最終更新:

1401
Comment

【7257026】東京高校受験主義

投稿者: ぽち   (ID:31.i5lDi5Vc) 投稿日時:2023年 07月 06日 20:30

公立中から都立進学校に進みました。聞いてた話と違って良い点が多々ありモヤモヤしてましたが、、

・今の公立中学は平和。かつ昔に比べると学習内容のレベルが高い
・受験制度的に内申はあまり関係なくなっている
・中学受験しないと楽
・都立高校の教育レベルが高い

東京高校受験主義というTwitterアカウントを見ると解説がありました。

・都内の住宅費や生活費が上がっているのでそこそこ収入のある家庭しか公立中にいない
・公立小は荒れる場合があるが、中学受験組が抜けると結構落ち着く
・中学受験をスキップして英語を先取りするか高校受験で付属に入るのが1番効率がいい
・都立の進学校が公募制になり、優秀な先生が集まり始めている。

とのこと。確かに、と思いました。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「高校受験情報に戻る」

現在のページ: 136 / 176

  1. 【7294149】 投稿者: まあ  (ID:Lt.dQl0N4fA) 投稿日時:2023年 09月 02日 11:31

    文脈を見ると、出生率の低下により今後大学受験のMARCHの難易度が下がっていく、という話なので、おそらく今128名が10年後位には200名位になる、という話かと。

    つまり今から子育てを始める家庭が小学生のうちから必死にイス取り競争をしないといけないという塾業界の煽りは本当なのか、その子達が大学受験をする頃にはイスはガラガラなんでは、という投げかけかと。

    私もある程度同意します。

  2. 【7294171】 投稿者: 学力低下  (ID:k4gweJxx8wM) 投稿日時:2023年 09月 02日 11:56

    まあ少子化の影響でMARCH大学が今より簡単になるということは、井草はもちろん高校受験も楽になる。
    すなわち全体的に学力低下するということ。
    今の井草よりもっと勉強できない層が集まるので現浪128名が200名になるとは考えにくいです。

  3. 【7294228】 投稿者: 早稲田か中央か  (ID:eHtD/MwS6yE) 投稿日時:2023年 09月 02日 13:31

    一般論としては共学や施設等の理由で偏差値が下の高校を選ぶケースはあると思います。しかし今回のケースでは早稲田大学を蹴って中央大学に進むのと同義ですからね。後者を選ぶメリットが1つも無いのでは?というのが多くの人の感想でしょう。

    ※件のツイートでは「早慶附属」とありますが、中附の入試日は2/10なので慶應義塾と早実は併願不可につき早大学院か早大本庄と想定。(慶應志木は併願可能だが、あそのに受かる層が2/10にあえて中附を受けることは考えにくい)

  4. 【7294238】 投稿者: 少子化の影響は  (ID:PSv.s5pu4cU) 投稿日時:2023年 09月 02日 13:44

    >文脈を見ると、出生率の低下により今後大学受験のMARCHの難易度が下がっていく、という話なので、おそらく今128名が10年後位には200名位になる、という話かと。

    少子化の影響なら、すでにはっきり出ていますよ。
    また、MARCHの難易度だけが下がるのではなく、既に東大から始まって、すべての大学の難易度は下がっています。
    林修さんが言うように、東大のレベルを維持したければ、定員は半分ぐらいにした方がいい、というのと同じことです。

    ただし、特定の学校の難易度が下がっても、それまでなら合格しなかった受験生同士の争いになるので、「入りにくさ」は変わりませんよ。
    例えば、MARCHに進学していたレベルの層は、早慶に行くようになるので、結局早慶の「入りにくさ」は変わりません。低レベルの争いになるだけなのです。

    MARCHの「入りにくさ」も変わりません。日東駒専に行っていた層が受けるだけで、難易度は下がって「入りにくさ」は同じです。

    このまま大学が入学定員を減らして行かない限り、日本中の全ての大学は、レベルが大きくダウンし続けます。
    簡単な方法は、すべての大学が定員を半分ぐらいにすることですが、それでは経営が成り立たない大学がほとんどなので、現実的には難しいでしょう。

    結局、このまま少子化が進んで、定員を減らせなければ、MARCHぐらいまでは多少の競争はあっても、日東駒専レベルになると全入になる可能性があります。
    それを文科省がどう考えるか、ですね。
    非常に頭の弱い官僚が行く省なので、まともな教育政策が打てるとは思えません。

  5. 【7294275】 投稿者: 色々  (ID:/GOFLocVNYw) 投稿日時:2023年 09月 02日 15:09

    多くの人はそうもしれませんが、早大学院を辞退して中附に進む人が居る事を「そんなわけない」と否定するのは違うでしょう。
    MARCH以上であれば学歴フィルターに引っかからない(外銀除く)ので、新卒時の就活だって本人次第なんですから。

  6. 【7294280】 投稿者: まあ  (ID:hREimSF6YGc) 投稿日時:2023年 09月 02日 15:17

    数十年前に比べて出生数は3分の1以下になっている一方で、早慶MARCHの定員は倍近くになっているので、イスが空くのは当然でしょう。言い訳程度の定員厳格化を切り出して難化を煽る塾業界は本当に残念です。

    ちなみに結果として大学進学率が増えることは悪いことだとは思いません。ただ共通テストで7割とか足切りラインを決めないと、動物園みたいにはなるかと。

  7. 【7294285】 投稿者: モラル  (ID:kZXkUfyzR8o) 投稿日時:2023年 09月 02日 15:24

    他の人もおっしゃっているように、早慶大学を蹴って中央大学を選択する合理的理由がないのに、何の疑問も持たずに早慶辞退し中附進学が6人いると鵜呑みにしたとしたら、相当ヤバい人だと思いませんか。心配されるのは当然でしょう。この講師は大丈夫なのかって。
    偏差値が若干上だけど通学に不便な立教新座を辞退するのとは次元が違うのが分かりませんかねえ。

    進学校と違い附属は大学までほぼ決まるので第一志望でなく進学するのは諸刃の刃。
    高一生の言うこと、まだ高校受験から半年でうまく気持ちの切り替えができていない子もいるでしょう。
    常識ある大人は優しく聞き流してあげるところですが、件の講師は世間に拡散してしまった。一体どういうつもりなのか理解に苦しみます。

  8. 【7294287】 投稿者: 定員  (ID:QseyuqAJJh2) 投稿日時:2023年 09月 02日 15:25

    >このまま大学が入学定員を減らして行かない限り、日本中の全ての大学は、レベルが大きくダウンし続けます。
    簡単な方法は、すべての大学が定員を半分ぐらいにすることですが、それでは経営が成り立たない大学がほとんどなので、現実的には難しいでしょう。

    大学だけでなく高校もですね。中学は基本的に義務教育期間中なので私立のレベルが下がってもさほど影響がない。レベルの低い私立が廃校にしていかしない限り、公立高校や国立大で定員を減らし、学力レベルを維持できるよう調整していくしかないと思います。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す