最終更新:

123
Comment

【1184879】山手学院の評判

投稿者: プリン   (ID:iEn6azdM5JE) 投稿日時:2009年 02月 12日 21:56

2chのお受験板でかなり悪い評判となっていますが、
 スレッド名:【酷い】山手学院【ゴミ溜め】
実際のところはどうなんでしょうか。
立地や偏差値的には、志望校の候補になっているのですが
あまりにもネットの評判が悪いので、候補から外そうか悩んでいます。
経済的にもそれほど余裕があるわけではないので、このクラスの学校にいくのならば地元の公立中がいいのかとも思っています。
この学校のことが少しでもわかる方、情報をお願いします。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「神奈川県中学受験に戻る」

現在のページ: 3 / 16

  1. 【1279578】 投稿者: 通りすがり  (ID:65m2ustxWOQ) 投稿日時:2009年 05月 05日 14:52

    翆嵐に合格した後で山手を受験して、入学されるという例は稀ですよね?
    全員が賛成したというご家族は地元の方ではないのでしょう。

    シュークリームさんが強調されている2回海外に行けるメリットというのも、学校選択の際に重きが置かれるものとは思えません。
    山手学院の魅力って、「海外に安価に行ける」「公立高からは現役で早稲田に行けないけど、山手なら大丈夫」という点にあるんですか?
    そんな点に惹かれて入学させる親がいるとしたら、悲しいことですね。

    他校を貶めるだけのシュークリームさんの書き込みを読む限り、スレ主さんは地元公立を選択されるのが賢明なように思えてしまいますよ。

  2. 【1279729】 投稿者: シュークリーム  (ID:PJCiTjL5qh2) 投稿日時:2009年 05月 05日 18:08

    言うまでもありませんが、学校選択の際、何に重きをおくかは、各家庭で違って当然でしょう。


    受験生とそのご家庭の考えがあって、それと共鳴する部分が多ければ、志望校の1つにし、
    受験して、合格を取れば良いでしょう。
    それはスレ主さんが判断なさることと存じます。

  3. 【1279849】 投稿者: 流れとちがうけど  (ID:weyX0zqjsxY) 投稿日時:2009年 05月 05日 20:54

    学年全員の海外研修が、そんなに珍しいことだとは知らなかったのでびっくりしました。
    うちは子供二人が違う学校ですが、中高で一回ずつですが、海外研修がありますし、
    国内の場合も、全員参加ですので。


    わが子の学校では、海外の場合特に、それなりの下調べや準備と、
    帰ってきてからのまとめの作業に1年間以上は費やすので、
    ここで言われているような、ただの物見遊山的なものではないですよ。
    それに、なんでも吸収して、好奇心も旺盛で感受性も鋭い中高の時期に、海外ホームステイを
    ふくむ修学旅行をたとえ短期間であっても経験するというのは、
    子供達にとって、忘れられない貴重な経験として受け止められていると、感じました。


    わが子の学校の場合、旅行のあとに学園祭があり、そこで研修の総括として
    出し物をしますが、まとめの展示だけに終わるのでは自分達の感動が十分に表現できない、
    というので、ホームステイ劇あり、現地独特の動物をモチーフにしたゲームあり、
    夜空の満点の星をもう一度再現したプラネタリウムあり・・・
    と、ほんとうに、アイデアと工夫の凝らされた盛りだくさんの企画でした。


    皆様のお子様の学校もそうなのではないですか?

  4. 【1280155】 投稿者: そうそう  (ID:uFdUXMXT7bg) 投稿日時:2009年 05月 06日 08:46

    上位校蹴りの山手の特進狙いの選択は、普通にありますよ。
    慶應湘南藤沢中を受験した人は、併願は山手特進でした。
    その間は受験していませんでした。
    (両方○だったのでSFCに進学。)
    早慶の推薦を早めにキープして、高校時代を受験に縛られずにのびのびとすごせるからです。
    その選択を、自分の考えと違うという人は、人それぞれだとは思いますが、学校選択の基準として悲しいとか言う方は間違っていると思います。

  5. 【1280175】 投稿者: そうそう  (ID:uFdUXMXT7bg) 投稿日時:2009年 05月 06日 09:24

    結局、シュークリームさんの仰っていることを批判している方は、山手特進のもつ早慶推薦のメリットを知らない、すなわち、わかっていないご意見だと考えます。


    公立さんのご意見として、

    >公立高校受験終了、来年受験ですが、これはないと思いますが・・
    全くないというのではなく、これら公立トップの学校を辞退して私立に進むというのは開成、早慶、学附、筑駒などの学校に進学する場合だと思います。


    とありますが、公立トップ校水準だが早慶の推薦狙いの子は、山手特進を視野に入れている方も少なからずいらっしゃいます。
    公立さんの思っていらっしゃることは、現状とは違いますよ。

    >うちにはこれから中受を迎える子供がいますが、中受での山手受験はあまり考えないですね。
    >中受で山手に行くなら公立でよいのでは?

    特進狙いという選択があるのは、早めに早慶の推薦を得られやすいからなんです。それを知らない人は、中受での受験を考えないというだけですよ。


    通りすがりさんの

    >翆嵐に合格した後で山手を受験して、入学されるという例は稀ですよね?
    >全員が賛成したというご家族は地元の方ではないのでしょう。

    というくだりは、全く的外れです。なぜ地元の方ではないと断言できるのでしょう?
    ただ通りすがりさんが山手特進と、その他普通の差をご存知ないだけ。
    地元云々でなく、情報がないから、すなわち通りすがりさんの知識がないからそのような判断をするんです。
    シュークリームさんに失礼だと思います。

    >山手学院の魅力って、「海外に安価に行ける」「公立高からは現役で早稲田に行けないけど、山手なら大丈夫」という点にあるんですか?

