最終更新:

24
Comment

【7486034】「虎に翼」見てますか?

投稿者: 「スンッ」   (ID:QCxhpqNuoCk) 投稿日時:2024年 06月 08日 11:35

久方ぶりに朝ドラにハマっています。あの時代女性の不公平、不平等は深刻なレベルだったんですね。当初のちょっとオチャラケ的からシリアスな展開になってきました。

ところで、寅の娘優未ですがとってもとっても可愛い、でも無口一言もしゃべらないのは不自然だと感じます。3歳半ですよね。優未ちゃんに台詞を。それから再婚相手も興味があります、誰かなあ。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【7486274】 投稿者: 優未ちゃん  (ID:LYr/bxNT9Uo) 投稿日時:2024年 06月 08日 18:34

    >寅の娘優未ですがとってもとっても可愛い

    『らんまん』の時には、神木隆之介と浜辺美波の長女で夭逝してしまった園ちゃんだった。

  2. 【7486507】 投稿者: うーんと  (ID:BgTkNcbwQkw) 投稿日時:2024年 06月 09日 05:55

    >女子高等師範の肩書きが嫁入り道具とは。

    詳しくはわからなのだけど、花江ちゃんも一緒に通っていたのは高等師範の附属の高等女学校?
    13歳入学で17歳卒業らしいので、今で言うと国立の中高一貫校?
    然るべきお嫁入り先へのパスポートに相応しい学歴。
    もう少し古い時代だと『嫁入>女学校』で、かつての朝ドラに「あの子もお嫁入り先が決まったのでやめていきました」みたいな描写があったような。
    で、トラちゃんは、「女だてらに進学などすると、もらい手が無くなり地獄を見る」と言われつつ、今で言う大学へ?
    お茶に行かず、法科があり、ちょうど女子にも門戸が開かれた明治へ?

  3. 【7486565】 投稿者: 久々のヒット  (ID:aeHkI.AViy2) 投稿日時:2024年 06月 09日 08:29

    仰る通り高等女学校ですね。
    Wikipediaには、「家庭婦人」としての技芸教養の習得の場とされ、とあるので本当に嫁入り道具だったみたい。

    あの制服のベルトはお茶の水女子中学のものにそっくりだし、明律大学の校舎入口は明治大学の旧校舎によく似ているそうです。

  4. 【7486593】 投稿者: 妻の氏  (ID:wW1jMw3JWSg) 投稿日時:2024年 06月 09日 09:30

    先週、夫婦の氏についての話題が出てましたけど、
    どちらを名乗ってもよいのに(婚姻届けにどちらかをチェックするだけ)いまだに
    妻の姓を夫が名乗ると婿養子と思っている人がいるんですよね。
    最近結婚した姪っ子は二人で話し合って彼女の姓にしたそう。
    (彼女は兄と弟がいて一人娘というわけではありません)

  5. 【7486791】 投稿者: 祖母  (ID:LI8uEGPQtjI) 投稿日時:2024年 06月 09日 14:55

    祖母は地方都市の高等女学校を卒業した18才の時に、そこの教師だった10歳年上の祖父と結婚しました。恋愛結婚ではなく、なんでも、独り身だった祖父に、周囲が在校生から良さげな子を「世話した」らしいです。今じゃ考えられないですよね。

    そんなだから祖母は一度も働いたことがないのですが、私が子供の頃、なにげに「おばあちゃんは働いてたことある?」と聞いたら、残念そうに「ない」と言ってたのを覚えています。

  6. 【7487500】 投稿者: 全く  (ID:UqTucOAPly.) 投稿日時:2024年 06月 10日 17:58

    見ていません

  7. 【7487704】 投稿者: それでいいさ  (ID:2rFTm68JUQw) 投稿日時:2024年 06月 10日 23:48

    今日からまた、なんだかつまらなくなったし(よねさんあんまり好きじゃない)、元々、法学を噛った人なんかには物足りないだろうし、普通の朝ドラ視聴者にとっては縁遠い上級国民の司法の世界の話だし。

    主人公よりも、ある意味魅力的な花江ちゃんをヒロインにした方がちょっと面白いかも。
    トラちゃんはトラちゃんで、並行して話が進んでいくとして。
    それこそ家長制度時代に嫁入りして、長男の嫁として姑とうまくやって、子育てして、義妹夫婦まで同居。
    戦争で成人男性が皆亡くなり、仕事に出る義妹の子を預るうちに、次第に何かに目覚めていく。
    何も有名な職業じゃなくても、お勉強塾とかお習字教室とか英語教室とかでも。
    大手チェーンが席巻する以前には、個人の家でのお教室が結構あった。

  8. 【7488073】 投稿者: なんじゃそれ  (ID:2rFTm68JUQw) 投稿日時:2024年 06月 11日 15:07

    女が2人して台所に立っていながら、仕事して疲れて帰って来たトラちゃんに向かって、はる母さん「手伝ってちょうだい」。

    あの頃はたぶん、髪の毛を結うならピシーっとして、後れ毛などないように特に気をつけただろうに、はるさんは役者本人の意向なのかスタッフの見立てなのか、もみ上げの後れ毛(正確な言い方はなんと?)がはっきり言ってボサボサ。
    今の時代の設定であのままアップヘアにしたとしても、髪質的にも全然きれいじゃないし、疲れた場末の女みたいにしか見えない。
    旅館の娘?仲居?の出というのを表現しているのかもしれないけれど、寝起きじゃないんだから、あのボサボサもみ上げは印象悪いまま。

    で、まだ国の機密事項も含まれているだろうに、あんな茶の間でペラペラと喋っちゃうんだ。
    家裁の調停内容とかもプライバシーなく広められそうだ。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す