最終更新:

544
Comment

【574719】栄東中学校

投稿者: 繰上げは?   (ID:0S/BZPBDVjE) 投稿日時:2007年 02月 20日 17:34

今年渋幕は繰上げ合格者を出してますが
栄東は繰上げがあるのかご存知の方がいらっしゃったら
教えてください。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「埼玉県中学受験に戻る」

現在のページ: 16 / 69

  1. 【815726】 投稿者: 逸話、恋愛秘話といったとこです  (ID:s6J3E2Wqkxg) 投稿日時:2008年 01月 21日 16:01

  2. 【816413】 投稿者: 悩みます2  (ID:rv9FSeXh5js) 投稿日時:2008年 01月 22日 09:40

     みるくてぃさん、いんそむにあさん、有難うございます。
    人生の寄り道とは、さぼる事や遊びではなく、思春期特有の心の葛藤だったり、自分では解決できないような、悩み事といいましょうか・・・
     そんな立ち止まる子供にも目を留めて下さる雰囲気があるのかと言う事が、一番の心配事だったので・・。 順調に進学目指して進んでくれればいいのですが、何が起こるかわからないのが、人生だということを私は友達の死にあってから、ずっと考えていました。
     でも、学校の先生方や生徒さんの雰囲気も感じていたとおりのようですね。
    子供も、今いろいろ学びたい時期らしく、こちらの学校の雰囲気や先生方の印象に魅力を感じているようなので、前向きに検討していきたいと思います。
     皆様のお子様のさらなる躍進を応援しております。 有難うございました。

  3. 【817014】 投稿者: 過大評価?  (ID:CgkqUVNJ1l.) 投稿日時:2008年 01月 22日 20:34

    東大クラス在籍の生徒の様子が、本校のスタンダードと考えるのもいかがなものかと・・・
    むしろ成績中位の生徒の保護者や、高校生からの情報のほうが参考になるのでは?


    かつて本校(高校)の卒業生は大学入学後に伸びないと塾関係者から聞いたことがあります。
    せっかく難関大学に合格しても入学後目標を見失ってしまう等、あまりにも『難関大学に入ることが全て』という価値観の中で思春期を過ごしてしまったことへの弊害なのかも知れません。(指示待ちの学生が多いとも聞いたことがあります)


    しかし、四谷大塚の結果偏差値の推移を見ると頷ける気もします。
    入学偏差値40台後半で難関大学に多数合格させていたわけですから、相当無理もしていたのかな?とも思います。(高入生の頑張りもあった?)
    http://www.njc.yotsuya-otsuka.co.jp/point/7year/pdf/80suii2007[削除しました]


    知人が某大手企業で採用を担当していますが、出身高校も必ずチェックしているようです。
    大学卒業後の社会評価も踏まえて高校(中学)も選択する時代なのかも知れません!
    (特に男の子!)


  4. 【824231】 投稿者: 諸刃の剣  (ID:OnnvAMz.f4Q) 投稿日時:2008年 01月 29日 19:00

    過大評価? さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > 知人が某大手企業で採用を担当していますが、出身高校も必ずチェックしているようです。
    > 大学卒業後の社会評価も踏まえて高校(中学)も選択する時代なのかも知れません!
    > (特に男の子!)
    >


    素朴な疑問ですが、この発言をこの中学校のスレッドに書き込む意味があるのでしょうか?


    ところで、人事担当者なら、履歴書に書いてあることは、趣味から特技、写真うつりまですべて「チェック」するもんじゃないですか?


