最終更新:

745
Comment

【3840042】古文漢文要らない

投稿者: 役に立たない   (ID:3TMvxx6K0DE) 投稿日時:2015年 09月 05日 13:40

大学入試の科目(東大など科目数が多いケース)

文系でも統計などで数学は使うので、最低限の数学は必要。
理系でも現代文が読めて書けなければ話にならないので、現国は必要。
グローバル社会の中で、英語はどの分野に行くにも当然必要。
文系の人でも、理科的思考はある程度経験した方がいい。
理系の人でも、世界の地理や歴史の基本的なことは、たしなみとして知らなければ恥ずかしい。

ところで、古文、漢文、大学入試にある意義はなんでしょうか?
東大なんか、理系の2次でも古文、漢文ありますが、その後の人生でほぼ何にも役に立ちません。
ここから改革してほしいです。
皆さんどう思われますか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「大学受験情報に戻る」

現在のページ: 35 / 94

  1. 【5950201】 投稿者: 漢文って国語?  (ID:0buDe60fsEA) 投稿日時:2020年 07月 18日 11:22

    > 古文を書いてたその人が、漢文の教養を素地にしてそれを書いてるってことだから、そういう意味において漢文は日本語に含まれるというお話。

    じゃあ、どこまで遡ればいいの?どこまで深くやらないといけないの?縄文文字まで必要?基本までなら古文まででいいんじゃないの?
    昔は漢文が日本人知識層の教養の原点であっても、現代では違う。英語を通して西洋学問も学べる。漢文にこだわる理由がわからない。

  2. 【5950212】 投稿者: よく分からないけど  (ID:H3JmuxH12M.) 投稿日時:2020年 07月 18日 11:29

    中学生の息子は古文漢文が好きなんだそう。かなり昔の人の話がレイワの今にも通用するのが素晴らしくて感銘を受けたと言ってました。返り点はゲームみたいで楽しいとも。

    私的には受験にあたり選択可能にしたらとは思うけど。好きな子には無くなると可哀想だし、嫌ならまた違うのに出来るとか。

  3. 【5950225】 投稿者: ええっと、  (ID:eL6tQItsNrc) 投稿日時:2020年 07月 18日 11:41

    日本語と漢籍の関係性をご存じないようだったので、誰でも知ってるようなことかいただけっす。

    どこまで遡ればいいの?といわれてもねえ。
    お好きなように。

    遡りたくないならそういう受験科目のとこ受ければいいんじゃない?
    世間で一流とされてる早慶の理工あたりとか受けたら?

  4. 【5950237】 投稿者: 第二外国語扱いで良い  (ID:jNtv8F7.qaw) 投稿日時:2020年 07月 18日 11:55

    教養なら、高校の教科に残して大学教養課程でも学べるようにしたらいいのです。

    スレッドの議題は「古文、漢文、大学入試にある意義」ですし、
    さらに焦点を絞り「東大理系2次から改革してほしい」です。

    「理系で学力に余裕がなければ無理して受験科目に古典漢文や現国を入れる必要はない」と書かれた方がいて、私も賛成しました。

    そして現状は「中国の一流大学と比較して東大生の数学力は大きく見劣りする」のです。香港や韓国と比較しても同様でしょう。

    新型コロナ対応でも批判にさらされている役人の論理力や数字を見る力の欠如も目を覆うばかりです。母国語・英語と論理学・数学で人を選んで配置している国々とも戦っていかないと三流国家へ転落するだけです。

  5. 【5950271】 投稿者: 漢文って国語?  (ID:0buDe60fsEA) 投稿日時:2020年 07月 18日 12:36

    > 日本語と漢籍の関係性をご存じないようだったので、誰でも知ってるようなことかいただけっす。

    幕府の正式文書は漢語が書かれていたのは知っているよ。だから、まずは漢文の教材をそういうのにすべきと言っているんだよ。中国のポエムやエッセイだと当時の時代背景や文化まで知らないと理解できないでしょ。返り点や送り仮名のつけ方を機械的にできるようになっても意味がない。何の勉強をしているのかわからなくなる。
    個人的には漢文をやっている時間があるなら哲学をやってほしいね。フランスの大学入試では文理に関わらず哲学は必須みたいだし。

  6. 【5950292】 投稿者: 別に漢文を擁護もしないが  (ID:LqKUE8rVH2g) 投稿日時:2020年 07月 18日 12:52

    「成長率を高める教育」なんてものも自明でなくてね、steam教育なんて今更言っているが、英語だの科学だの実学だけ教えてれば、成長率が高くなるなんて単純なものなら、とっくに世界がそうなっているだろう。
    しかし、国立大学の人文系から巻き返しの議論が起きているように、そもそもの「認識」だの「概念」だのというものを問うことも必要なんだろうね。それが進化論の世界で、いかにも競争力のなさそうなコアラが生きている理由。
    英語大事主義者や数学大事主義者だって、英文法がいかに不合理なものか知っているだろう?その不合理な英語が適者生存の中で生き残ってるんだよね。

  7. 【5950298】 投稿者: 漢文って国語?  (ID:0buDe60fsEA) 投稿日時:2020年 07月 18日 12:55

    > そして現状は「中国の一流大学と比較して東大生の数学力は大きく見劣りする」のです。香港や韓国と比較しても同様でしょう。

    経済学で使うのに文系のほとんどが数3をやっていないのだから、そう思われても仕方がないですね。理系も「行列」「微分方程式」を外したのは致命的でした。

  8. 【5950312】 投稿者: 第二外国語扱いで良い  (ID:jNtv8F7.qaw) 投稿日時:2020年 07月 18日 13:11

    「哲学」は大事だと思います。一時期NHKでアクティブなアメリカ流の講義が取り上げられました。東大の講義は盛り上がっていたけど千葉大はお通夜のようでした。

    大学入試で他人がくれたお手本を学ぶだけで一杯一杯にならず、様々な知識に対する好奇心・探究心や自分の頭で考える意欲や能力がないとアクティブラーニングは盛り上がりません。

    「他人がくれたお手本を学ぶだけで一杯一杯」ではダメですが基礎力も大事なわけで、経済学の計数モデルで行列知らない(だって文系だし、入試で問われなかったし)では先へ進めません。

    これら双方から、大学入試で問うべき基礎力は厳選したものであるべきだと考えます。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す