- インターエデュPICKUP
- 最終更新:
投稿者: 親の遺伝子の優劣? (ID:1r5TUxwSW2c) 投稿日時:2021年 06月 02日 18:42
中受すれば公立進学者に比べ、大学受験に圧圧倒に有利というのに、公立3番手高校でも入れるようなマーチ以下の進学者って、やはり親の遺伝子の問題?
現在のページ: 41 / 131
-
【6366347】 投稿者: へぇ (ID:PNkOHZH4zFE) 投稿日時:2021年 06月 07日 12:15
1 大学附属校出身者は打たれ弱い印象がありマイナス評価
2 ただし慶應幼稚舎出身などの小学校上がりは人脈が期待できてプラス評価
3 国私高校出身者は視野が狭く打たれ弱い印象がありマイナス評価
4 名門都立高校・名門公立高校出身者が最も欲しく大きなプラス評価
それは昭和か平成の価値観。
今、猫も杓子も大学附属に入るのに必死で、附属というだけで偏差値インフレしてるから、数年後には言うことも変わってるよ。
附属最強、附属賢いぐらいの勢いに。笑
しかも、このコロナ禍で、地方の天才秀才君たちがせっかく東大に入学してくれても、友達皆無のオンライン漬けでメンタルに不調を来たし体調まで崩してる。メンタルは一度やられちゃうと後々まで引きずるから大変だと思うよ。
アウェイとホームの違いなのか、視野が狭く打たれ弱い印象の国私立高校出身者のほうが友達ネットワーク構築しつつサクッとオンラインも熟し、飄々とコロナライフを送ってるね。
時代によって価値観なんて、すぐ変わるでしょう。
名門都立高校、名門公立高校?
サークルの新歓の「めいもーん!!」コールを思い出すね。名前聞いたことなくても、とりあえず「めいもーん!!」 -
【6366348】 投稿者: イメージ (ID:2JcrSA3v8hQ) 投稿日時:2021年 06月 07日 12:15
>高校受験でマーチ附属以上に入れる割合と、高校受験を経てマーチ大学以上に進学する生徒の割合はイコールではないでしょうね。
偏差値的にマーチ附属より下の高校からでもマーチ(以上)の合格者はいますから。推薦制度もありますし。
その先の大学受験を見据えた発言ではなく、結局は高校受験を偏差値レベルでのみでとらえた話ということですね。
>もう一つ気になったのは、「国公立大学」と一括りにしても
都立高校では国公立大学の人気と地位は絶大かもしれませんが、首都圏の私立一貫校では旧帝や医学部以外の地方国立は人気がないので…
全ての国公立大学が掲載されているわけではないので、大学受験の先にある就職においての「学歴フィルター」の観点で、ざっと「国立大の学歴フィルターはマーチレベル」より合算しました。
>東京一工も駅弁も同じカテゴリーで括る「国公立大学の進学率」は意味がないと思いました。
難関大学の合格率を出すための指標ではなく、公立中出身者の最終学歴を考察したつもりなのですが。 -
【6366357】 投稿者: そりゃそうだと思う (ID:Yij27NEkz.s) 投稿日時:2021年 06月 07日 12:23
難しい組織論やマネージメント論はわからないですけど、素人の私が考えても多彩な人材が揃っていたほうが組織は強くなりますものね。
例えば東大だけ見たって難関中高一貫私立卒の学生は多数派ですから、採用現場でもよく出会えるわけです。そしてそれぞれ優秀ですから採用にも至るでしょう。
でも都立トップ校、さらに地方公立トップ校の学力・メンタル・リーダーシップ青天井かもしれない学生に出会えるなんて、ポケモンGOのレアキャラに出会ったみたいな感じではないかしら。人材として出会うことが稀だし、出会ったら欲しいです。
今年の地方のトップ高の東大入学者人数、適当に抽出したけど
札幌南(北海道)16人
盛岡一高(岩手)8人
仙台二高(宮城)13人
土浦第一(茨城)22人
富山中部(富山)20人
新潟(新潟)9人
大分上野丘(大分)12人
宮崎西(宮崎)7人
東筑(福岡)4人
これらの学生が3年後就職活動で来たら「最強レアキャラかも!」って思いますよね。日比谷の63人、西の20人、国立の19人ももちろん超会いたい人材です。 -
-
【6366391】 投稿者: 個人的には (ID:2RSG2lLKPqY) 投稿日時:2021年 06月 07日 12:49
