- インターエデュPICKUP
- 最終更新:
投稿者: 親の遺伝子の優劣? (ID:1r5TUxwSW2c) 投稿日時:2021年 06月 02日 18:42
中受すれば公立進学者に比べ、大学受験に圧圧倒に有利というのに、公立3番手高校でも入れるようなマーチ以下の進学者って、やはり親の遺伝子の問題?
現在のページ: 68 / 131
-
【6373594】 投稿者: やっぱ東大 (ID:l6VKaw7RTcQ) 投稿日時:2021年 06月 13日 18:12
無関係な人は知らないのかな?
東大の文学部って、普通に就職強いですよ。 -
【6373615】 投稿者: 羨ましくて妄想に逃げた? (ID:Geivnhm9zhg) 投稿日時:2021年 06月 13日 18:27
>投稿者:女子が貢献(ID:4Q2iCbepcHk)
投稿日時:2021年 06月 13日 17:22
早慶も文学部や文化構想学部の合格者が目立って多いので、むしろ女子が日比谷の進学実績に貢献しています。
◆ 日比谷高校 早稲田大学合格者数
政経 41
法学 34
文学 20
文構 19
◆ 日比谷高校 慶應義塾大学合格者数
経済 28
商学 24
法学 14
文学 12 -
【6373625】 投稿者: これもまた (ID:td5F1tgjjdc) 投稿日時:2021年 06月 13日 18:36
男女別の数が分からない。
なら張り合って数字なんか出さなきゃいいのに。
なんなの?日比谷界隈のこのレベルの低さは。 -
-
【6373632】 投稿者: レベル低いよね (ID:AQVQwWTVnts) 投稿日時:2021年 06月 13日 18:41
>>投稿者:女子が貢献(ID:4Q2iCbepcHk)
投稿日時:2021年 06月 13日 17:22
早慶も文学部や文化構想学部の合格者が目立って多いので、 -
-
【6373914】 投稿者: 東大は (ID:QPtL5Ga6HwM) 投稿日時:2021年 06月 13日 22:25
どこの学部で強いですよ
-
-
【6374354】 投稿者: とおりすがり (ID:EMU5VmgFZ2o) 投稿日時:2021年 06月 14日 10:44
なんか話がズレてきてる(笑)
スレ主の趣旨は、
小学校低学年から受験塾に通い、普通の子供の生活を捨てて、中受にどっぷり漬かって中高一貫校に入学し、公立に行くよりも多額のお金と時間を中受や学校の授業料その他に使いながら、
結局、マーチ程度の大学にしか進学できなければ完全に人生の失敗、あんなにお金と時間をかけて中受したのに、全てが無駄になったよね
っていうことだと思う。
実際、これは真実かもしれないが、
塾産業は、中受する人が多いほど儲かるので(首都圏の受験産業は、高受よりも中受の方が圧倒的にもうかる)、
中受する人を減らさないために、最近は、塾や受験産業関係者は、
マーチはもちろん、日東駒専あたりまで難関大学だとか言い始めてる。
受験産業関係者のYoutubeを見ても、どれも、マーチに合格すれば成功者なんですよと言い始めてる。
これは、やっぱ、せっかく中受したのにその結果がマーチじゃあねと思う親子を錯覚させて中受する方向に向けるための営業戦略か。 -
-
【6374363】 投稿者: いいかげんにしなさい (ID:Yij27NEkz.s) 投稿日時:2021年 06月 14日 10:53
>小学校低学年から受験塾に通い、普通の子供の生活を捨てて、中受にどっぷり漬かって中高一貫校に入学し、公立に行くよりも多額のお金と時間を中受や学校の授業料その他に使いながら、結局、マーチ程度の大学にしか進学できなければ完全に人生の失敗、あんなにお金と時間をかけて中受したのに、全てが無駄になったよね
っていうことだと思う。
実際、これは真実かもしれないが、
中高一貫校に入学してから卒業するまでの6年間の子どもの生活そのものの価値は一切はしょって、「入学→マーチへの進学」で人生の失敗、全てが無駄って・・
その思考、大丈夫ですか?
いいかげんにしなさいね。 -
【6374403】 投稿者: 小は公立、以下略 (ID:6Epnr0OBIMs) 投稿日時:2021年 06月 14日 11:17
>結局、マーチ程度の大学にしか進学できなければ完全に人生の失敗、あんなにお金と時間をかけて中受したのに、全てが無駄になったよね
っていうことだと思う。
すべてではないけれど、中受志向と公立中志向には互いに認識のズレがあると思います。中受しない人は進学のコスパがよいから中受と思っている人が多いかもしれないですが、当の本人たちは先取りを含めた環境、ソフト面もハード面でも環境買いという人が多数です。でもそのことをリアルで公立志向の人に言うと喧嘩を売ることになるから言えないのです。
私ごとですが盆正月は海外、連休は学校や子ども会行事の隙間を見つけて国内と旅行好き一家です。でも子どもたちが公立小に通っていた時は旅行のことは誰にも言えなかったです。でも私立中高一貫では同じようなライフスタイルの家が少なからずあるので話を共有でき、勉強の先取り深掘りをしながら惜しみなく冷暖房を使える環境で中高の6年間を過ごすことができました。教育資金が乏しいならば、公立中で環境的逆境をものとせずに勝ち抜いて欲しいものですが、そうでないならばまだ小学校を出たばかりの我が子を敢えて困難な道に行かせるのは避けたいというのが親心ではないでしょうか?
現在のページ: 68 / 131