最終更新:

2087
Comment

【5795672】東大激減、学芸大附属高校で何が起きているのか

投稿者: いったい何が   (ID:JTopW0MHfwk) 投稿日時:2020年 03月 15日 15:52

名門として知られる東京学芸大学附属高校の2020年の東大合格者数は28人と、かつての3分の1以下になってしました。一橋大も激減して昨年の半分以下の7人です。いったい何が起きているのか。これから復活する可能性はあるでしょうか?

学芸大学附属の東大合格者数の推移
2004年 93人
2005年 81人
2006年 77人
2007年 72人
2008年 74人
2009年 74人
2010年 54人
2011年 58人
2012年 55人
2013年 68人
2014年 56人
2015年 54人
2016年 57人
2017年 46人
2018年 49人
2019年 44人
2020年 28人←(現役16)

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【6523785】 投稿者: 単純に  (ID:i0mrGbW/Ra6) 投稿日時:2021年 10月 20日 12:39

    >そして他の国立は模試の成績でのアナウンスはなかったようですし、実際に結果も出せています。

    期待値(ハードル)を上げたのに思った程の結果ではなかったということ?
    でも、いくら学附が凋落したと書かれても、東大合格者数ランキングの国立附属の並びは不動の筑駒学附ワンツーフィニッシュを保ってきたと思うけど。
    エデュで確認したけど、筑駒を除けば他の国立附属は学附以下だよね(筑附からの推薦入学は素晴らしいと思う。推薦のほうが難しそう)

    2,3年前からその間に日比谷と翠嵐が入ってきたのは、一都三県のトップ校が一極集中化してオール東京都立(日比谷)とオール神奈川県立(横浜翠嵐)になったからでしょう。埼玉県の浦和高校がずっとその地位を独走してきたのと同じ現象だと思うな。

    国公立という縛りで比較しても、学附が一人負けで凋落したようには見えない。
    寧ろ、中学受験の御三家以外の渋幕駒東海城浅野早稲田城北巣鴨桐朋あたりが人数を伸ばしていっただけのような印象を受ける。
    その間ずっと公立勢は手をこまねいていただけのような。

    日比谷の復活してきたように見える時期と中学受験率が落ちてきた時期(2014-15年と2009年←2007年リーマンショック)は6年の時差でリンクしてるし、2021年度の6年前は中学受験率が底を突いた2015年。中受率はそこから2019年までかけて元の高水準に戻してるから、あと4,5年は公立勢も夢を見れるかもしれないと思ってる。

  2. 【6523798】 投稿者: 単純に  (ID:i0mrGbW/Ra6) 投稿日時:2021年 10月 20日 12:46

    >中学受験の御三家以外の渋幕駒東海城浅野早稲田城北巣鴨桐朋あたりが人数を伸ばしていっただけのような印象を受ける。

    神奈川県だけは例外的に、御三家じゃなくても(寧ろ御三家の残りの二つよりも)栄光聖光の二光が強いね。
    この二校を横浜翠嵐が抜くのは難しいんじゃないかな。浅野も含めて高校からは入れないし、神奈川県の高校受験って難関大学受験を目指して進学校を選ぶのが本当厳しいよね。

  3. 【6523836】 投稿者: 学校の姿勢  (ID:ulbGlmGNtUQ) 投稿日時:2021年 10月 20日 13:17

    イジメに対する学校の姿勢
    受験生が辞退しないように圧力をかける
    説明会では、どうでも良い模試の結果をアピールして、学附が今後は復活するかのように騒いだ

    もう色々とツッコミどころだらけですが、それでも「不思議」だと?

  4. 【6523884】 投稿者: 単純に  (ID:i0mrGbW/Ra6) 投稿日時:2021年 10月 20日 14:10

    >来年の子供の中学受験まで時間がありません。よって、志望中学から外させて頂くことにします。皆様の色々なご意見、大変参考になりました。有難うございました。

    高校受験板で中学受験のための情報収集だったんですね。
    附属とはいえ、学芸大附属中学から学芸大附属高校には100%内部進学できるとは限らないので志望校から外して正解だと思います。
    中受の良さは6年間の一貫教育にありますが、学芸大附属中はその条件を満たしていません。

    もっと言えば、中学受験で学芸大附属中を第一志望にとは(何か経済的な事情がなければ)なかなか考えませんし、第一志望の私立中高一貫校の併願校としても、同じ2月3日にはいずれ完全中高一貫校化する都立中学もたくさんあるので、わざわざ学芸大附属中を選択肢に入れなくてもいいんじゃないでしょうか。

    中学受験して3年後に高校受験では、お子さんが疲弊してしまいます。
    せっかく中学受験したのに3年で学びが途切れるのは得策じゃないと思います。
    難関大学を目指すつもりがあるなら、学附は高校受験で入る学校と認識しています。だから、高校受験板にスレが立つのではないでしょうか。

    いじめの隠微を気にされているようですが、どの学校にも程度の差はあれいじめは存在しますし、学校側はそれを隠そうとします。学校と生徒お互いの為と考えたり言い含めたりして。結果、卒業して何年も経ってから学校と揉めている元生徒がニュースになったりしますね。

    中学受験をお考えなら、中学受験板で適切なスレをあたるのがいいと思いますよ。
    エデュなので情報は本当に玉石混交、ほとんどは石ですが。

  5. 【6523920】 投稿者: 結局  (ID:otUCe7miOFI) 投稿日時:2021年 10月 20日 14:49

    知りたがりさんは、学附を貶めつつ自分の無知を晒け出したナンチャッテ中受親だったんだね・・

    中学受験で学附中って、ほぼほぼ自分の本意じゃない公立中回避のリベンジ組だよ。
    附属中学と附属高校は偏差値からして(中学中堅、高校難関)全く別の学校だよね。

    中学受験するのに親が情弱って子供が気の毒。

  6. 【6523921】 投稿者: ご助言有難うございます。  (ID:zaklKbVjcs6) 投稿日時:2021年 10月 20日 14:50

    仰有る通リ、中学受験を終えて、また、直ぐに、高校受験というのは、如何なものか、と思うところもあり、また、素晴らしい高校であれば、その意義も
    あり、と、10月の、中学受験生を持つ典型的な保護者の迷いのようなものから、では、学芸大学附属
    高校の今は、どうなのか、と思っていたときに、こちらを御紹介いただきました。インターエデュというものがあるというのは、御名前は承知していましたが、いざ、実際、足を踏み入れて見ると、御名前以上に凄かったです。御助言頂き誠に有難うございました。

  7. 【6523926】 投稿者: あ  (ID:/RT2agOqRCE) 投稿日時:2021年 10月 20日 14:56

    いじめは、どこでもあるだろうし、むしろ公になった今は学校側も相当な注意を払っているだろうと思う。

    学芸大附属を中学受験するなら、御三家落ちの御三家相当の学力があると言う自信がある子が入り開成、筑駒再チャレンジ、日比谷や早慶再チャレンジ層が入るのが良い気がしまし

  8. 【6523933】 投稿者: 唯一  (ID:zaklKbVjcs6) 投稿日時:2021年 10月 20日 15:08

    指摘させて頂きたい事があります。こちらは駿台のデータに基づいて提起しているのに、学芸大学附属高校を未だ難関高校だ、と言い、それを知らないのは情弱だ、と他者を揶揄するしかない人間からは、
    その主張を裏付ける客観的データは一切出て来なかった、事は、はっきり申し上げておきたい、と思います。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す