最終更新:

6440
Comment

【4999972】なんで早慶ばかり各界で活躍する人材が目立つのか?

投稿者: 万引き家族   (ID:2W.kos2hWpM) 投稿日時:2018年 05月 20日 13:04

カンヌ国際映画祭で最高賞を受賞した是枝裕和監督も、過去2回受賞した今村昌平監督も早稲田文学部出身と言う事を思い出しました。
文学の世界でも実業の世界でも政治の世界でもマスコミ業界も、
目立つのは早慶出身者ばかりじゃないですか。

こういうと「人数が多いから」とトンマな事を言い出す方が必ずおりますが、
早慶VS旧帝に置き換えても歴然とした差があります。

どうしてこういう事になるのでしょうか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【5289062】 投稿者: 純粋なのか単純なのか  (ID:kxbT17cByLQ) 投稿日時:2019年 01月 31日 23:52

    大学通信が運営する携帯サイト「教育進学総合研究所」は10月19日、「偏差値や地理的、親の資力などの制約がない場合に生徒に勧めたい大学ランキング(国公立大学編)」を発表した。3年連続となる1位は「東京大学」、2位「京都大学」、3位「東北大学」が選ばれた。

    調査は、全国の進学校2,000校の進路指導教諭を対象におすすめの大学についてアンケートを実施したもの。

    ランキングは、今週の無料記事として大学通信が運営する「キャンパスナビネットワーク」に掲載されている。携帯サイト「教育進学総合研究所」に会員登録(月額324円)すれば、すべての記事を閲覧できる。

    ◆偏差値や地理的、親の資力などの制約がない場合に生徒に勧めたい大学(国公立大学編)
    1位「東京大学」1,119ポイント
    2位「京都大学」937ポイント
    3位「東北大学」489ポイント
    4位「大阪大学」273ポイント
    5位「東京工業大学」253ポイント
    6位「名古屋大学」224ポイント
    7位「国際教養大学」211ポイント
    8位「一橋大学」203ポイント
    9位「北海道大学」168ポイント
    10位「九州大学」144ポイント




    データ元は、国公立大学編と私立大学編とは別でランキングしている

    統計の取り方も無視した人間がポイントのみを見て国公立大学と私立大学を混合にランキング化した物をコピペして、無邪気にドヤ顔かい(笑)

  2. 【5289071】 投稿者: 早慶の人気  (ID:fuylvKCpDlg) 投稿日時:2019年 01月 31日 23:55

    読解力ないんだな。
    学生生活が充実していようが、人気投票で上位にこようが、在校生や卒業生の主観なんてどうでもいいのさ。
    問うているのは、大学の教育の何がその人を社会で活躍させるに到らせたのかということ。これが大学の付加価値だから。でも、これを誰も答えない、いや、答えられない。
    だから、大学としては終わってるって言われるのさ。

  3. 【5289128】 投稿者: 問への答  (ID:zZwHUXQSlKk) 投稿日時:2019年 02月 01日 00:43

    >問うているのは、大学の教育の何がその人を社会で活躍させるに到らせたのかということ。これが大学の付加価値だから。

    大学の付加価値は教育の中身とは限らないよね。
    早慶について言えば、一番の付加価値はブランド力であり、学閥なんだと思うよ。
    我々の世代は文系は大学では何も勉強しなかった人達も多いが、それでも特定の大学出身者が社会で活躍している。
    人間、個人の能力だけで一人で勝負するわけじゃない。人脈力は大事。そして、早慶(特に慶應)の人脈力は日本で一二だろうね。

  4. 【5289494】 投稿者: 早慶の人気  (ID:8S8s3WCjH02) 投稿日時:2019年 02月 01日 09:59

    だから早慶は箱だと言っているのさ。特定科目の偏差値の高い生徒、一芸に秀でた生徒、高校の授業を真面目に受けた生徒を集めれば、あとは学生間で自由にやらせて、人脈をもった人材を大量に社会に送り込むだけ。早慶は箱の価値を高めるブランド化に専念すればいい。

    でも、大学という高等教育機関としての価値はほとんど提供できていない。実際世界が大学を評価する項目には、人脈力や就職力やブランド力なんてものはない。その結果、早慶のランクは地方国公立と変わらない。だから、早慶は就職予備校としては優秀だが、大学としてはいまいちなのさ。

  5. 【5289531】 投稿者: 箱男の矜持  (ID:tppXmEXK2JQ) 投稿日時:2019年 02月 01日 10:22

    一体、何がしたいんでしょうね?

