最終更新:

289
Comment

【7329162】公立トップ校危機感から小学生「青田買い」

投稿者: くろ   (ID:yRIyNJbyUDQ) 投稿日時:2023年 10月 29日 00:56

10月25日の日経から。

都立高校の日比谷、西、国立などは8月に小学生の親子向けに学校説明会を開いた。
背景にあるのは「優秀な子が私立や公立の中高一貫校に流れてしまう」(都立高幹部)という危機感だ。

都立関係者は都内の優秀層から自分達が選ばれていないという自覚があるのですね。
まあ、都内の小学生2割が私立中学へ進み、高所得者層が多い文京区や港区では4割に達することから、このまま中学受験人気が続くと公立高が地盤沈下していくのは必至だと予想されます。
子供が小さいうちから親が教育情報を収集しないと、気づいた時には手遅れになりそうです。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「高校受験情報に戻る」

現在のページ: 12 / 37

  1. 【7346399】 投稿者: 公立トップ校  (ID:8YYdo1E17Gw) 投稿日時:2023年 11月 25日 09:48

    クラス替えの是非というより、早くから鉄緑会など塾に通って大学受験に備える私立中高一貫校とは違う目線。自走が前提ということなのでしょう。
    おそらく高入なので当然先取り授業も無いでしょうし。

    もちろん、仲間と協力しあい一つのものを作り上げる経験の大切さは否定しません。

  2. 【7346521】 投稿者: 文化祭  (ID:K.aHgFUyWx6) 投稿日時:2023年 11月 25日 12:43

    これだけ文化祭に注力して進学実績も上げるのだから、地頭なんだろう。
    公立トップ校に危機感なんてあるのか?

  3. 【7346641】 投稿者: 公務員気質  (ID:TzdeBmAv/Ns) 投稿日時:2023年 11月 25日 14:59

    少子化で大学受験難易化と学力低下が問題視されるなかで何の危機感もないのはさすが公務員。

    とは言え、別スレにあったこの数字を見ると日経の取材に危機感があると語った都立関係者の言葉に真実味を感じます。
    都内ではクニタチどころか日比谷もランクインしていないので。

    東大・京大・一橋・東工大・国公立医 2023
    合格率30%以上

    ■非中高一貫

    79.0% 灘

    (7割以上)

    68.1% 筑波大学附属駒場
    60.3% 聖光学院

    (6割以上)

    56.0% 甲陽学院
    53.1% 開成
    50.7% 駒場東邦

    (5割以上)

    48.5% 大阪星光学院
    47.0% 西大和学園
    46.4% 麻布
    44.6% 桜蔭
    43.6% 渋谷教育学園幕張
    40.7% 海城

    (4割以上)

    38.8% 北嶺
    38.7% 洛南
    38.4% 青雲
    37.4% 愛光
    37.1% 洛星
    36.3% 渋谷教育学園渋谷
    35.4% 浅野
    34.8% 高槻
    33.8% 北野■
    33.8% 旭丘■
    33.6% 金沢大学附属
    33.1% 堀川■
    30.8% 女子学院
    30.4% 武蔵
    30.0% 豊島岡女子学園

  4. 【7346653】 投稿者: ?  (ID:kgNawTP7h8U) 投稿日時:2023年 11月 25日 15:11

    クラス替えに私立も公立も鉄緑も先取りも関係ないですけど。
    支離滅裂で何が言いたいのか伝わらないので、もっと頭の中で考えを整理し組み立ててから投稿してください。こんなだから議論下手認定されるのでは。

  5. 【7346664】 投稿者: 東大アドミッションポリシー  (ID:K.aHgFUyWx6) 投稿日時:2023年 11月 25日 15:26

    東大のアドミッションポリシー読むと受験勉強を最優先する視野の狭い学生は求めていないと。

    ここまで文化祭などに力を入れられ、それがクラス替え反対活動に繋がり学校まで動かしている。AI時代における対人対応力とか想像力は養われると思う。

  6. 【7346690】 投稿者: バランス  (ID:o7eTugPkFHg) 投稿日時:2023年 11月 25日 15:58

    公立高校に優秀な子が集まりすぎると、暗黒の歴史を繰り替えしてしまいますから、懸念している方も多いですよ。

    公立に優秀な子が集まりすぎることで、成績が悪い子ほど私立高校に行かなければならない状況になってしまったことから、公立の弱体化を図るための方策がいろいろと採られました(学区制などです)。

    その結果として、優秀な子が公立を忌避するようになった訳ですが、基本的には親が教育熱心である程度経済力もあれば、私立に行ってもらって、公立はそれほど勉強が得意ではない生徒や、経済的に苦しい家庭の子弟のために確保するのは、ある意味正しいのではないかとも思います。

    教育委員会のやり方がまずくて、逆に公立を弱くしすぎてしまったため、バランスを取る形で、公立が復活してきました。
    今の状況がちょうどいいのでは?

    掲示板には、公立の復活が嬉しすぎて、もっともっと!と大騒ぎする方や、中学受験を守りたいために、それに水を掛けて回る塾関係者など、浅い考えで動く方が多いと思います。

    でも、バランスが取れている状況が一番いいですよ。
    私立にも、公立にも、それなりに優秀な子がいる状況がベストだと思います。

    一つの指標になる東大合格者数にしても、私立のトップが100人程度、公立のトップが50人程度なら、ちょうどいいと思います。

    公立の問題は、中身の問題ではなく、高校の実績云々で教育委員会が過剰に反応してしまって、おかしな制度を作ることです。
    その度に、犠牲になるのは、受験生とその保護者ですよ。

    公立も、私立も、受験生とその親が安心して学校を受けられる状況を作ることが一番です。
    決まった制度である程度うまく行ったら、それ以上は何も望まなくていいでしょう。

  7. 【7346696】 投稿者: 公立トップ校  (ID:8YYdo1E17Gw) 投稿日時:2023年 11月 25日 16:24

    〉クラス替えに私立も公立も鉄緑も先取りも関係ないですけど。



    クラス替え問題は文化祭への取り組みや意識の現れの一例。文化祭などの課外活動は、通塾などの大学受験準備とトレードオフ。

    純粋に大学受験だけ考えるのなら、中高一貫校で先取り授業を受け、鉄緑会などに通う方が良いということ。

  8. 【7346702】 投稿者: 違和感(最初の)  (ID:AWt6wjz.IKs) 投稿日時:2023年 11月 25日 16:36

    まだ続いていたんですね。ここ。
    提灯記事ですから(笑)
    10年以上前から続いてる説明会をいきなり始めたかのような記事にしたてて煽って誰得か分かりますよね。
    ネタ枯れした時にポツンと落とされる、季節ものですよ。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す