最終更新:

1045
Comment

【6360932】【悲惨な私立中高一貫校】

投稿者: 親の遺伝子の優劣?   (ID:1r5TUxwSW2c) 投稿日時:2021年 06月 02日 18:42

中受すれば公立進学者に比べ、大学受験に圧圧倒に有利というのに、公立3番手高校でも入れるようなマーチ以下の進学者って、やはり親の遺伝子の問題?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「高校受験情報に戻る」

現在のページ: 97 / 131

  1. 【6441285】 投稿者: 三把刀  (ID:QTWjQEFsojs) 投稿日時:2021年 08月 11日 10:57

    学歴に裏打ちされた資質というものはかなりの確度で学歴に準じてると思います。
    その後の人生でそれを開花させて、さらに新たな価値を積み上げていくマインドが備わっているか、もしくはこれからそれを伸ばして行けそうかどうか。
    その資質を信じて期待してくれているうちに確たる信頼を築けるか。
    どれが正解とも言えない、教えてくれる塾もない世界で迷走していくだけの人材しか輩出出来ないのであれば、その学校は魅力的な学校とは言えませんね。

    開成、麻布、武蔵、灘…など名だたる名門校は進学実績においてはかつてほどの絶対的な地位ではなくなってきている学校もあるかも知れませんが、メソッドだけ真似したのでは得ることが出来ないマインドが存在しているからこそ、その価値や人気が色褪せないのでしょう。
    「悲惨な私立中高一貫校」ってお題目ですが、メソッドの真似事しても表面的な結果が伴わないばかりか、確たるマインドも育たない学校は「悲惨な学校」と言えるでしょうね。
    そこを見抜いてお金かけて通わせる価値があるかどうか判断するのは親のリードの責任かな。

  2. 【6441649】 投稿者: 賞味期限  (ID:zV.a5.tbr/I) 投稿日時:2021年 08月 11日 18:04

    30年後にはなくなるような大学に行かない方がいいですね。

  3. 【6442317】 投稿者: 三把刀  (ID:QFZDjzWbXPw) 投稿日時:2021年 08月 12日 11:42

    大学以前の学校の選択にも同じことが言えますね。
    30年と言わず15年、20年存続できそうな学校?
    設置母体とか運営に対する姿勢とか怪しいところも多い。
    万人受けしやすい広告戦略に目が行きがちですが、こんな見栄えは内部の実力がお粗末でもひとまずアウトソースでいくらでも格好良く出来る。
    教員の集め方とか、カタログスペック実現出来るような学校かどうかもちゃんと見ないとですね。

  4. 【6444160】 投稿者: 偏差値  (ID:SZnGDwfKGvI) 投稿日時:2021年 08月 14日 05:23

    地元中学の話
    数学の厳しい先生が去り、市内唯一の進学高への進学率が3学年平均で半分の7%前後に下がりました。
    人数にして30が15人に減少。
    駅周辺の中学では10年近くコンスタントに3学年平均で18%以上、人数にして60から70人。
    隣接の村や町では一桁%もしくは良くて10%を少し超えるぐらい。

    公立中学と言っても偏りやバラツキが有ります。

  5. 【6444599】 投稿者: 三把刀  (ID:QFZDjzWbXPw) 投稿日時:2021年 08月 14日 15:17

    公立中学は入試というフィルタを課していないので受け入れる生徒は学力だけでなく家庭事情も千差万別(って、そもそもが選別なく受け入れる前提)。
    また高所得層が集まりやすい地域や文教地区などの地域性でも差がつくし、定期的な教員の入れ替えもあるので、都度差が生まれるのはむしろ当たり前ですね。

    公立中学に進学する場合は、地域的に教育環境への意識が低い地域なのであれば、受験を始めとする進学指導や高い水準の教科指導を学校に期待するのがそもそもの間違いですね。
    周囲のペースにつられて流されてしまわないように意識しておく必要があります。

    特別に優秀な先生を独自に集めることが出来るような私立学校でない限りは、私学教員適性検査頼りで集める先生よりは公立の教員試験を突破する先生の方が優秀です。ただ公立の先生方は過重労働で疲弊されてますね。
    今後、働き方改革で人員の拡充や分掌も更に進むようですが。
    先生方は、とにかくどこでも良いから押し込まなきゃならない生徒のことで手一杯です。

    それを嫌って中学入試と中高一貫校への進学という選択をする人があるわけですが、ある程度以上の学力水準を集めている学校なら期待に近い結果もだせるのでしょうけど、それ以下の水準の学校しか望めない場合に、本当にその学校に教育費投じて進学させることが公立中学に進むよりも良い選択なのかは冷静に考える必要はありますね。
    ただ中学受験もしくは相応の学力を付ける取組みは学力のベースを引き上げておく意味でも必要だと思います。

  6. 【6445919】 投稿者: 三把刀  (ID:QFZDjzWbXPw) 投稿日時:2021年 08月 15日 17:42

    学習効率や合理性だけを考えると受験のタイミングや回数は少ない方が良いでしょう。でも、人間は合理性だけで人生送れるものではないですからね。

    どのタイミングが本当の意味で本人の意志による選択になるのか。
    実際の本人の希望と乖離した時に軌道修正出来るチャンスがあるのかどうか。
    難しい判断ですね。
    最終的には本人の人生なので本人が満足し納得出来ていればそれで良いのではないかと思いますし、それは人の数だけ選択肢はあるものと思います。

    どこかでそれまでの方向性を大きく覆すリスクを負うか、最初からフレキシブルな選択で都度リスクを負うか…
    前者の場合は、かなりの割合でリスクは取らない方になるんでしょうけどね。
    一見合理的には見えないことが別の価値を持つこともあります。
    どっちが正しいとか正解・不正解は無いと思います。

  7. 【6445946】 投稿者: 附属で様子見  (ID:I11S2SjCBmo) 投稿日時:2021年 08月 15日 17:56

    都立トップでも現役日東駒専しか行けないのもいる。中または高から附属で様子見した方が堅実かもね。

  8. 【6446075】 投稿者: 財力  (ID:LVAfa5klmaQ) 投稿日時:2021年 08月 15日 19:51

    財力があり過ぎて、公立に馴染めない家庭もあるのです。
    無名な私立小学校が潰れてませんよね?
    人に言えないような職業だけど、財力はある人たちは一定数いるんですよ。
    いるところにはたくさんいます。
    固まれば居心地はいいでしょう。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す