最終更新:

533
Comment

【617393】県千葉附属中の価値

投稿者: 林下教育研究所   (ID:y5y5xENG3Oo) 投稿日時:2007年 04月 16日 23:00

 受験雑誌を立ち読みしていたら、中学受験関係業界の方が盛んに来年開校の県千葉附中の人気が出て、千葉の中学受験志向が一層高まると喧伝していました。確かに受験料はかなり安く模試以下。特殊な受験勉強でなくても対応できるという検定制度は、それまで中学受験は無縁、としていた層を掘り起こすことでしょう。高校まで行けると分かれば中学の塾代も浮くしいいこと尽くめに見えます。
 でも理解に苦しむのは、高校では1年生から高入組と混生クラスとのこと。私学の利点の一つに、割とレベルの揃った生徒層を前提に進度を速め先取授業をすることが挙げられますが、県千葉附中はそれをしないことを宣言しているようなもの。それでは難関大進学を念頭に置いている上位層からはそっぽをむかれませんか?私立に対抗するため敢えて?1の千葉高に附中を併設した県教委の果断には(日頃の鈍重さを知る者として)驚き入りますが、どうも市場調査を読み誤ったのではなか、と言う懸念を持たざるを得ません。
 加えて、県内選りすぐりの秀才からなる高入生と中学3年間受験と言うプレッシャーから解放されノンビリしてきた中入生が対等にやっていけるとはとても思えません。中入生の多くが深海魚一直線のような気がします。
 このままでは中学受験上位層からはそっぽを向かれ、公立中生からは定員減を嫌われ県船や千葉東へ回避行動が出て、却って千葉高のレベルが下がるのではないか、と思うのですが。これから受験をされる皆様、附中受けます?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「千葉県中学受験に戻る」

現在のページ: 63 / 67

  1. 【1688942】 投稿者: 解説者  (ID:VzwI.Byi2DA) 投稿日時:2010年 04月 11日 09:30

    >今年は、期待を込めて 県立千葉30人、渋谷幕張40人。
    >少なくとも、両校合計で過去最高の64人を上回ってほしい。

    県立千葉22人+渋谷幕張47人=合計69人、新記録ですね(笑)。おめでとう。

    渋谷幕張は、優秀層の東京流出をさらに止めて70人レベルまで数年以内にいきそうですね。
    県立千葉は、優秀層を渋谷幕張に取られるか、いっしょにレベルアップするか読みにくいですが、
    「大学受験は 千葉中高+駿台」と割りきった層、千葉以遠のエリアでは根強い人気が続くでしょう
    から、千葉中効果と高校入試の難化で30人レベルまでは数年以内にいくんじゃないでしょうか。

    両校合計で100人は5年後かな?

