最終更新:

446
Comment

【401718】成田高校付属中について

投稿者: なつぞう   (ID:1xKCRnLRkxM) 投稿日時:2006年 07月 05日 23:42

はじめまして。Eゼミに通っている6年娘の母です。
現在、Eゼミでの娘の偏差値は55〜60ぐらい。
志望校として、偏差値50〜63ぐらいの共学校を検討中です。


昨日、主人が『週刊東洋経済』という雑誌を買ってきたので読んでいたところ、
『学力伸長度ランキング』という項目で、14位にランクされていました。


成田中の偏差値は47ぐらい(間違っていたらすみません)ですが、
進学率が高いのなら安全校の1つとして検討したいと考えました。


過去の掲示板の投稿を調べてみましたが、『学費が安い』という内容の
話はあったものの、詳しい情報を得る事が出来ませんでした。


そこで、成田中に詳しい方がおりましたら、是非教えて下さい。
宜しくお願いします。


返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「千葉県中学受験に戻る」

現在のページ: 52 / 56

  1. 【2256412】 投稿者: 中学受験必勝  (ID:PV2g2lyHl/U) 投稿日時:2011年 09月 03日 17:35

    むっちんさん

    第一志望東邦中、第二志望昭和秀英を目指し頑張っているご様子、希望が叶えられる事を期待しています。
    上記の学校に進学した子の親ですが、もう今となっては遠い過去ですね。現在都内国立大に在学しています。

    私の経験から、第一志望はチャレンジ、第二は本命、第三が押え校という捉え方でしたよ。当時と比べても上記学校は偏差値が上昇し、直近の日能研ですと、東邦60、秀英59、成田46という位置付けで、大変厳しい入試が予想され、東邦秀英は共倒れになりかねませんね。このレベルであれば、成田はまず受かるかと思います。
    もっとも、入試は問題との相性と当日の体調が重要なのは言うまでもありませんが。
    成田は存じ上げませんが、東邦は医学部に強く、秀英は現役早慶に強い傾向があります。何れ高校では予備校に通うことにもなるかと思いますので、アクセスも重要な要素です。
    入学後の夢も受からない事には始まりません、是非頑張って初志貫徹してください。

  2. 【2257995】 投稿者: むっちん  (ID:gHNfYSDdObY) 投稿日時:2011年 09月 05日 13:58

    中学受験必勝様

    大変貴重な経験談までいただき、本当にありがとうございます。
    はい、初志貫徹すべく、子供の上手な伴走が出来ますよう1月末迄親子共々気弱にならずがんばっていきます。
    また、なにか気になる不安や疑問わきましたおりには今後ともどうぞよろしくお願い致します。
    早々のご返信、ありがとうございました。。。!

  3. 【2263257】 投稿者: 桜咲く  (ID:MX87kzD7fm2) 投稿日時:2011年 09月 11日 15:06

    知人のお子さんが成田高校の「特進クラス」で弓道部でした。確か、全国大会にも参加したと聞いています。成田は定期試験の一週間前は部活停止期間だそうです。また、成績もある程度を保てないと部活動参加停止になるそうで、部活に力を入れている子は逆に成績キープされているのではないかと思います。近年、甲子園にも野球部が参加していますが、選手の中には特進クラスの人もいたそうです。
    今日見た新聞の千葉版では、成田高校の吹奏楽部が「東関東大会で銅賞」だったそうです。
    大学の推薦枠もたくさんありますし、国立大学進学数を増やすために、学校全体で組織化しているようですので、部活をしながら進学もるがんばりたい!というお子さんには悪くないのかと思います。

  4. 【2267469】 投稿者: むっちん  (ID:WiLKD2eqkn2) 投稿日時:2011年 09月 15日 23:35

    桜咲く様

    ありがとうございます。
    弓道部で活躍されている生徒さんのお話も頂け、
    現状親としてはですが大学も国立志望のため大変参考にさせて頂きました。
    今回夏休みから併願校のことでは悩ましく迷っておりましたが
    我が家ではやはり毎日の通学時間は大切だという考えに落ち着きつつあります。

