最終更新:

289
Comment

【7329162】公立トップ校危機感から小学生「青田買い」

投稿者: くろ   (ID:yRIyNJbyUDQ) 投稿日時:2023年 10月 29日 00:56

10月25日の日経から。

都立高校の日比谷、西、国立などは8月に小学生の親子向けに学校説明会を開いた。
背景にあるのは「優秀な子が私立や公立の中高一貫校に流れてしまう」(都立高幹部)という危機感だ。

都立関係者は都内の優秀層から自分達が選ばれていないという自覚があるのですね。
まあ、都内の小学生2割が私立中学へ進み、高所得者層が多い文京区や港区では4割に達することから、このまま中学受験人気が続くと公立高が地盤沈下していくのは必至だと予想されます。
子供が小さいうちから親が教育情報を収集しないと、気づいた時には手遅れになりそうです。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「高校受験情報に戻る」

現在のページ: 22 / 37

  1. 【7350566】 投稿者: トップ自性進  (ID:HxFCKLFSgts) 投稿日時:2023年 12月 01日 13:12

    世間で言われるほど日比谷は学力トップ層を集められていません。
    内申のせいで学力先鋭化型の子が入れないのと、「レベルの高い自性進学校」「オール5&生徒会長だらけ」といった噂(真偽不明)が広まっていてやや敬遠される傾向もあります。

  2. 【7350686】 投稿者: 通りすがり  (ID:zOoGE4wsQIc) 投稿日時:2023年 12月 01日 15:58

    一般的にトップ校には、より上位の学校がないのでその学校に入学したという層が一定数いるので、学力差は2番手以降よりも開く傾向があります(例えば、東大の学力差は他の大学よりも大きくなる)。

  3. 【7350743】 投稿者: 下方  (ID:WbYMeFFs2bo) 投稿日時:2023年 12月 01日 17:57

    その理屈だと日比谷にはもっと青天井組がいるはずですよね。
    でも実際はどちらかと言うと下に幅が広いようですけど。

  4. 【7350759】 投稿者: 違和感(最初の)  (ID:5DARaieUvHo) 投稿日時:2023年 12月 01日 18:22

    下の方に幅広いと言うのは正しいですよ。
    日比谷の場合、試験日欠席と入学辞退者で100名近いので、上位はごっそり抜けます。また、日比谷の学校の空気を嫌う一定数の受験生からは敬遠されています。
    都立重点校は合格するだけなら大したレベルじゃないです。
    日比谷も一緒。
    高校受験段階での最上位層の厚みで東京一工国医の数の差が出てきますが、そこに相当するレベルの生徒が学年全体かというと全くそうでは無いです。

  5. 【7350766】 投稿者: 通りすがり  (ID:zOoGE4wsQIc) 投稿日時:2023年 12月 01日 18:33

    最上位とボーダー層の学力差の話をしているだけで、人数はこちらの議論とは関係ありません(青天井=分布のテールなので、人数は多くありません)

  6. 【7350771】 投稿者: QOL  (ID:HxFCKLFSgts) 投稿日時:2023年 12月 01日 18:42

    都立に行く子は近い、楽そう、自由、雰囲気が合う、といった要素を重視する傾向が強く、学力、進学実績はもちろん重要ですが必ずしも決定的ではなかったりします。

  7. 【7350791】 投稿者: 納得  (ID:dTZrvaBVq7o) 投稿日時:2023年 12月 01日 19:14

    そうであれば日経の記事も納得です。
    日本の首都の公立トップ高にしては寂しい現状ですから、危機感を感じるのは当たり前の流れであり必然とも言えます。
    まあ小学生向け説明会は何年も前から開催されている、この一言があれば可笑しな横槍も入らずに済んだのでしょう。でもそうなったら、随分前から危機感を持って優秀な小学生を青田刈りしたがっている、と読む方がこれまた自然な流れだと思いますが、まあ解釈は人それぞれということで。

  8. 【7350802】 投稿者: 素人考えとして  (ID:AYhf85hiQGM) 投稿日時:2023年 12月 01日 19:22

    青田買いの手法として、日比谷を中高一貫化するという選択肢はなかったのかしらね。
    学校説明会なんかじゃ、小学生には遠い未来でしかないと思うのですが…

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す