最終更新:

4922
Comment

【2477682】女子にとって丁度良い大学

投稿者: ほのぼの   (ID:tv2exlsKKEk) 投稿日時:2012年 03月 20日 19:20

レベル高すぎて男や仕事に対して理想が高くなりすぎるのも困る、低すぎて縁談や就職で不利になるのも避けたい。
女子にとって理想の丁度良い大学はどこだと思いますか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【6449213】 投稿者: 必要なのは英語力  (ID:.Orrf/5qt5g) 投稿日時:2021年 08月 18日 19:20

    四技能の中でどれが大切か、どれが難しいかは議論があるところですが、私見では最も難しいのはライティングかと思います。

    今まで、書けるけれど話せない、という人に出会ったことがないので。

    もっとも、書けるといっても程度問題で、東大生や東大院生といえども、一人立ちして専門家の間で通用する英文が書ける人は少ないです。
    親切な教官は、大学院生の英文を徹底的に推敲し、キーワードが残るだけで後は全部赤が入るような状態にします。プロの英文にはそれなりの流儀と作法があり、査読つきの英語論文となればなおさら、です。
    英語的には決して高度な表現が使われるわけではないです。厳密な論理展開と、未知の部分の「嘘でない範囲で楽観的」な予測を両立させる、など、英語力ではない部分も必要になります。

    これを一人称で自分の力量でできる人でスピーキングがダメな人に会ったことはありません。(修士課程で教官全赤状態のまま産業界に出る人が多い。)

    なお、アカデミアの英語とビジネスの英語がさほど違うとも思えず、たかが英検ジュン一級レベルで区別して考えるのは有害でしかないと考えています。

    アカデミアでがっちりと論文が書けプレゼンや共同研究などができれば産業界に移っても全く問題なくビジネスができます。
    産業界で提案書や契約書(の草案)が書けて交渉ができグローバルアライアンスの構築や進捗管理ができればアカデミアに移っても何の問題もありません。

  2. 【6449320】 投稿者: TOEICも  (ID:hmUc3WGXj0.) 投稿日時:2021年 08月 18日 21:35

    別途ライティングテストあるみたいだけど、あれはどうなんでしょうか。

    英検準一は英作文もちろんありますが。

  3. 【6449471】 投稿者: そうだろうか  (ID:sOnDhZC2Gbg) 投稿日時:2021年 08月 19日 01:22

    >なお、アカデミアの英語とビジネスの英語がさほど違うとも思えず、たかが英検ジュン一級レベルで区別して考えるのは有害でしかないと考えています。/アカデミアでがっちりと論文が書けプレゼンや共同研究などができれば産業界に移っても全く問題なくビジネスができます。/産業界で提案書や契約書(の草案)が書けて交渉ができグローバルアライアンスの構築や進捗管理ができればアカデミアに移っても何の問題もありません。

    たしかに、―それが日本語であろうが英語であろうが―学術的文章とビジネス文書とは自分の主張を分かりやすく明確に伝えるための文章との点で共通する。しかし、それでも性質上両者には差異があるものと考えられる。なぜなら、前者は先人の研究の蓄積を踏まえたうえで自分自身の考えを述べるものであるのに対し※、後者は要領よく正確かつ直截に自分の意見を表現するといったものと考えられるからである。その結果、必然的に文章スタイルや表現法、求められる文章量自体にも相違があるように思われる。もっとも、前者であってもレポート作成などは、ビジネス文書作成に近いものがあるのかもしれない。

    社会人の方々の文章は、定型的でわかりやすい。だが、結論第一に所与の前提の如く「無駄な説明」を省く論の進め方に、なぜそんなことが言え、それほど割り切れるのかとの「そもそも感」を覚えるときも少なくない。(文系の)学術的論文や議論では、まず前提として自らの議論の土俵設定(立場や定義等)につき明確にして頂く必要があるからである。国会答弁でよくある総論を述べ、「その上で本件では」とのスタイルもその一例であろう。いささか回りくどい。

    ※たとえば人文・社会科学は、三段論法のように一般的な前提から論理的に結論を導き出す演繹法をとる。また、それゆえ論文構造も序章(なぜこのテーマなのか、意義、各章の構成)→本論→終章(問いへの答え、結論)のスタイルになり、さらにそれに根拠を添え、引用にもきちんと自らの考えを添えるなどの作成ルールがある。それは、ビジネス文書における結論→理由→対策といったものとは、異なるものではあるまいか。

  4. 【6449483】 投稿者: それ  (ID:P1O5TDBcefw) 投稿日時:2021年 08月 19日 02:01

    ライティングはTOEFLとIELTSに比べたら、英検もTOEICも軽量です。

  5. 【6449530】 投稿者: 英検はいらない  (ID:pY8P7bK.OxE) 投稿日時:2021年 08月 19日 06:32

    TOEICと英検受けるヤツなんかいやしないよ。

    TOEICは7000円くらい(だったかな)かかるし、英検なんか今調べたら1万円以上かかるじゃん。
    大学生にとっては、結構バカにならない金額だ。それを同じような資格を両方取る必要はない。どうせエントリーシートや社会に出たら、TOEICスコアしか聞かれない。

    TOEFLは留学する人には必要かな。

  6. 【6449691】 投稿者: 英検にたいして  (ID:PkWtQdWzWHQ) 投稿日時:2021年 08月 19日 10:39

    嫌な思い出があるとか、中高時代の英語勉強がいやだったとか、苦い中高時代を思い出すひとは、英検が嫌いかもね。

    TOEICをいいスコア出るまで何回も受けるより、年に2回くらいしかない英検をきちんと準備してバーンととる方が本気度が高い気はする。前者のほうがなんだかんだいって金額がかかるし。

  7. 【6449701】 投稿者: TOEICのスコアを  (ID:PkWtQdWzWHQ) 投稿日時:2021年 08月 19日 10:49

    700点あたりをうろついてる人は、英検2級以上なんだろうけど、準1に届かなく、モヤモヤ感があって、英検が嫌いなんだろうね。

    900点前後の人は「奇跡的なスコア」とは考えにくいので、英語自体にコンプレックスはなく、もちろん英検にたいしても嫌いとか好きとかも感じない。

  8. 【6449720】 投稿者: 費用面  (ID:7Yqq25CU59U) 投稿日時:2021年 08月 19日 11:04

    TOEICは8000円程度、英検は準一級以上で10000円以上ですから検定料自体はTOEICの方が安いです。年二回受けるという条件ならTOEICの方がお手頃ということになります。
    英検2回分の費用で、TOEIC3回受けられる計算かな。
    たしかTOEICはリピート割もあります。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す