    あと、もし宜しかったら食堂利用の件について詳しくお聴かせいただけないでしょうか。
    子供自身、なぜか食堂利用に魅力?をかんじているようなので。。

  5. 【2268010】 投稿者: 桜咲く  (ID:MX87kzD7fm2) 投稿日時:2011年 09月 16日 16:14

    食堂は、数年前に文化祭の時に利用させて頂きました。確かカレーライスを食べた記憶があります。私の上の子が通っていた大規模校の食堂よりはこじんまりとしていたように思います。あとは、パンやおにぎりなどが買える所がありました。(手作りパン屋?美味しそうだなと思いました。)
     現校長先生は、新築した八千代松陰も見学されていたそうなので、今までより食堂がグレートダウンする事は
    ないと思いますが、来年の新校舎の食堂がどの様な様子なのかはよく分かりません。

    国立大学への進学希望者は理、文合わせて少なくないと思います。学校は本気で取り組んでいるようです。
    それは、付属の小学校へも影響しているらしく、いまは付属の小学生たちもかなりお尻を叩かれて成府中入学試験に向けて頑張っているようです。
    もちろん、それぞれに既に進学希望大学もあり、東大を目指している子もいるらしいです。

    広くて明るい食堂が出来るといいですね。

  6. 【2269134】 投稿者: むっちん  (ID:WiLKD2eqkn2) 投稿日時:2011年 09月 17日 22:23

    桜咲く様

    いつも早々のご返信ありがとうございます。
    そうですか。やはりこれから食堂含め施設にも着目してるんですね。ありがたいことですね。
    実は八千代松陰へはこの前見学説明会へいってきたところです。すばらしい食堂でした。
    それがえらく親としては気に入って帰ってきたところでした。。東大も視野に入れていく進学路線も頼もしい限りです。
    現校長は改革していくおつもりなんでしょうか。
    本当にそうならまさに親としては成田中に対する希望でしたので大変嬉しいことばかりです。
    又、どうぞ疑問生まれましたらよろしくお願いいたします。

  7. 【2269152】 投稿者: 通りすがり  (ID:JBcKhzIIvbU) 投稿日時:2011年 09月 17日 22:41

    一昨年成田高校を卒業したものです。一応弓道部で特進クラスだったので参考になるかなと思い投稿させていただきます。まず付属、高校共にですが普通、特進クラスがあり、1年から2年に上がるときのクラス替えで特進←→普通で成績により若干名の入れ替えがあります。桜咲くさんがおっしゃっていた通り定期試験の一週間前は部活停止期間になりますが、大会前だったりすると部活があるところもあります。

    国立大学に合格するのは経験上ほとんど特進クラスですので、なるべく特進クラスにいるといいと思います。弓道部は部活動のなかでは勉強と両立しやすいためか特進クラスの生徒が多かったですね。

    んで食堂の話ですが、システムとしては食券を買って→食べるって感じですね。寮に住んでいる生徒(おもに野球部)がよく利用しているので人気のメニューは割と早くなくなってしまいます。量は値段の割にかなり大盛りでした。ただ食堂より購買で食べ物を買って教室で食べる、といった生徒のほうが多かったですね。

  8. 【2269193】 投稿者: むっちん  (ID:WiLKD2eqkn2) 投稿日時:2011年 09月 17日 23:19

    通りすがり様

    貴重な弓道部、特進クラスの方からの早々のお返事、本当に有り難いことです。ありがとうございます。。
    そうですか。やはり、特進にさえ入るように努めれば、周りの皆さんがそのような士気で取り組んでいる方々なので
    おのずと順調にモチベーションも維持しやすくなるのでしょうね。
    それを期待して成田中を以前から魅力的にとらえて考えております。
    弓道部もハード過ぎずちょうどいいということも安心しました??(親としてはですが。)
    新しい食堂はボリュームと、あとは、よりいっそう、生徒さんにとって充実した形にリニューアルしたらいいですね。。

    余談ですが、今日初めて、ちょうど成田中の22年度の過去問の一部(社会)を子供は取り組んだみたいです。67パーセントだったようです。
    ですので、なかなか成田中の試験は侮れないんだよ、と勉強油断しないよう鼓舞しておきました。
    毎年合格者平均点は高得点なのでしっかりカバーできるよう受験迄努めないといけませんね。。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す