    >かつて本校(高校)の卒業生は大学入学後に伸びないと塾関係者から聞いたことがあります。


    これも、伝聞の嵐ですね。友達の友達ですか? 大学入学後の追跡調査なんて出来っこないでしょう。単にイメージだけて言っているだけでしょう。

  5. 【824240】 投稿者: 鋭い!  (ID:Mi8Ujxu9xWw) 投稿日時:2008年 01月 29日 19:07

    諸刃の剣 さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > 過大評価? さんへ:
    > -------------------------------------------------------
    > >
    > 知人が某大手企業で採用を担当していますが、出身高校も必ずチェックしているようです。
    > >
    > 大学卒業後の社会評価も踏まえて高校(中学)も選択する時代なのかも知れません!
    > > (特に男の子!)
    > >
    >
    >
    > 素朴な疑問ですが、この発言をこの中学校のスレッドに書き込む意味があるのでしょうか?
    >
    >
    > ところで、人事担当者なら、履歴書に書いてあることは、趣味から特技、写真うつりまですべて「チェック」するもんじゃないですか?
    >
    >
    > >かつて本校(高校)の卒業生は大学入学後に伸びないと塾関係者から聞いたことがあります。
    >
    >
    > これも、伝聞の嵐ですね。友達の友達ですか?
    > 大学入学後の追跡調査なんて出来っこないでしょう。単にイメージだけて言っているだけでしょう。


    諸刃の剣 さん、鋭い!

  6. 【824356】 投稿者: まさか  (ID:cPpc67JfbTo) 投稿日時:2008年 01月 29日 20:42

    過大評価? さんへ:
    -------------------------------------------------------
    >
    > かつて本校(高校)の卒業生は大学入学後に伸びないと塾関係者から聞いたことがあります。
    > せっかく難関大学に合格しても入学後目標を見失ってしまう等、あまりにも『難関大学に入ることが全て』という価値観の中で思春期を過ごしてしまったことへの弊害なのかも知れません。(指示待ちの学生が多いとも聞いたことがあります)
    >


    知らない人が、この文章を読んだら、「そうなのかなぁ。」と、信じる方もいるでしょうね。
    本校=指示待ちの学生が多い=大学入学後に伸びない・・
    意思を持たない子どもばかりが、育つようなことはあるわけありません


    ・・・『難関大学に入ることが全て』という価値観の中で思春期を過ごす・・・その意識が低くて、逆に、困っています。

  7. 【824525】 投稿者: 受験生を子供にもつ人事担当者  (ID:g2hr/oM3jws) 投稿日時:2008年 01月 29日 22:59

    高校なんて参考程度でほとんど関係ありません。大学も一定以上であれば本人次第です。

  8. 【824618】 投稿者: 過大評価?  (ID:CgkqUVNJ1l.) 投稿日時:2008年 01月 30日 00:31

    諸刃の剣さん


    >素朴な疑問ですが、この発言をこの中学校のスレッドに書き込む意味があるのでしょうか?


    私立の中高一貫校を受験する以上、親としては進学する大学、そして可能なら就職まで考慮することも重要だと思います。


    >ところで、人事担当者なら、履歴書に書いてあることは、趣味から特技、写真うつりまですべて「チェック」するもんじゃないですか?


    「チェック」=「評価の一つ」という意味で使いました。
    趣味や特技、写真写りよりはウエイトが高いと思いますが・・
    最近は大学別のカラーが希薄になっているようです。
    (仰るとおり知人に聞いた話です)


    2005年の「プレジデント」にこんな記事がありました。
    難関大学に占める中高一貫私立校出身者の割合が増加していることを受けて、企業の採用担当者のコメント〜

    『大学よりも中高で培われた個性や物の考え方のほうが色濃く残っている。採用する側からいえば、東大も早稲田、慶応も何だ根っこは同じじゃないかという感覚だ・・』


    この『根っこ』も評価されているということです。
    (本校及びOB、OGの社会的評価も大切なのでは?)


    >これも、伝聞の嵐ですね。友達の友達ですか? 大学入学後の追跡調査なんて出来っこないでしょう。単にイメージだけて言っているだけでしょう。


    子供の高校受験時に通塾していた塾の責任者に直接聞きました。
    (指示待ち・・は子供が直接聞きました)
    本校に進学した卒塾生の様子を見聞きした印象とのことです。
    たしかにこれも伝聞ですね・・・
    失礼しました。










学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す