  2. 【1713106】 投稿者: 千葉県民の目指す難関校  (ID:FRuDEUWzMO6) 投稿日時:2010年 05月 01日 23:50

    東京一工国医 合格率ランキング、他スレのコピーです。

    順|高校名| 東 京 | 理 京 | 一 東 | 国 | 合 | 卒 | 比 | H 
    位|---| 大 大 | 三 医 | 橋 工 | 医 | 計 | 数 | 率 | P 
    -1|灘高校| 103 35| 21 23| -3 -0| -93 | 190| 218| 87.2| *
    -2|筑駒高| 100 -1| -8 -0| -6 -7| -23 | 129| 159| 81.1| *
    -3|東大寺| -37 71| -1 15| -2 -1| -60 | 155| 215| 72.1| *
    -4|甲陽高| -24 76| -0 -9| -3 -1| -44 | 139| 204| 68.1| *
    -5|聖光高| -65 -4| -2 -1| 25 18| -25 | 134| 227| 59.0| *
    -6|駒東高| -61 -5| -1 -0| 13 15| -38 | 131| 232| 56.5| *
    -7|桜蔭高| -66 -0| -8 -0| -8 -2| -64 | 132| 235| 56.2|
    -8|ラサル| -36 -4| -6 -1| -3 -3| -84 | 123| 225| 54.7|
    -9|栄光高| -57 -2| -0 -0| -8 -9| -20 | -96| 181| 53.0|
    10|星光高| -15 38| -1 -3| -2 -2| -52 | 105| 216| 48.6| *
    11|久留附| -24 14| -0 -2| -4 -4| -50 | -94| 198| 47.5|
    12|開成高| 168 -2| -6 -0| -1 -6| -19 | 187| 400| 46.8|
    13|東海高| -33 24| -2 -1| -7 -7| 112 | 180| 388| 46.4|
    14|金沢附| -13 -6| -0 -1| -0 -2| -38 | -58| 126| 46.0|
    15|西大和| -22 83| -0 -3| -1 -1| -30 | 134| 305| 43.9|
    16|白陵高| -21 18| -0 -2| -4 -1| -33 | -75| 171| 43.9| *
    17|岡白陵| -26 -7| -1 -0| -1 -1| -37 | -71| 170| 41.8| *
    18|愛光高| -23 10| -1 -2| -6 -1| -55 | -92| 235| 39.1|
    19|洛星高| -12 47| -0 -4| -3 -0| -28 | -86| 221| 38.9|
    20|広島学| -21 -8| -0 -0| -3 -4| -25 | -61| 157| 38.9|
    21|麻布高| -84 -5| -2 -0| -3 -2| -22 | 114| 298| 38.3|
    22|海城高| -49 -4| -0 -0| 23 17| -46 | 139| 380| 36.5| *
    23|旭丘高| -32 33| -0 -0| -6 -7| -33 | 111| 317| 35.0|
    24|智弁和| -16 34| -0 -1| -2 -0| -45 | -96| 293| 32.8| *
    25|学芸附| -54 -3| -0 -0| 15 -6| -32 | 110| 336| 32.7| *
    26|浅野高| -36 -6| -0 -0| -5 25| -12 | -84| 265| 31.7| *
    27|洛南高| -15 83| -1 -3| -2 -3| -56 | 155| 533| 29.1|
    28|筑波附| -40 -2| -1 -0| -9 -7| -14 | -71| 245| 29.0| *
    29|堀川高| --9 45| -0 -0| -3 -2| -12 | -71| 246| 28.9| *
    30|北嶺高| --6 -1| -1 -0| -4 -2| -22 | -34| 118| 28.8| *
    31|附池田| --6 25| -0 -1| -0 -1| -16 | -47| 165| 28.5| *
    32|青雲高| -14 -2| -0 -0| -1 -0| -43 | -60| 205| 28.3| *
    33|私武蔵| -24 -2| -0 -0| -5 11| --7 | -49| 175| 28.0| *
    34|女子学| -24 -3| -0 -0| 13 -6| -15 | -61| 224| 27.2|
    35|渋幕高| -47 07| -0 -1| 12 -6| -24 | -95| 341| 27.0| *
    36|昭薬附| --3 -2| -0 -1| -3 -3| -43 | -53| 199| 26.6| *
    37|千葉高| -22 -8| -0 -0| -8 12| -34 | -84| 320| 26.4| *
    38|附福山| -15 13| -0 -1| -2 -0| -22 | -51| 199| 25.6| *
    39|日比谷| -37 -7| -0 -0| 11 10| -10 | -75| 317| 23.7| *
    40|岡崎高| -41 14| -0 -1| -4 -1| -21 | -80| 357| 22.4|
    41|熊本高| -14 -9| -0 -0| -9 -2| -55 | -89| 399| 22.3| *
    42|岐阜高| -23 22| -0 -0| -2 -2| -27 | -76| 360| 21.1| *
    43|桐朋高| -21 -1| -0 -0| 19 15| -11 | -67| 318| 21.1| *
    44|四天寺| --2 40| -0 -5| -1 -0| -61 | -99| 478| 20.7|
    45|藤島高| -16 18| -0 -1| -3 -3| -34 | -73| 354| 20.6| *
    46|浦和高| -29 -7| -0 -0| -7 12| -19 | -74| 360| 20.6|
    47|札幌南| -11 -4| -0 -0| -7 -3| -40 | -65| 320| 20.3| *
    48|府北野| --1 44| -0 -0| -2 -0| -16 | -63| 313| 20.1| *
    49|滝高校| --9 -9| -1 -0| -3 -4| -39 | -63| 317| 19.9| *
    50|新潟高| -10 -8| -1 -0| -6 -5| -37 | -65| 350| 18.6|
    51|私城北| -20 -4| -0 -0| 10 17| -19 | -70| 386| 18.1| *
    52|豊島岡| -24 -5| -1 -0| -6 -4| -23 | -61| 366| 16.6| *
    53|膳所高| --4 42| -0 -0| -2 -1| -14 | -63| 437| 14.4|
    54|私高田| -13 -9| -1 -3| -3 -1| -40 | -62| 604| 10.4|

    千葉県民の目指す難関校(中学受験)
    順|高校名| 東 京 | 理 京 | 一 東 | 国 | 合 | 卒 | 比 | H 
    位|---| 大 大 | 三 医 | 橋 工 | 医 | 計 | 数 | 率 | P 
    -7|桜蔭高| -66 -0| -8 -0| -8 -2| -64 | 132| 235| 56.2|
    12|開成高| 168 -2| -6 -0| -1 -6| -19 | 187| 400| 46.8|
    21|麻布高| -84 -5| -2 -0| -3 -2| -22 | 114| 298| 38.3|
    22|海城高| -49 -4| -0 -0| 23 17| -46 | 139| 380| 36.5| *
    34|女子学| -24 -3| -0 -0| 13 -6| -15 | -61| 224| 27.2|
    35|渋幕高| -47 07| -0 -1| 12 -6| -24 | -95| 341| 27.0| *
    37|千葉高| -22 -8| -0 -0| -8 12| -34 | -84| 320| 26.4| *
    52|豊島岡| -24 -5| -1 -0| -6 -4| -23 | -61| 366| 16.6| *

