最終更新:

24
Comment

【7486034】「虎に翼」見てますか?

投稿者: 「スンッ」   (ID:QCxhpqNuoCk) 投稿日時:2024年 06月 08日 11:35

久方ぶりに朝ドラにハマっています。あの時代女性の不公平、不平等は深刻なレベルだったんですね。当初のちょっとオチャラケ的からシリアスな展開になってきました。

ところで、寅の娘優未ですがとってもとっても可愛い、でも無口一言もしゃべらないのは不自然だと感じます。3歳半ですよね。優未ちゃんに台詞を。それから再婚相手も興味があります、誰かなあ。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【7486139】 投稿者: 噂では  (ID:rxrkVKaUaog) 投稿日時:2024年 06月 08日 15:09

    ネットでは、出演が発表されている、裁判官役の岡田将生さん(星航一)が噂されていますね。
    ちなみに、星航一の父親で、初代最高裁判所長官役の平田満さん(星朋彦)の出演も決まっています。

    これが正解なら、寅子の義理の父親は初代最高裁判所長官ということになります。

    史実通りなら、再婚相手とは再婚同士で、ともに連れ子がいて、寅子はいきなり5人の子持ちになるのですが、さすがに5人はないでしょうね。

    ところで、このドラマは超エリート、上級国民の話だと思っています。
    主人公のモデルの三淵嘉子さんも、シンガポール生まれのエリート一家の子ですから。
    揶揄する訳ではなく、昔の上級国民は偉かったと思います。

  2. 【7486164】 投稿者: うん  (ID:LYr/bxNT9Uo) 投稿日時:2024年 06月 08日 15:56

    初回放送を見たのが京都のホテルで、主題歌と共に一気に引き込まれたけれど、録画をしたり配信を見たりしてまでは見ていない。
    忘れなければ、12時半からの『ちゅらさん』とのセットで見ている。

    今、当たり前のようにある戸籍も、父母の相続で取り寄せた時に付いてきた改正前のは家長制度のもので、幼い父母が「ばあや」「にいや」「ねえや」と呼んでいたらしい使用人も家族として名を連ね、改正後にそれぞれ独立支援をして戸籍をつくらせたらしい痕跡が伺える。

    多摩のとある地域では、御茶ノ水の橋の場面のロケ地ということで盛り上がったのかな?
    (常に何かしらのロケ地に使われてはいる地域だけれど)

  3. 【7486192】 投稿者: ?  (ID:s/9CFH9dQ9M) 投稿日時:2024年 06月 08日 16:43

    >改正前のは家長制度のもので

    一体いつの話?

  4. 【7486196】 投稿者: とばしとばしですがみてます  (ID:Qyd3UEbFB.E) 投稿日時:2024年 06月 08日 16:46

    最初にでてきた大学の講義室の雰囲気がアレ?で気づいたので、自分の中では親近感がわいたドラマです。再婚相手はニヒルで冷たそうだけど正論がっつりが主人個の為になってる彼かな?とか。

    まだ女学生時代のエピソードの頃、谷山浩子(NHKみんなのうた・おかあさんといっしょに沢山曲提供している、コアラのマーチの作曲者)が「制服懐かしい」と突っ込まれていたのも個人的にツボりました。トラちゃんお茶女だったのかw。
    OPの映像にも色々仕込んであったのに見てるとどんどん種明かしされていく妙。

  5. 【7486225】 投稿者: 「スンッ」  (ID:QCxhpqNuoCk) 投稿日時:2024年 06月 08日 17:35

    モデルの三淵嘉子は東京女子高等師範学校附属高等女学校出身、祖父は代々丸亀藩御側医、父親は一高、東京帝大 台湾銀行、努力されたのでしょうが生来の頭脳明晰と相まって思う念力岩をも通すです。書生さんも数人いたけど彼が三淵さんに見初められたんですね。息子さんも学者のようです。確かに当時の上級国民だったのでしょう。

  6. 【7486247】 投稿者: えっ?  (ID:LYr/bxNT9Uo) 投稿日時:2024年 06月 08日 18:01

    父母が生まれたのは昭和10年代だからね。
    戸籍を取りに行ったら「3部お出しすることができます。全部お渡ししますか?」。
    (父の方は横浜の空襲で一部欠損がありながらも、母の方はその空襲に遭わなかった地域で名が載っているものが3部残っていた。ちなみにそれ以前のものもありながらも(ファミリーヒストリーなどで目にするような?)、相続での取得可能なものは、被相続人の名が記載されている時点からのものに限定される、と。親類の関係者など他の者の同意など特別な手続きを経ると閲覧可能になるらしい)

    ①母の祖父が家長の時に生まれ、初めて名が記載された時のもの
    ②代替わりして、母の父親の代に作成された時のもの
    ③そしてあの民法改正で新たに作成されたもの

    実物を見ると、あの既に歴史と化した、戦後の民法改正が具体的にわかる。

    普通に頭で考えればわかることを、厭味ったらしく驚いていないで、興味があるなら、取り寄せてみるといいかと。正当な事由があれば出してくれる。
    父母が昭和22年12月以前生まれ(今年77歳?)なら、その旧戸籍だろうし。(移行期間はどうなっていたか知らないが)
    もしくは、父母が、その父母の代のものを出したものを見せて貰うとか。


    ちなみに、近年も、民法一部改正があり、その解釈適用が当初は手探り状態だったかと。

  7. 【7486258】 投稿者: 久々のヒット  (ID:ZvXI8Rvkag6) 投稿日時:2024年 06月 08日 18:18

    寅ちゃんは上級国民だけど、様々な境遇の女性が丁寧に描かれているのが興味深いです。同級生の花江ちゃんが卒業後すぐにお嫁入りしたのはビックリ。もちろん教師になった人もいたのだろうけど、女子高等師範の肩書きが嫁入り道具とは。

    女郎屋に売り飛ばされそうになったよねさんには、再登場してほしいです。態度や服装で司法試験に不合格にされた理不尽さが、戦後どのように変わっていくのか見てみたい。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す