最終更新:

2095
Comment

【5795672】東大激減、学芸大附属高校で何が起きているのか

投稿者: いったい何が   (ID:JTopW0MHfwk) 投稿日時:2020年 03月 15日 15:52

名門として知られる東京学芸大学附属高校の2020年の東大合格者数は28人と、かつての3分の1以下になってしました。一橋大も激減して昨年の半分以下の7人です。いったい何が起きているのか。これから復活する可能性はあるでしょうか?

学芸大学附属の東大合格者数の推移
2004年 93人
2005年 81人
2006年 77人
2007年 72人
2008年 74人
2009年 74人
2010年 54人
2011年 58人
2012年 55人
2013年 68人
2014年 56人
2015年 54人
2016年 57人
2017年 46人
2018年 49人
2019年 44人
2020年 28人←(現役16)

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【7490642】 投稿者: 学附  (ID:xYn7GHG9PUg) 投稿日時:2024年 06月 15日 11:34

    学附は東大附属みたいな学校になっていくと思う。
    本来の大学附属の役割。

  2. 【7507247】 投稿者: 今週の東洋経済  (ID:NDqbsqUK5CM) 投稿日時:2024年 07月 16日 09:58

    偏差値35からの東大京大コスパランキングにとうとう学附がランキングされるようになった。入口偏差値45(日能研)

  3. 【7508507】 投稿者: 昔を知っている方には  (ID:Z0GCHlKKrlE) 投稿日時:2024年 07月 18日 20:08

    考えるところがあるかもしれませんが、見方次第かと。

    下に注意書きがあって、複数附属中がある場合は、一番低い偏差値を記載の意が書いてあり、日能研さんからその偏差値帯の附属中学へは、9名が合格でした。
    その先に内進ができ、あの環境(子供にあう▪あわないは、どの学校でもありますが)で学べれば確かにコスパはいいと思います。

  4. 【7509319】 投稿者: 学附  (ID:tTsb9rYde2U) 投稿日時:2024年 07月 20日 16:04

    東大附属のような教育実験校に回帰していくべき。
    横国附の横浜や鎌倉もかつての見る影もない。

  5. 【7510304】 投稿者: よく  (ID:rAStWNI6UJE) 投稿日時:2024年 07月 22日 21:06

    実験校にという言葉を見かけますが、今でも実験校ではあるような?

  6. 【7510377】 投稿者: 同感  (ID:xYn7GHG9PUg) 投稿日時:2024年 07月 22日 23:58

    >今でも実験校ではあるような?



    実験校は、多様な学力レベルの生徒を集めることにより、先端的な教育方法の有効性を確認するということ。

  7. 【7510389】 投稿者: ミスリード  (ID:ohGnS5nzNJM) 投稿日時:2024年 07月 23日 00:49

    「東大、京大に中学入学組(偏差値45)が進学した」という事実かあるの?高校入学組の実績じゃないの?

    中堅進学校が、特待生とかで出口の実績を嵩増しするのと同じだと思うけど…附高の東大進学者の小入、中入、高入生別の数字なんて公表されてませんよね?

  8. 【7511067】 投稿者: よく  (ID:oD6hWGsLsek) 投稿日時:2024年 07月 24日 12:40

    実験校かあまりよくない言い方をされる意味がわからないのですよね。
    どこかで附高の進学実績を分析された方がいましたけど、確かに昔と比較すると見劣りするのでしょうが、何が悪いのかわからず▪▪▪

    子供は大学に進学してからまわりの子(各進学校)の話を聴いて、やっぱり学芸で良かったと感謝してますね。
    あの校風があってたんだと思いますが。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す