    千葉県民の目指す難関校(高校受験)
    順|高校名| 東 京 | 理 京 | 一 東 | 国 | 合 | 卒 | 比 | H 
    位|---| 大 大 | 三 医 | 橋 工 | 医 | 計 | 数 | 率 | P 
    12|開成高| 168 -2| -6 -0| -1 -6| -19 | 187| 400| 46.8|
    22|海城高| -49 -4| -0 -0| 23 17| -46 | 139| 380| 36.5| *
    25|学芸附| -54 -3| -0 -0| 15 -6| -32 | 110| 336| 32.7| *
    35|渋幕高| -47 07| -0 -1| 12 -6| -24 | -95| 341| 27.0| *
    37|千葉高| -22 -8| -0 -0| -8 12| -34 | -84| 320| 26.4| *
    52|豊島岡| -24 -5| -1 -0| -6 -4| -23 | -61| 366| 16.6| *

    都内に行かなくても渋幕や県千葉で十分と思う人が増えそうな気がします。

  3. 【1969671】 投稿者: 横から  (ID:WchgqW3.G3I) 投稿日時:2011年 01月 05日 03:26

    あいも変わらずですね。この板   東大・・入れたいですね子供! でも偏差値が今のところ少したりません。 中・高と渋幕に合格 今は千葉ですが・・・経済問題です。
    中学受験って数学が出来れば何とかなるんですが ・・・ うちの子 他教科が伸びません これって学校のせいではないですよね。 人の心配したって意味ないと思いますが。 

  4. 【1971290】 投稿者: 知りたい  (ID:O6S8kfwffTA) 投稿日時:2011年 01月 07日 06:06

    県千葉から、「現役」で東大に入る生徒はどのくらいなんでしょうか?
    上記の22人のうち、現役は何人なんでしょうか?

  5. 【1971879】 投稿者: 教えます  (ID:ESz9qMB64xA) 投稿日時:2011年 01月 07日 21:58

    昨年の東大現役合格 14人
    HPに出ています。

    去年はちょっと出来すぎかな。
    逆に、浪人の優秀層は医学部志向が強かったような感じ。

  6. 【1972105】 投稿者: 知りたい  (ID:O6S8kfwffTA) 投稿日時:2011年 01月 08日 06:26

    ありがとうございます。
    PCトラブルで県千葉の進路状況が見られないものですから・・・

    現役14人では「県千葉→東大」は、かなり難しいですね・・・・

    理Ⅲはいますか?

  7. 【2187253】 投稿者: 元県千葉っこ  (ID:lRSuHnWxMX2) 投稿日時:2011年 07月 01日 07:40

    県千葉はとても自由でした。カラーリングやパーマなどしても得に指導されませんしね。
    受験に関しては…あまり勉強した記憶が無いですね。部活ばかりしてました。引退してやっと手を付けはじめるかなって感じです。周りのやつらもそうでしたが皆さん自分の行きたい優秀な大学に進学してましたよ。
    私立並の受験指導なんてされたら東大合格者は倍は行くのでは?なんてね。
    自分は常に平均以下で無理ですが(笑)
    それでも出身大学は某国立です。
    県千葉中一期生では結果は出ないでしょう。東大合格者を増やす指導というよりは、将来を背負うリーダー育成してるみたいですよ。

  8. 【2196487】 投稿者: 千葉  (ID:6i9QUmgwOOg) 投稿日時:2011年 07月 08日 16:47

    どう考えても青田買いとしか思えません。しかもせっかく買ったのにろくに肥料を与えていない。
    学校関係者は何かにつけ「学力主義ではないリーダー育成」と訳のわからないお題目を唱えているようですが、
    リーダー教育は高校でその礎をつくり、大学等でさらに充実させるものだと思います。
    小学校を出たばかりの子供に「エリート意識」を植え付け、肥料をやらないもんだから3年後(高校入学時)に
    カルチャーショック与えてどうするのかと思ってしまいます。
    十分に教育されて「高校受験組みとの化学反応が素晴らしいものをもたらしてくれる」ものなのか、或いはスレ
    主の危惧されているような二重構造をもたらすのか・・・。
    おそらく、今日で終わった期末テストでおおよその傾向は出ると思われます。
    もし、残念ながら後者の片鱗が感じられる様であったなら大学受験まではまだ2年あります。
    従来のように「生徒任せ」ではない、学校が積極的に係わる十分な教育カリキュラムの構築を是非願いたいものです。
    あるいは今年の一年生からはすでに新カリキュラム(そんなのがあるんでしょうか?)になっているのかも知れ
    ませんが。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す