最終更新:

6440
Comment

【4999972】なんで早慶ばかり各界で活躍する人材が目立つのか?

投稿者: 万引き家族   (ID:2W.kos2hWpM) 投稿日時:2018年 05月 20日 13:04

カンヌ国際映画祭で最高賞を受賞した是枝裕和監督も、過去2回受賞した今村昌平監督も早稲田文学部出身と言う事を思い出しました。
文学の世界でも実業の世界でも政治の世界でもマスコミ業界も、
目立つのは早慶出身者ばかりじゃないですか。

こういうと「人数が多いから」とトンマな事を言い出す方が必ずおりますが、
早慶VS旧帝に置き換えても歴然とした差があります。

どうしてこういう事になるのでしょうか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【5585076】 投稿者: センター!笑わせないで  (ID:wtocCsZfA4E) 投稿日時:2019年 09月 26日 19:10

    ...思考力や創造力や課題発見力などは一般教養をベースに培われるものと思うが、科目を絞った奴らはセンターレベルの一般教養さえ抜けがあるってことだろ

    受験科目と普段の学習は別次元だろ。
    早慶に入るような奴は素養もあるし、しっかり勉強してますよ。
    だから各界を牽引している。

  2. 【5585081】 投稿者: いや、  (ID:vii0ONZQlJc) 投稿日時:2019年 09月 26日 19:18

    早稲田が数1Aを入試に導入するだけで、大騒ぎ

  3. 【5585096】 投稿者: 違うなぁ  (ID:wtocCsZfA4E) 投稿日時:2019年 09月 26日 19:31

    慶応は昔から経済、商学部の2/3で数学必須。
    逆に法学部は数学では受けられない等特色を出しているが、早稲田は過去の伝統に拘ってきた。
    それが変わる姿勢に回りが驚いただけ。
    数学云々は関係ない。

  4. 【5585100】 投稿者: いや、  (ID:vii0ONZQlJc) 投稿日時:2019年 09月 26日 19:36

    そこらは、専門家の見解通りでしょ。

  5. 【5585105】 投稿者: ならば  (ID:Cv/4ZlokE8A) 投稿日時:2019年 09月 26日 19:42

    ずっとこだわって、従前通りの知識を問うだけの選択問題だけだしてればいいんじゃない? ましてや数学なんて、もっての他。
    それで優秀な人間を選抜して来たんでしょ。

    特に平成以降、早稲田出身者たちが日本をうまく回してきたって自負もあるようだし、ずっとそのままでいけばいいのに。

  6. 【5585110】 投稿者: 早稲田経済学部  (ID:vii0ONZQlJc) 投稿日時:2019年 09月 26日 19:44

    早稲田教授曰く~数学に難があり、再履修4割

  7. 【5585116】 投稿者: やっぱ  (ID:vii0ONZQlJc) 投稿日時:2019年 09月 26日 19:49

    ◆ 早稲田政経学部が数学必修化に踏み切る真意


    今回の入試改革にあたっては、学部内からも不満の声が出ていた。経済学では微分・積分が必須で、高校数学でいえば数学Ⅱ・Bから数学Ⅲ・C以上のレベルが求められる。経済学科の複数の教授は「ミクロ経済学の必修講義では数学ができない人が多くて、約4割の学生が再履修することもある。やるなら数学Ⅱ・Bまでを必須化すべき」と話す。逆に、政治学科の一部の教員からは「数学を必須化することで絶対に早稲田の政経にいきたいという受験者がいなくなるのでは」と、伝統や独自色が薄まることを懸念する声もある。

    須賀教授は、そうした学内の批判があったことを認めたうえで、「これからの時代をグローバルリーダーとして生きていく若者たちに数学がいらないと断言できる人はいないだろうし、また数学の入門レベルのロジックを忘れないでほしいというメッセージとしては、数学Ⅰ・Aだけで十分だろう」と説明する。





    ・経済学科の複数の教授は「ミクロ経済学の必修講義では数学ができない人が多くて、約4割の学生が再履修することもある。

    ・これからの時代、数学がいらないと断言できる人はいないだろうし、また数学の入門レベルのロジックを忘れないでほしいというメッセージとしては、数学Ⅰ・Aだけで十分だろう」と説明する





    数1Aだけじゃ、再履修は減らないかもね

  8. 【5585119】 投稿者: 2科目  (ID:LdbD7HvGkFA) 投稿日時:2019年 09月 26日 19:53

    知らないなら無理して無知を晒さなくてもいいよ。
    早慶でも合格発表が国公立前期より後の学部がいくつもあるけど、それでも旧帝大の同時合格は旧帝大が選ばれいるのが事実。
    小論文は普通1科目に数えない。
    だから慶応は2科目に減ってるし、早稲田も2科目のスポーツ科学部があるし、人間科学部なんてのは理系方式といいながら英数と理科1科目だから理系としては少ない。おまけに同じ学部の受験に科目の異なるA方式B方式が増えていて、苦手科目を避けて得意科目で受験しやすい方式になっているから表面上の偏差値は上がる。
    経済とか商を名乗りながら数学が全然できない学生がいる本末転倒な状態は私立特有で、国立の上位校では考えられない。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す