最終更新:

26
Comment

【7483563】都立2番手と3番手の違い

投稿者: ミツル   (ID:UM2bsaG5GNk) 投稿日時:2024年 06月 04日 12:11

都立の2番手と3番手の違いについて教えてください。

2番手よりも3番手の方が課題が多く、管理型だと聞きます。
実際のところいかがでしょうか。

スポーツをやっている息子ですが、小学校の時から
英数国の先取りを進め、現在自宅学習のみですが
2番手のとある学校に届きそうです。

同じ中学からは3番手を目指す子が多く、そちらも良いかもと
言っていますがあまりにも課題が多いのは
性格に合っていないような気もします。
(自分で勉強を進めてきたので、バリバリの管理型に戸惑いそう)

自分としては、引退後からでも良いので塾通いをし
西高を目指してくれないかなと思っています。
西高の自由な雰囲気に憧れがありまして・・自由すぎて浪人が多いのも
込みで魅力的だと思います。
(あくまで勝手な親の希望です)

課題の多さに加え、学校の雰囲気等、主観で結構ですので
ご意見をお聞かせください。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「高校受験情報に戻る」

現在のページ: 1 / 4

  1. 【7483666】 投稿者: 進路  (ID:s0m6obOvI0o) 投稿日時:2024年 06月 04日 15:43

    自分で管理ができて勉強することが出来るなら、どこへ行っても大丈夫でしょ、好きなスポーツで楽しめる学校の方がいい、ただし品行方正な学校

  2. 【7483701】 投稿者: 定義  (ID:xYn7GHG9PUg) 投稿日時:2024年 06月 04日 16:16

    2番手、3番手の高校名を明確にした方が議論が噛み合うと思います。
    1番手さえ、日比谷だけという人もいれば、都立国立、西のトップ3、あるいは戸山も、という人もいますので。

    都立国立と西は自由そのものらしいです。というより生徒の自律性が高い、という学校。

  3. 【7483918】 投稿者: ミツル  (ID:5kNKyTTOzRU) 投稿日時:2024年 06月 04日 23:02

    1番手 日比谷、西、国立

    2番手 戸山、青山、国際、立川、八王子東、国分寺、新宿

    3番手 駒場、三田、小金井北、武蔵野北、調布北、豊多摩、小山台、小松川、城東、多摩科学技術

    このあたりのイメージを持っています。
    人によって不足感、違和感等あると思いますが、2番手3番手の定義づけをしたいわけではないので
    ご容赦ください。

  4. 【7484006】 投稿者: わかる範囲で  (ID:lNnZeG2NtyA) 投稿日時:2024年 06月 05日 05:37

    ここで書かれた2番手3番手で子の同学年のお子さんが進学されてお話を伺っている学校は7校あります。
    印象としては、どこも自由度は高く、皆さん、満足度は高いようです。
    進学実績の状況により部活制限をかけたりしている傾向があるようです。
    2番手3番手と言うよりは進学先が国公立がメインなのか私立単願も多い雰囲気なのかで学校生活での負荷も変わってくるように思います。
    都立重点校は指定の基準の中に国公立大学の共通テストでの実績が含まれています。特別推進校はその縛りはありません。
    自律した取り組みをコツコツやれるお子さんなら、あまり差は無いかと思います。

    1番手という意味では。うちは西でしたが、基本的に生徒の自主自立を信頼して任せる学校でした。
    校則は「校内では上履きを履くこと」だけ。実際、生徒手帳にはそれしか書かれていないです。部活も特に制限が無く、2つ3つ兼部しているのは珍しくないです。
    国立も校風こそ違いますが、自由度では同じような印象です。
    日比谷も自由度は高いそうですが、如何せん向いている方向が「東大」なので、課題の多さはやはり多いようです。

  5. 【7484023】 投稿者: 通りすがり  (ID:GMCCqPCeNu.) 投稿日時:2024年 06月 05日 07:25

    他の方も仰ってますが、思い込み区分だと話がかみ合わないと思います。
    なぜ、日比谷、西、国立だけなのか?

    (1)進学指導重点校(7校)
    日比谷、西、国立、八王子東、戸山、青山、立川

    (2)進学指導特別推進校(7校)
    小山台、駒場、新宿、町田、国分寺、国際、小松川

    (3)進学指導推進校(15校)
    三田、豊多摩、竹早、北園、墨田川、城東、武蔵野北、小金井北、江北、江戸川、日野台、調布北、多摩科学技術、上野、昭和

    進学指導重点校(1)の選定基準
    〔基準1〕共通テスト試験結果(現役)
    [1]5教科7科目で受験する者の在籍者に占める割合が、おおむね6割以上
    [2]難関国立大学等に合格可能な得点水準(おおむね8割)以上の者の受験者に占める割合が、おおむね1割以上
    〔基準2〕難関国立大学等(*)現役合格者数  15人
    (*)東京大学、一橋大学、東京工業大学、京都大学、国公立大学医学部医学科

    東京都教育委員会の2023年度区分です。

    (1)の中では日比谷が別格、青山、八王子東、立川は進学実績では一歩、二歩劣ります。

    (3)の区分内では、竹早、三田までは進学校と呼んでもいいと思いますが、それ以下は一流大学への進学を考えるのならば、厳しい状況でしょう。各校の進学実績(合格しか出してないところが多い)を見ればよくわかります。

    別に東京都に限りませんが、進学実績を上げようと思っている高校ならば、

    >偏差値が高い方が自由、低い方が管理型(校則も含め)

    なのは、こんなところで聞かなくとも、考えればわかる話です。

    成績の悪い生徒のほうが、日常勉強しない⇒だから成績が悪い、のですから。学校側が管理するしかありません。

  6. 【7484045】 投稿者: 進学実績  (ID:xYn7GHG9PUg) 投稿日時:2024年 06月 05日 08:29

    進学重点校の進学実績です。
    認定基準となる東京一工国立医です。

    東京一工+国立医の現役合格者数(名)
    ・2020年:日比谷78、国立56、西38、戸山30、青山18、八王子東16、立川12
    ・2021年:日比谷96、国立54、西47、戸山33、青山23、八王子東15、立川13
    ・2022年:日比谷107、西54、国立50、戸山33、青山18、立川17、八王子東9
    ・2023年:日比谷60、国立51、西44、戸山34、青山23、立川21、八王子東16
    ・2024年:日比谷94、戸山46、国立38、西33、青山22、立川19、八王子東16

  7. 【7484092】 投稿者: バラード  (ID:l4QtKNJ7YBo) 投稿日時:2024年 06月 05日 10:29

    都立でも一貫校でも同じだと思いますが、上に行くほど課題は多い、深いものだと思っています。
    これを半強制的に生徒にやらせるか否かは学校、先生によるものと思います。
    今の重点何々校の位置を一つでも上に上げたい、進学実績も伸ばしたいと考える学校はキツめになると思います。
    ただし、どうやったとしても、やる生徒はやるしやらない生徒は最低限のことしかやらないというのが実態でしょう。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す