>これらの学生が3年後就職活動で来たら「最強レアキャラかも!」って思いますよね
個人的には国立附属小学校出身(中高は地方のトップ校でもどこでも)の東大生が最強かな、と思っています。
中高は学力形成には重要な時期ですが、素のパーソナリティが形成されるのは小学校時代ですから。
附属小学校に通っていて思ったのは、子供たちは学力の高低とは関係なく、とにかく「発表力」「レポート力」「調整力」「交渉力」が高くなります。
一般的にコミュニケーション力と言われる部分です。
附属小から附属中に上がると、学力面では中学受験した外部生が非常に高いのですが、小学校時代から培ったそれらの能力で、クラスでの発言等は附属小出身者の独壇場の場合もあります。
子供たちの世代はすでに就活が終わっていますが、そんなに勉強が得意とは言えない子でも、大学進学ではパッとしなかった子たちが、大手有名企業に次々と内定していって驚いたことがありました。
附属小学校の学力は、入試があるとは言っても大したことはありません。
それでも、就活の結果を見ると立派です。
特に、附属小学校から(いろいろなルートで)東大に行った方々の経歴は本当にすごいです。
よく東大卒はコミュ力に問題があると言われますが、附属小学校で小学校時代を送ったことで、彼らに非常に高いコミュニケーション力がついたのだと思っています。
ということで、個人的には、「国立附属小・・・・東大」最強説になっています。 -
-
【6366405】 投稿者: 今は (ID:.PWq9zau/VY) 投稿日時:2021年 06月 07日 13:00
>名前聞いたことなくても、とりあえず「めいもーん!!」
自分の失敗を思い出し、思わず笑ってしまいました。
出身高校の話になったとき「ぜぜ高校」と言われて、その聞きなれない地名?学校名?と音の響きに「ぜぜ?面白い名前だね!」で済ませてしまった私。
すごく微妙な顔をさせてしまい、後から地元ではかなりの名門高校だと知りました。
知らなくても「めいもーん!!」と言っておけば良かったです。
でも、地方の高校よくわからないですよね。
仙台二高が凄いと言われても、では仙台一高(あります?)はもっと凄いのかしら?などと思ってしまいます。
コロナ禍で地方からの優秀な学生が東京で疲弊しているのかと思うと(実際だとすれば)本当に気の毒です。
本当に、このコロナ何とかならないかしら?5年後10年後はどうなっているのでしょうね。
私は就職氷河期を経験しましたが、あの時代、実力もないのに縁故で滑り込んだ人材です(父と先方の取り決めで)
周りもほとんどみんなそうでした。私よりも高学歴の女子が、選り好みもしないのに全然職に就けない時代でした。
今は縁故なんて流行らないので、実力を付けていくしかないのでしょうね。
池上彰さんが「日本もジョブ型の採用を」と言っていたので、学歴の他にも何か得意なことを身につけたほうがよいかもしれませんね。 -
-
【6366407】 投稿者: 追加 (ID:2JcrSA3v8hQ) 投稿日時:2021年 06月 07日 13:01
秋田高校 12名
山形南高 10名
宇都宮高 19名
水戸第一 23名
県立浦和 46名
県立舟橋 14名
岐阜高校 12名
静岡高校 13名
浜松北高 11名
旭丘高校 31名
岡崎高校 31名
明和高校 10名
四日市高 14名
金沢泉丘 13名
北野高校 13名
岡山朝日 15名
高松高校 11名
修猷館高 18名
熊本高校 15名
鶴丸高校 10名
公立生に押し出され、私立中高一貫生の誰かが東大不合格になっていると思うと切ない。 -
-
【6366413】 投稿者: イメージ (ID:9hIc6X2KV4Q) 投稿日時:2021年 06月 07日 13:05
>サークルの新歓の「めいもーん!!」コールを思い出すね。名前聞いたことなくても、とりあえず「めいもーん!!」
「たぶん、めいもーん!!」でしたよ。 -
【6366415】 投稿者: 別に (ID:PNkOHZH4zFE) 投稿日時:2021年 06月 07日 13:07
そんなの実力勝負なんだから仕方ない。
ところで
全然、悲惨な話じゃなくなってるよね。
次のフェーズはお国自慢?
茨城からハーバード的な?笑笑
現在のページ: 41 / 131