最終更新:

446
Comment

【401718】成田高校付属中について

投稿者: なつぞう   (ID:1xKCRnLRkxM) 投稿日時:2006年 07月 05日 23:42

はじめまして。Eゼミに通っている6年娘の母です。
現在、Eゼミでの娘の偏差値は55〜60ぐらい。
志望校として、偏差値50〜63ぐらいの共学校を検討中です。


昨日、主人が『週刊東洋経済』という雑誌を買ってきたので読んでいたところ、
『学力伸長度ランキング』という項目で、14位にランクされていました。


成田中の偏差値は47ぐらい(間違っていたらすみません)ですが、
進学率が高いのなら安全校の1つとして検討したいと考えました。


過去の掲示板の投稿を調べてみましたが、『学費が安い』という内容の
話はあったものの、詳しい情報を得る事が出来ませんでした。


そこで、成田中に詳しい方がおりましたら、是非教えて下さい。
宜しくお願いします。


返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「千葉県中学受験に戻る」

現在のページ: 46 / 56

  1. 【1257607】 投稿者: 葉桜  (ID:OEUgk6VScQ.) 投稿日時:2009年 04月 14日 09:07

    成田の大学実績(国公立・早慶上智など)は、付属中からの内部進学者が作っているのですか?

  2. 【1258606】 投稿者: たま  (ID:iWcSXR7rDLk) 投稿日時:2009年 04月 15日 05:12

    今の状況については詳しくはわからないのですが、完全中高一貫クラスが出来て

    数年たつので、そちらの実績が出るのはもう少しだと思うのですが。

    何しろ、他の私立でもそうですが、中2で中学の授業が終わり、高3では受験の

    学習をしているらしいので今後の結果に期待というところではないかと思いますけど。

  3. 【1258655】 投稿者: 新中一生  (ID:JsYHjqlOTjM) 投稿日時:2009年 04月 15日 08:11

    今春、付中→高校卒業された保護者の方にに聞いたところによると
    成田はたとえ地方でも国立志向で、3年前から校長先生(成田出身)が変わり、かなり大学実績を上げる為に躍起になっているみたいで、付中出身は、高校からの外部生とは混ぜないで、一貫教育にしたそうです。その成果は今の高2から出ると思いますとのこと。
    実際、高入生の受験科目が5教科なのもうなづけます。Wアカの先生も3教科受験で入ってきた生徒は、やはり私立文系を選択する子が多くなるから。と仰っていました。実際今春も私立大学の合格を蹴って国立難関再チャレンジで浪人される女子も多かったとか。。
    今春の高校合格者も辞退者が予想外に少なく、クラスも増えてしまったそうです。来年の高校受験は厳しくなるかもしれませんね。。

  4. 【1258962】 投稿者: 今日は夏日  (ID:PwD8IKYPebs) 投稿日時:2009年 04月 15日 12:45

    完全中高一貫クラスとは、今まで(今春卒業まで)の付属中→選抜クラス とは違うのでしょうか?

  5. 【1258990】 投稿者: 葉桜  (ID:OEUgk6VScQ.) 投稿日時:2009年 04月 15日 13:22

    私立大学を辞退しての、国立難関チャレンジで浪人の場合、どの辺りの私大を辞退されたのでしょうか?MARCH辺りでしょうか………?

  6. 【1259733】 投稿者: 新中一生  (ID:JsYHjqlOTjM) 投稿日時:2009年 04月 16日 07:55

    今日は夏日様>

    調べてみました。遅くなりまして申し訳ありません。

    今までのクラス編成の詳細を存じませんので
    どのように違うのか?という点はわからないのですが、
    高入生と付中生をシャッフルするのではなく 付中生はそのまま
    先取り学習を継続するようです。ただし、選抜学級は高入生・内進生とも
    2年進級時に再編成。とあるので最後まで別々という訳ではなさそうですね。
    今年度の高校の説明会に出向いて、詳細を聞いてこようと思います。

    中学:学級編成>
    1~2年次 均等3学級編成
    3年次  習熟度別編成(1学級=選抜クラス:2学級=7時間目補習授業有クラス)

    高校:学級編成>後期合格者の1年次は入学前のクラス分けテストと入試成績で
            クラス編成

    1年 高入生:文理系3学級+特進選抜(特進合格者と後期合格者の上位者)2学級

       内進生:文理系2学級 文理系選抜1*選抜学級は高入生・内進生とも
           2年進級時に再編成。

    2年 文理別学級編成・・・すべての必修科目履修完了

    3年 原則として5つの型の選択制を実施

       A  :国公立文系進学希望(私立文系にも対応)
       Aα  :東大等難関国公立文系進学者用(私大文系にも対応)
       B  :国公立理系進学希望用(私大理系にも対応)
       Bα  :医学部など難関国公立理系進学希望者用(私大理系にも対応)
       C  :私大文系・体育系・芸術系大学進学者用

  7. 【1259739】 投稿者: 新中一生  (ID:JsYHjqlOTjM) 投稿日時:2009年 04月 16日 08:02

    葉桜様

    >MARCH辺りでしょうか………?

    あくまで そのお話をされていた方の周囲のお友達に限っての事かも
    しれませんが・・・。
    私個人といたしましては、MARCH辺り合格頂ければそのまま進学。
    と思ってしまいますし、自分の世代感覚でも女子が浪人?と思ってしまったのですが 昨今の大学受験事情は逆にそういうものなの?と思ってしまいました。
    経済的に中堅私大よりも予備校代1年負担しても国公立ということでしょうか。
    勉強不足で申し訳ありません。

  8. 【1259984】 投稿者: 葉桜  (ID:OEUgk6VScQ.) 投稿日時:2009年 04月 16日 11:50

    新中一生様


    ありがとうございます。MARCHレベルの大学に現役で合格なら、私も浪人せず進学して欲しいですね。何が何でも国立というのなら別ですが。早慶上智なら、迷わず入学です。何かで読みましたが、全大学受験生のうち、国公立・早慶上智に現役で入れるのは、3%だそうです。成田から、もっともっとそのような難関大学に合格する生徒が増える事を願います。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す