最終更新:

2087
Comment

【5795672】東大激減、学芸大附属高校で何が起きているのか

投稿者: いったい何が   (ID:JTopW0MHfwk) 投稿日時:2020年 03月 15日 15:52

名門として知られる東京学芸大学附属高校の2020年の東大合格者数は28人と、かつての3分の1以下になってしました。一橋大も激減して昨年の半分以下の7人です。いったい何が起きているのか。これから復活する可能性はあるでしょうか?

学芸大学附属の東大合格者数の推移
2004年 93人
2005年 81人
2006年 77人
2007年 72人
2008年 74人
2009年 74人
2010年 54人
2011年 58人
2012年 55人
2013年 68人
2014年 56人
2015年 54人
2016年 57人
2017年 46人
2018年 49人
2019年 44人
2020年 28人←(現役16)

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【6519726】 投稿者: 志願動向  (ID:NiXKQKxhLcI) 投稿日時:2021年 10月 16日 13:38

    四谷大塚の合不合模試では、今年の志願者数は

          男   女
    小石川 -21 +10
    両国  +17
    都武蔵 -12

    学世田 +17
    学竹早     +25
    学小金     +15

    男子は小石川と都武蔵が敬遠されている。簡単に「都立一貫が急進」とはならないようだ。学芸大附属中も、なかなか盛り返しつつあるように見えるが。

  2. 【6519808】 投稿者: 志願者数よりも  (ID:gj/5TLp7TAs) 投稿日時:2021年 10月 16日 14:34

    辞退数で見れば学芸のヤバさがわかる

  3. 【6519836】 投稿者: 現状  (ID:QPtL5Ga6HwM) 投稿日時:2021年 10月 16日 14:59

    通ってると言っただけで、
    皆さん、一瞬目をそらすようになりましたからね。

    昔はこんなんじゃなかった。

  4. 【6519846】 投稿者: 都立中  (ID:HNl64QYtWaI) 投稿日時:2021年 10月 16日 15:08

    都立中は、安価に中高一貫教育を提供するなかなか魅力的な選択肢なのですが、その導入時に、都立中の入試が加熱することへの抵抗があり、適正試験型という不透明な入試形態が導入されました。また、抵抗側に私立学校関係者が多かったことは邪推を生みました。中教審の議事録を見るとわかります。とにかく制度創設時の経緯から、公立中高一貫校は、競争的で透明、公平な学力試験による入試が法律上できなくなり、あの不透明で基準は明確な適正検査型入試が導入されました。注意すべきは、今の都立中の入試形態は、真に有能、有望な子供を選ぶために考えだされたのでなく、妥協の産物であることです。
    受験生の側から見たら、今の都立中の適正検査は、不透明で、努力や実力が適切に評価されるかわからないものなので、同じ試験日に他の学校があれば受験を避けるのは当然です。真面目に勉強して準備する上位層の受験者が今後増加するとは考えにくいのは、このためです。今後、都立中は、一般の中学受験層でなく、学力的には国立には届かないが、できれば中高一貫に行きたいという子の可能性を求めるライト受験の子供が中心になると思います。

  5. 【6519924】 投稿者: 邪推とは  (ID:lpFqysaEwfY) 投稿日時:2021年 10月 16日 16:52

    >抵抗側に私立学校関係者が多かったことは邪推を生みました。

    具体的に言ってどのような邪推をうんだのでしょうか?

  6. 【6519945】 投稿者: 都立中  (ID:KggDDpDnSxI) 投稿日時:2021年 10月 16日 17:19

    私立学校側が、私立類似の教育を行う公立中高一貫教育校の創設を、生徒募集において競合する可能性を懸念して、公立中高一貫校の入学者選考について、私立学校と同様の学力試験での募集を行うことに反対したという邪推です。どう判断するかは、ご自身で議事録をご覧ください。
    なお、投稿について、誤差を訂正します。
    (以下訂正部分)
    とにかく制度創設時の経緯から、公立中高一貫校は、競争的で透明、公平な学力試験による入試が法律上できなくなり、あの不透明で基準が不明確な適性検査型入試が導入されました。注意すべきは、今の都立中の入試形態は、真に有能、有望な子供を選ぶために考え出されたのでなく、教育界の中の妥協の産物であることです。

  7. 【6519956】 投稿者: そうなんです  (ID:RUYSUCys57U) 投稿日時:2021年 10月 16日 17:34

    >今の都立中の入試形態は、真に有能、有望な子供を選ぶために考え出されたのでなく、教育界の中の妥協の産物であることです。


    なのになぜ都立中高一貫校の実績が伸びているのでしょうか?
    適性検査型も結果的に優秀層を獲得できる仕組みであったか、入学後の教育レベルが突出しているか、
    のどちらかですよね?
    数年前まで、都立小石川が進学実績で麻布や武蔵を超えると想像出来た人はいなかったと思います。

  8. 【6519961】 投稿者: 都立  (ID:iCrE8.dA.v2) 投稿日時:2021年 10月 16日 17:40

    中学受験最難関S塾の先生からは、
    都立は
    小石川なら、適正型とはいえ、難関中問題をやってる子に対応している。
    しかし、桜しゅうかんは、作文ばかりなため、
    非常にあいまい。
    そのため、御三家中学受験勉強をしっかりやってきた子が、もし都立中学受けるなら
    小石川。
    と言われました

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す