最終更新:

1439
Comment

【7364786】入試難易度 首都圏公立トップクラス校とマーチ附属は良い勝負?

投稿者: ニドキング   (ID:bYrnha2m.Iw) 投稿日時:2023年 12月 21日 15:33

個人的に、青山学院高等部女子は日比谷や翠嵐よりも難関
明大明治は日比谷以上に難関
立教新座は県立浦和と同等かやや簡単
中大横浜オープン入試は柏陽と互角
中大杉並は都立青山と互角

くらいだと思いますが、皆さんはどう思いますか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【7392157】 投稿者: いや  (ID:.moQsM7isMw) 投稿日時:2024年 01月 27日 15:28

    >何度も言う通り、(大学受験マーケットのような大手予備校ビッグデータがなく)高校入試の入口偏差値や難易度というのは、網羅性、信頼性、十分性に欠けることが多いです。

    いや、引きあいに出されている大学入試模試だって、言うほど実際の各大学受験生の本番の合否も含めたデータをカバーできていないと思いますよ

    総合模試で言うと、
    駿台模試は「難関向け」という世評もあって難関国立大受験者以外はあまり受けないですし、難関大志望者にしたって受けない人は多々います
    河合模試はたぶん総合記述系としては受験者一番多いと思いますが、中堅私立から難関国立まで幅広く受けるのもあって、逆に「難関大志望なんだから河合全統摸試なんて問題簡単すぎて当てにならない」という理由で受けない人もいっぱいいます
    マーク模試は共通テストがメインの模試ですし、国公立二次試験とは試験の性質が全然違います
    大学別模試にしたって、実際のその大学の受験者でも受けない人は多々います

    駿台高校入試模試は日比谷、難関私立は合格者の65%以上が受けたデータが駿台発表でありますが・・・
    「全受験生が受けていないから、当てにならない」というなら、もっと当てになる模試データを提案してください
    (出口実績以外で。あくまで、高校入試本番の難易度の話なんですから)

  2. 【7392160】 投稿者: 美人投票  (ID:Xrv5GlMM9Ac) 投稿日時:2024年 01月 27日 15:29

    〉外部受験の可能性があるなら、附属はやめておいた方が良いでしょうね。


    同感です。

  3. 【7392164】 投稿者: いやそんな話はしていない  (ID:.moQsM7isMw) 投稿日時:2024年 01月 27日 15:31

    「あなた的に、渋幕高入と日比谷はどっちが入試難易度が高いと思いますか?入試難易度は互角ということで良いですか?」

    と聞いています

    (※ちなみに、引用レスの偏差値は、駿台ランク表のことではなく、追跡データで過半数合格になる数値です。これが渋幕と日比谷が12も差があります)

  4. 【7392167】 投稿者: 美人投票  (ID:Xrv5GlMM9Ac) 投稿日時:2024年 01月 27日 15:38

    繰り返しですが、既出の受験生のデータに基づく以下の入試難易度で良いと思います。個人的感想とか、感覚を言い始めるから論争になりますよ。
    三科目入試ならMARCH附属と公立トップ校はがっぷり四つ、内申含めた全科目バランスなら公立トップ校に軍配で良いと思います。

    ※※※

    晶文社の分厚い黄色い高校受験案内によると、日比谷の併願校は
    挑戦校 慶應女子

    最適校 開成、筑駒、筑附、学芸、早大学院、お茶附、青山学院 慶應義塾、渋幕、市川、昭和秀英、早大本庄、慶應志木

    堅実校 広尾学園、ICU、城北、中杉、巣鴨、桐朋、淑徳、駒込、青稜、桐蔭学園、中横、専松、栄東、立教新座、淑与野、中大高

    あきらかな格上扱いは慶應女子だけ。
    青学は同等。ちょっと前に話題になった市川、昭和秀英も同等扱い。
    立教新座、中杉、中横は滑り止め。

  5. 【7392169】 投稿者: 本来はスレ違いだが  (ID:.moQsM7isMw) 投稿日時:2024年 01月 27日 15:39

    首都圏以外の話は本来はスレ違いですが
    「入試難易度と出口実績の必ずしも相関しない」を示す実例として、ってことでお許しください

    愛知の岡崎と向陽は進学実績をパッと見ても分かるように、最難関大進学率で5倍以上の大差があります
    (全部の受験生をカバーしてるわけじゃないからダメとかいちゃもんがありますが)
    一番信憑性があると思われる、岡崎・向陽に合格者輩出トップ2の佐鳴と河合の追跡調査(佐鳴は本番点・内申点、河合は河合模試偏差値・内申で追跡データの合否グラブ)
    模試偏差値ランク(佐鳴も、河合も、自社模試があって愛知の難関校受験者は多く受けます)
    地元塾分析での予想合格内申・本番点

    これらのデータから見ても、入試難易度はほぼ互角です
    少なくとも、出口実績の大差と比べたら、入試難易度は微差です

  6. 【7392172】 投稿者: いや  (ID:.moQsM7isMw) 投稿日時:2024年 01月 27日 15:44

    1)質問に答えてください
    「渋幕高入と日比谷は、入試難易度も(出口実績の通り)互角」と思いますか?
    あなた個人がどっちが難関と思うか、互角と思うか、をお願いします
    別に、だからと言って渋幕と日比谷の難易度にそれを持ち込むつもりはありません
    あくまで、あなた個人が2校の難易度はどっちが上かと思ってるか知りたいだけです

    2)駿台模試が全受験生カバーしていないから却下。代わりに、あなたのコピペしたランク表を採用
    という以上、そのデータのカバー率などはどれくらいかも議論する必要があると思います

  7. 【7392173】 投稿者: ↑  (ID:.moQsM7isMw) 投稿日時:2024年 01月 27日 15:46

    それから、先のレスの渋幕と日比谷の難易度の話ですが

    「入試難易度と出口が相関する」という話の検証として聞いています
    なので、話題違いでは、ありません

  8. 【7392181】 投稿者: 美人投票  (ID:Xrv5GlMM9Ac) 投稿日時:2024年 01月 27日 15:54

    何度も出ている晶文社の入試難易度では日比谷の最適校になっています。それが回答ですよ。

    入試偏差値は万能ではないし、出口実績も入試難易度との相関性があるので参考になるのではないか、ということ。
    既出の受験生のデータに基づく以下の入試難易度は、それらを客観的な立場で評価したものであり、それが結論で良いと思っています。
    他県ではどうとか、近所の塾がどうとか、個人的感想とか、感覚を言い始めるから論争になるのではないでしょうか。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す