがっているような女子大の附属からの出身だったものですから、
最初はそこを受ける予定でした。
しかし、これからは女もきちんと勉強をするべきだと父が言い、この学校に目をとめました。
私も実際に文化祭へ行ってみて、自分に合うと思いましたので受けました。
この学校は言われなくとも自分で勉強をするのが「デフォルト」ですから、
それができない人には向かないかもしれません。
実際、辛い6年間だったと言う人も友人の中にはあります。
学校の授業はシンプルだけど、レベルは低くないと思います。
私のいた頃から数学は中2までで中学の範囲が終わっていましたし、
問題集も授業中に答え合わせが終わっていました。(解くのが宿題。)
受験に必要な枝葉の部分は自分でやればよいのです。
今は残念なことに、最初からその部分を外注に出す方が多いようですね。
でも、少なくとも学校が予備校化してないというのは、精神的に楽だと思いますよ。
塾や予備校というのは自分で選んで行っているもの、
いざとなったら止めることだってできるのですから。 -
-
【1095338】 投稿者: しゅふしゅふ (ID:ZnOTPkHeeyI) 投稿日時:2008年 11月 18日 22:06
水道橋の学校に通ってる方のおはなしで
おききしたいのは
今、どのような暮らしをされていて幸せにくらしていらっしゃいますか?
30年前は本当に、女も働く、それで、性差あるのに平等を唱え
それに育てられた子供が何が標準か幸せか、あっというまに育てあげられて
現在にいたっている、いま、「普通な生き方」(女性の、かもしれません、私自身が女性なので)模索中かもしれません。
女がこんなにがつがつしていいものか、とも子育てをしつつ思うのです。
むしろ、しっかり、子供を育て、価値観を伝え、子供が病気の時はしっかり、みてあげる、そういう仕事をやめることを選択する女性は
少ないと聞きます。
いかかでしょうか。 -
【1095435】 投稿者: 卒業生 (ID:J95qc5wuy46) 投稿日時:2008年 11月 18日 23:34
現在の暮らしは人それぞれです。もちろん専業主婦の人も、パート勤めの人もいます。女性であろうと男性であろうと、自分の人生を自分で選択できてよいのではないでしょうか。水道橋の学校で学んだことで、私は選択肢が広がったと思います。
私は子供が生まれてからも仕事を続けていますが、子育てを女だけの仕事だとは思いません。夫婦で助け合い、また保育園や学童クラブの先生方や仲間たちの力を借りてここまで来ました。子供が病気の時は職場の協力も必要でした。これがベストであり女性皆がこうあるべきだとは思っていません。ただ、私の選んだ道がこうだったということです。
ちなみに私の母も仕事をしていて小さい頃は寂しいと思ったこともありましたが、成長するにつれて母の人生というものも理解できるようになり、母は仕事をやめて私と一緒に過ごすべきだったとは思わなくなりました。