  6. 【5289594】 投稿者: バラード  (ID:mxjwa7z9Dkw) 投稿日時:2019年 02月 01日 11:02

    これ書かれているようなことは、たぶん1990年前後のバブル期前後。
    学年人口が200万人とか多い時期で、なおかつ東京集中で東京の私立大人気になったころ、早慶もそうだったのでは。

    特に早稲田は、学生は一流だが設備環境は二流、教員は三流などと揶揄された時があり、政経学部など最たるところで300人の履修があっても20-30人の学生しか出席しない授業もあったと。

    ここで、早稲田も改革が始まり、設備環境(理工系も国立に負けないよう)から教員から、履修カリキュラムから入試方法も海外志向も、いろんな改革進めてきました。
    慶応も同じくで、それぞれ改革中でしょうけど。

    学生も忙しくなって、授業にも出る、ゼミもサークルも、体育会も活発に、資格も、バイトも少しなどなど。
    昔ながらの早稲田は留年何度かしても、学問とは別に好きなことやりたいことやる という風潮が薄れたのかなと感じます。
    留年生減ったり、少しまじめになったのか? と思います。いいのかどうか。

  7. 【5289684】 投稿者: 一橋  (ID:yPZdpox9sZU) 投稿日時:2019年 02月 01日 12:19

    一橋は早慶以上にただの箱です
    しかも一橋は国立大学です
    収入の多くを税金に頼っています
    就職してもただのソルジャーとして扱われます
    一橋大学解体すべきと思いますよね?

  8. 【5289702】 投稿者: 早稲田の隣に  (ID:SSL.DEqg0bw) 投稿日時:2019年 02月 01日 12:29

    早大が早実跡地に大型産学連携の拠点。研究費収入2倍目指す
    2020年に開設。学内研究特区でロボットや再生エネルギーなど

     早稲田大学は大型産学連携の拠点として、東京都新宿区に新研究開発センターを2020年4月に開設する。学内研究特区とし、ロボットや再生エネルギーなどのテーマで数十社が参加する大型コンソーシアムを展開する。実証試験や企業の技術ショールームの機能も持たせる。これにより年間収入1000億円のうち1割を占める研究費収入を、32年には現在比2倍の200億円に引き上げる。

     政府は産業競争力の強化の一環として「企業から大学などへの投資を3倍に」と産学連携の大型化を打ち出している。早大は中長期計画「WasedaVision150」で研究費収入増を掲げており、今回の投資はその具体策の一つとなる。

     新センターは早稲田キャンパスにある早稲田実業学校の移転跡地に建設する。現在、早稲田実業の校舎が残っており早大が研究支援事務などに使っている。

     新センターは地上6階、地下2階建てで17年内着工の第1期工事での延べ床面積は1万8000平方メートル。最終的には同3万平方メートルの拠点を整備する。投資額は未公表。

     新センターは先端的なオープン&クローズ戦略を導入する。コンソーシアムにおけるイノベーション創出の基礎研究と同時に、企業秘密に配慮したセキュリティー管理下での個別共同研究を行う。

     工学のほかスポーツや生命を含め、新たに二つ程度のプロジェクトを始める。試作品の実証試験や各社のショールーム機能も計画する。さらに社会倫理や法規制など、早大が強い人文・社会科学系との融合による特徴も出していく。

    日刊工業新聞2017年4月5日
    https://newswitch.jp/p/8572

    早稲田は今、研究に力を入れようとしています。昔の早稲田を考えると、隔世の感がありますね。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す