最終更新:

289
Comment

【7329162】公立トップ校危機感から小学生「青田買い」

投稿者: くろ   (ID:yRIyNJbyUDQ) 投稿日時:2023年 10月 29日 00:56

10月25日の日経から。

都立高校の日比谷、西、国立などは8月に小学生の親子向けに学校説明会を開いた。
背景にあるのは「優秀な子が私立や公立の中高一貫校に流れてしまう」(都立高幹部)という危機感だ。

都立関係者は都内の優秀層から自分達が選ばれていないという自覚があるのですね。
まあ、都内の小学生2割が私立中学へ進み、高所得者層が多い文京区や港区では4割に達することから、このまま中学受験人気が続くと公立高が地盤沈下していくのは必至だと予想されます。
子供が小さいうちから親が教育情報を収集しないと、気づいた時には手遅れになりそうです。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「高校受験情報に戻る」

現在のページ: 19 / 37

  1. 【7347791】 投稿者: 素朴な疑問  (ID:CMqwKMERKFA) 投稿日時:2023年 11月 27日 10:23

    危機感を持って公立の中高一貫校化などの解決策の提案がある人ではなく、
    危機感だけ煽る人は実績が悪化していることを印象つけたいだけでは?

  2. 【7347878】 投稿者: うーん  (ID:cLbD4ae9ob6) 投稿日時:2023年 11月 27日 12:17

    そもそも塾が公表している「内申の目安」は実は結構適当なんですね。

    塾の関係者に、「重点校を受けるのに本当にあんな高い内申が必要なのか」聞いた事がありますが、「自校作成校はサンプルが少なくて正しい基準内申が分からない。だから共通問題だと想定してつけるから高くなる。本当は55で十分」との事でした。

    「共通問題に換算」ってなんやねん、という感じですが。

    スレ主のようにネットの情報だけ見てると、「うちの子にはそんな高い内申無理だ」→中学受験になりますね。正しい情報を持っているかで、人生は大きく変わります。

  3. 【7347947】 投稿者: 違和感(最初の)  (ID:dKaMRNFCCmM) 投稿日時:2023年 11月 27日 13:38

    WやVの共通問題ベースの模試は全都立志願者母集団における相対的な自分の位置の把握には使えますが、トップ校に限らず自校作成校の合否判断としては使えないと思います(全体の何%に入っているので募集定員規模からみて合格出来る可能性は見ることは出来る)。
    内申については中3になってからではなく、早い段階から評価内容と基準については先生とコミュニケーションを取って、どういう観点でその評価が付いているのか把握しておく必要があります。
    定期テストの素点だけを盾に文句だけ言っても、ただのクレーマー・モンペになるだけです。
    「ああ、こういう観点が減点要因になってるなら、ここはうちの子は無理」
    とか
    「ちょっとしたことだし、改善は出来そう」
    とか見通しは立ちます。

    自校作成校に合格できそうか否かは、自身の換算内申から更に総合得点での得点に換算した上で、理社+自校作成問題3教科について過去問や塾等主催の志望校対策模試などでの得点を総合得点に換算して得た総合得点見込みが過去の合格ボーダーから見てどうなのか?と言う判断かと思います。
    この合格ボーダーの情報はそれなりの合格者数を出している塾とかでないと見ることは出来ないので、基本的にはそういう塾に所属して情報を確保しておく必要があります。
    学校は受験指導についてはほぼ丸腰です。
    生徒側から何らかの理由で学校と共有しない限りは、学校側はそう言う情報を主体的に入手・活用して受験指導は出来ないです。
    せいぜい、併願優遇校との交渉とか調査書作成くらいです。
    うちも3者面談では
    「このレベルになっちゃうともはや私から話せることはないので塾と相談してください」
    「ちなみに国立附属は出願されますか?調査書の枚数は早めに把握したいです」
    「併願優遇校への出願希望されるなら、直近の模試の成績表を提出してください。学校との交渉に使います」
    といった塩梅でした。結局、調査書の枚数をお知らせした以外は学校のお世話にはなりませんでした。
    なので、国公私立問わず難関高校受験における公立中学校の影響範囲はあまり多くはないです。
    学校の授業の進度やレベルなどを気にしているレベルでは、そもそもが合格出来ません。
    公立中で気にするところがあるとすれば「荒れてるか」くらいのものですね。
    この「荒れてる」水準も暴力や陰湿なイジメが常態化し横行してるかどうかのレベル。ここが学校側が手に負えない状況なら地域で話題になるので分からないことはないです。

  4. 【7347978】 投稿者: であれば  (ID:/c2v63ML27I) 投稿日時:2023年 11月 27日 14:25

    学校の授業の進度やレベルは関係なく塾をベースにするのであれば、中学受験も高校授業も同じですね。
    集中的に時間とお金を投入する時期が違うだけ。

  5. 【7348015】 投稿者: 違和感(最初の)  (ID:v9EdvzMImqo) 投稿日時:2023年 11月 27日 15:31

    はい、そう思いますね。
    いずれは取り組まなければならないことに変わりは無いので、お子さんが集中力切らさずに目標を完遂出来そうなら中受完走で良いと思います。
    うちは中受は第1志望のみ、幼少期からのスポーツも継続したいということで中受の通塾は小6の1年だけでした。
    部活や外部団体で競技続けながら、その後の通塾も高受は2年、トップ校進学後も高3の1年。
    それでも期待した出口には到達出来ました。
    通算の通塾としては4年ですが、折々の学校生活は大切に出来たと思います。
    親のコントロール離れてから自走に不安があれば面倒見の良さそうな私立でも良いかと思います。
    ただ学校の本質よく見極めないといけないのは私立も一緒ですね。

  6. 【7349143】 投稿者: 内申問題  (ID:.fJOlyWUOFc) 投稿日時:2023年 11月 29日 09:28

    都立受験で有名なYouTuberの方がまとめていた重点校の合格者平均の換算内申はだいたい61です。八王子東だけは54と低いです。

    日比谷だと12人のサンプルですが、MAX65、MIN53、平均60.4ということです。

    「重点校受けるなら換算内申61は確保したい」「換算内申55でも可能だが、当日当日点で20点(内申6分)の挽回が必要」が正確な情報ではないでしょうか。

  7. 【7349161】 投稿者: バラード  (ID:l4QtKNJ7YBo) 投稿日時:2023年 11月 29日 09:56

    私立難関一貫校へ進学する層は、公立が不安不満という前に、この学校へ行きたいがあると思ってます。これ2-3校ある場合もあります。
    たとえば早慶附属受ける人は公立どうのより早慶に行きたい、ダメなら高校から、それでも不合格なら大学でもいます。

    私立進学中高でも男女ともに、この学校のファンが少なからずいて特に都心伝統校だとここに行きたいという人も多いです。

  8. 【7349203】 投稿者: 違和感(最初の)  (ID:dKaMRNFCCmM) 投稿日時:2023年 11月 29日 11:22

    早慶附属中残念→早慶附属高残念→早慶大学受験
    積極的な動機による高校受験になるのか、ちょっと判断しにくいところではありますが(笑)
    大学が早慶で良いのであれば、中受でそれなりに早慶の進学実績のある中高一貫校に進学して6年後に備えるって選択もあるでしょうけど、早くから早慶の空気を感じた学校生活を送りたいなら、公立中を経て、高校受験で早慶附属挑戦はあるのかも知れませんね。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す