    海外旅行にいけるのは、山手特進では早慶の推薦が早めに確定するからです。
    公立さんは、特進のことをまるで分かっていらっしゃらない。

    >そんな点に惹かれて入学させる親がいるとしたら、悲しいことですね。

    どこが悲しいのですか。そういう批評は筋違いも甚だしいでしょう。

    >他校を貶めるだけのシュークリームさんの書き込みを読む限り、スレ主さんは地元公立を選択されるのが賢明なように思えてしまいますよ。

    どこが貶めているというのでしょう。
    シュークリームさんの仰っていることは、私の周りでもありますよ。
    それを貶めているなどというあなたのほうこそ、他人を貶めているではありませんか。

  6. 【1280215】 投稿者: 通りすがり  (ID:65m2ustxWOQ) 投稿日時:2009年 05月 06日 10:24

    山手学院の父母、志望者の怒りを買ってしまいましたね。大変失礼しました。

    特進の存在は聞いていましたが、私の知る範囲ではそれほど貴重なクラスだとは存じ上げませんでした。
    上位高を蹴ってまで、入学を希望する生徒がいるほど素晴らしいものなのですね。認識を変えたいと思います。

    シュークリームさんの書き込みにあった「校舎がボロいから」と翆嵐を蹴って入学した人がいるという話は、以前eduの掲示板に書き込まれたエピソードの受け売りのように思いましたので、為にする書き込み(=他校を貶めて自校を賛美する目的)と感じたのですが、校舎を理由に翆嵐を蹴って山手学院に進学する方も一人や二人の話ではないのですね。
    昔から神奈川に住む人間として、地元の感覚とは離れていると感じる書き込みだったのですが、私の周囲には変わり者の父母や子供が多いだけなのだと認識しました。

    山手特進から早慶に容易く進学できるのであれば、それは素晴らしい実績だと思います。
    また、安価に海外旅行に行けるという特典も、山手学院の魅力なのだという点も理解しました。
    翆嵐や湘南の時代は終わり、山手学院に風が吹いている様子。これからの山手学院に注目してみたいと思います。
    (今なら偏差値も落ち着いていますので、中学受験での神奈川の共学校としては最大の狙い目ですね)

  7. 【1280245】 投稿者: そうそう  (ID:uFdUXMXT7bg) 投稿日時:2009年 05月 06日 11:01

    >シュークリームさんの書き込みにあった「校舎がボロいから」と翆嵐を蹴って入学した人がいるという話は、以前eduの掲示板に書き込まれたエピソードの受け売りのように思いましたので、為にする書き込み(=他校を貶めて自校を賛美する目的)と感じたのですが、校舎を理由に翆嵐を蹴って山手学院に進学する方も一人や二人の話ではないのですね。

    校舎の理由のほうは私は知りません。
    それはどうなんですかね。
    私の周りでは、ます早慶付属校が第一志望、それが×の場合は山手特進という併願パターンがある、ということを申し上げているのであって、校舎の話は聞いたことはありません。

    >昔から神奈川に住む人間として、地元の感覚とは離れていると感じる書き込みだったのですが、私の周囲には変わり者の父母や子供が多いだけなのだと認識しました。

    それは地元の感覚ではなく、通りすがりさんやその周囲の方がご存じない、また、公立重視が支配的な過去の価値観かと思います。
    通りすがりさんの周囲の方は国立重視であり、早慶付属校を第一志望にされている方が少ないということかもしれませんね。


    >山手特進から早慶に容易く進学できるのであれば、それは素晴らしい実績だと思います。

    だから狙い目にされているんですよ。むしろ校舎を理由にすることは、こういういわば特典をわかっていらっしゃらないんでしょう。

    >また、安価に海外旅行に行けるという特典も、山手学院の魅力なのだという点も理解しました。

    これはただの皮肉ですね。他の私立でも多々ある話ですよ。
    海外旅行のない私立を選んで受験させたい、というポリシーでもおありですか??そんなことを重視する人の話は聞いたことがありませんね。
    浅野は海外旅行がありませんが、それを理由に浅野を志望する人がいるとは考えられません。


    >翆嵐や湘南の時代は終わり、山手学院に風が吹いている様子。これからの山手学院に注目してみたいと思います。
    >(今なら偏差値も落ち着いていますので、中学受験での神奈川の共学校としては最大の狙い目ですね)

    この辺もいやらしい皮肉ですね。
    山手特進は、大学受験を回避して有名大学の推薦をもらいやすいことから、準(?)付属校のように評価する受験生やご家庭もいるということが、「翆嵐や湘南の時代は終わり、山手学院に風が吹いている様子」ということにはどう考えても結びつかないですよね?
    あくまでも人を小馬鹿にしたがる方ですね。

    私だって、山手は、特進でなければ公立の翆嵐や湘南を選択することが常識だと思っておりますよ。

  8. 【1280287】 投稿者: シュークリーム  (ID:PJCiTjL5qh2) 投稿日時:2009年 05月 06日 11:57

    シュークリームです。
    「そうそう」様、いろいろ詳しくフォローしていただき、ありがとうございます。
    私は、悪意を感じる書き込みには、反応しない主義なので、大変助かりました。
    公立重視のかたからすれば、山手学院の詳細をご存じないのは仕方ないことと思います。
    いまや早慶への近道として知られていますが、だからと言って多くの生徒さんが集まり過ぎても困りますし、、

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す