最終更新:

446
Comment

【401718】成田高校付属中について

投稿者: なつぞう   (ID:1xKCRnLRkxM) 投稿日時:2006年 07月 05日 23:42

はじめまして。Eゼミに通っている6年娘の母です。
現在、Eゼミでの娘の偏差値は55〜60ぐらい。
志望校として、偏差値50〜63ぐらいの共学校を検討中です。


昨日、主人が『週刊東洋経済』という雑誌を買ってきたので読んでいたところ、
『学力伸長度ランキング』という項目で、14位にランクされていました。


成田中の偏差値は47ぐらい(間違っていたらすみません)ですが、
進学率が高いのなら安全校の1つとして検討したいと考えました。


過去の掲示板の投稿を調べてみましたが、『学費が安い』という内容の
話はあったものの、詳しい情報を得る事が出来ませんでした。


そこで、成田中に詳しい方がおりましたら、是非教えて下さい。
宜しくお願いします。


返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「千葉県中学受験に戻る」

現在のページ: 47 / 56

  1. 【1260703】 投稿者: 中高保護者  (ID:Q1xEg.28gIc) 投稿日時:2009年 04月 16日 23:02

    現在、付属中からの内進生は卒業するまで高入生と混ざることはありません。
    高1・2年次は3クラスのうち1クラスが選抜クラスで、このクラス形態のままさらに文理別クラスになります。
    内進生は英数で先取りをしているので、高入生とは授業内容も定期テストも別、
    さらに内進生でも一般クラスと選抜クラスでは授業内容、定期テストは別です。
    教科書が違う教科もあります。

    内進生の選抜クラスは結構ハイレベルですよ。
    付属中3年次のテストなど、教科によっては一般クラスとの平均点が20~30点以上の差になることもありました。

    以前の付属中→選抜クラスは、現在の付属中→選抜クラスと同じと考えていいのですが、一般クラスはそのまま先取りを継続して、高入生とは混ざらないので
    異なります。

    現実問題、成田の難関大学進学実績は、内進選抜クラスと高入特進・選抜クラスが出していると言ってもいいと思います。  
    「選抜クラスにはいい教科担任が就く」と先輩保護者から聞きましたが、
    実際にそんな感じです。
    成田にいるなら選抜クラスにいないと大損だと思います。

  2. 【1260822】 投稿者: !!  (ID:JsYHjqlOTjM) 投稿日時:2009年 04月 17日 00:38

    中高保護者様>

    情報ありがとうございます。
    実際 成田に進学されてみて 通塾率は どのくらいでしょうか?
    選抜クラスに進みたいということは 学年順位30位~40位以内という
    事でしょうか。一般クラスとの差が大きいのですね。男子と女子の比率も
    単純に2:1という感じですが(入学者)選抜クラスの比率はいかほどなのでしょうか・・・。

  3. 【1260856】 投稿者: 中高保護者  (ID:WqVx1pOfwAM) 投稿日時:2009年 04月 17日 01:21

    中学の入学説明会では通塾率が高いと聞きましたが、
    選抜クラスではあまり塾の話は聞かないようです。
    (言わないだけか・・・?)
    通塾していないのにトップクラスの方、多いです。


    選抜クラスに入るには、基本的に学年の3分の1にいないといけません。
    中3から高2まで入れ替えがあるので、定期テスト・実力テストなど
    常時20番台、最低でも30番台にいなければ安心できないと思います。


    なお、入学者の男女比はどの学年も2:1くらいですが、
    選抜クラスの男女比はどの学年もなぜか1:1になってしまうようです。
    女子の方が多い学年もあります。
    大学入試などでもよく耳にしますが、女子の方が真面目に勉強するので
    成績上位には女子が多いらしい、一般論なのかもしれません。

  4. 【1260866】 投稿者: 中高生保護者  (ID:WqVx1pOfwAM) 投稿日時:2009年 04月 17日 01:35

    追加ですが・・・


    今年の中1は、合格者の読み違えで4クラスになってしまいました。
    以前中学の1学年が4クラス編成だった頃は、選抜クラスが2クラス
    あったので、今年の中1は選抜クラスを何クラスにするかは不明です。
    もし、1クラスなら、例年より厳しく学年4分の1に、2クラスならば
    学年2分の1と非常に緩い基準になると思います。


    私も中1に子供がいますが、説明がないので知りたいです。
    もしかして、まだ決まってないのか!?

  5. 【1261129】 投稿者: 今日は夏日  (ID:PwD8IKYPebs) 投稿日時:2009年 04月 17日 09:55

    新中一生様

    情報、ありがとうございました。

  6. 【1296516】 投稿者: 人間性を疑ってしまいます。  (ID:5ytspbvF/RQ) 投稿日時:2009年 05月 20日 12:34

    在学中の保護者です。
    大多数の教科担任の先生や友達には、満足していますし、楽しく充実した毎日を過ごせてますが、一部の先生の行き過ぎた指導や配慮の無さには、呆れることが度々あり残念な気持ちでいます。
    どこの学校でもあることなのでしょうか?
    先生である前に、人間として言動には留意され、もっと謙虚であって欲しいです。子供達はシビアに、身近な大人として見て感じています。

  7. 【1307476】 投稿者: 入学希望者の親  (ID:iWcSXR7rDLk) 投稿日時:2009年 05月 28日 13:57

    人間性を疑ってしまいます。さま
    ----------------------------------------------------------------------------------------
     お子さんや親御さんそれぞれ感じ方も違えば受け取り方もそれぞれだと思います。

    ですので、一概にどの先生のどの言動にご心配があるのかわかりませんが、もしご不満があるのであれば

    学校に直接相談されてはいかがでしょうか?

    私どもは付属小在校生の親ですが、私の見ている限り学校は常に「なんでもご意見、相談してください。」といったスタンスです。
    校長先生は同じですから基本的な対応は小中高同じと思っています。

    まずは担任の先生にやんわりとご相談されてはいかがでしょうか?

    成田は小学校から高校まで「文武両道、不動心、しかも明るい校風、品格」そんな学校です。

    新しい校長先生にかわり、さらに進学にも力を込めていただきその結果、今年も高校の入学偏差値があがっている状況です。

    先生方を慕っている生徒さんも多いと聞いておりますし、生徒さんの気持ちや学校の努力を考えると一部の人の感情で学校全

    体のイメージを壊すようなネットの使用法はいかがなものかと思います。

     問題があるとお感じであればネットで不満を書き込むのではなく、ご自分で解決をするように行動をしていただきたいです。

    学校はちゃんと意見として対応してくださると思いますので...。

    よろしくお願いいたします。

  8. 【1308879】 投稿者: 私も素敵な校風を信じて進学させました。  (ID:dSkZyadVpig) 投稿日時:2009年 05月 29日 15:49

    入学希望者の親様
    附属小に満足されていて、愛校心もおありなんですね。ご気分を害されたようで、申し訳ありません。
    ネットで学校のイメージを壊すつもりはありません。
    一部の先生と断って書きましたが。
    附属中の情報は附属小には行かないのでしょうか?
    大学進学率が上がるのも楽しみではありますが、まずは心の暖まる教育を期待しています。
    アドバイスありがとうございます。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す