最終更新:

6645
Comment

【4999972】なんで早慶ばかり各界で活躍する人材が目立つのか?

投稿者: 万引き家族   (ID:2W.kos2hWpM) 投稿日時:2018年 05月 20日 13:04

カンヌ国際映画祭で最高賞を受賞した是枝裕和監督も、過去2回受賞した今村昌平監督も早稲田文学部出身と言う事を思い出しました。
文学の世界でも実業の世界でも政治の世界でもマスコミ業界も、
目立つのは早慶出身者ばかりじゃないですか。

こういうと「人数が多いから」とトンマな事を言い出す方が必ずおりますが、
早慶VS旧帝に置き換えても歴然とした差があります。

どうしてこういう事になるのでしょうか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【6578854】 投稿者: 小売業  (ID:TZjpUzg8ADA) 投稿日時:2021年 12月 05日 07:51

    400社のうち小売業にあたるドラッグストアや家電量販店や外食チェーンなどは販売員確保のため採用数が多いですからね。

    小売業(31社)
    証券コード 銘柄
    2651 ローソン
    2670 エービーシー・マート
    2702 日本マクドナルドホールディングス
    2782 セリア
    3048 ビックカメラ
    3064 MonotaRO
    3088 マツモトキヨシホールディングス
    3092 ZOZO
    3141 ウエルシアホールディングス
    3148 クリエイトSDホールディングス
    3349 コスモス薬品
    3382 セブン&アイ・ホールディングス
    3391 ツルハホールディングス
    3549 クスリのアオキホールディングス
    3563 スシローグローバルホールディングス
    7419 ノジマ
    7453 良品計画
    7516 コーナン商事
    7532 パン・パシフィック・インターナショナルホールディングス
    7550 ゼンショーホールディングス
    7564 ワークマン
    7649 スギホールディングス
    8194 ライフコーポレーション
    8252 丸井グループ
    8273 イズミ
    8279 ヤオコー
    8282 ケーズホールディングス
    9627 アインホールディングス
    9843 ニトリホールディングス
    9983 ファーストリテイリング
    9989 サンドラッグ

  2. 【6579586】 投稿者: 名無し  (ID:BN/tTYz1iYI) 投稿日時:2021年 12月 05日 20:46

    早慶と言っても活躍してるのは東大落ちの上位学部出身だけ。中下位学部は上位学部におんぶに抱っこ。実際上場企業役員数を学部別に見るとあきらか。慶應なら経済、法、商まで、早稲田なら法、政経ぐらいかな。それ以外ならMARCHの上位学部未満だな。これが社会の現実。大学名で勘違いしてるのは間抜けな学生だけだな。

  3. 【6579653】 投稿者: ここらへんは  (ID:7qxAyU8wsAs) 投稿日時:2021年 12月 05日 22:02

    駅弁、それに匹敵する私立の主戦場ですね。

  4. 【6580033】 投稿者: とおりすがり  (ID:cd7x/t/tFFU) 投稿日時:2021年 12月 06日 10:55

    早稲田が推薦率を60%にすると公表したが、
    附属校からの進学を入れると推薦率が8割とかになり
    一般受験者が圧倒的少数派になる。
    慶應も追随するようになるから、将来的には(今後10年くらい?)、早慶も、上位国立(旧帝一工)とは完全に別枠の存在になり、早慶マーチとひとくくりにされることがほとんどになるんじゃね。

  5. 【6580051】 投稿者: 二重投稿  (ID:OQMPy8dK6IY) 投稿日時:2021年 12月 06日 11:10

    >早稲田が推薦率を60%にすると公表したが、 附属校からの進学を入れると推薦率が8割とかになり

    似たような書き込みを乱発するのは良くないですよ。
    推薦率が8割?
    推薦率を60%は内部進学(これも推薦です)、AO入試、指定校推薦を合わせて定員の60%を確保するということでは。

    国立大学も推薦入学者の割合を定員の5割まで許容ということなので
    私立国立を問わず、大学入試全体の推薦比率が高くなるということでしょうね。

    少子化が進むので、どこの大学も優秀な学生を確保するのに必死です。

    早慶マーチは、まだ自分の附属校で人材育成できるだけマシだと思います。というより、そういう方向(自分の大学の学生を小中高から育てていく)に切り替えています。附属高校は高大連携で、昔で言う「予科」のようなものじゃないでしょうか。

  6. 【6581571】 投稿者: 無知の怖さ  (ID:zMLeMuI3jDs) 投稿日時:2021年 12月 07日 20:51

    >早慶と言っても活躍してるのは東大落ちの上位学部出身だけ...

    そんなに仰山の東大落ちがおるのかい?
    司法試験の合格者の2/3は附属出身だけどね!

  7. 【6581638】 投稿者: まァ…  (ID:kSG2IWEVuM6) 投稿日時:2021年 12月 07日 21:58

    「早慶も上位合格者は東京一工に抜け、入学するのは中位以下」なんてのと同じ発想なんですな。

    「早慶上位合格者は東京一工との併願者で合格者」との思い込みがあるのです。

  8. 【6581802】 投稿者: 無敵  (ID:zMLeMuI3jDs) 投稿日時:2021年 12月 08日 05:03

    早慶の強みは色々あるけども、
    ・中高の段階から大変優秀な早慶第一志望の生徒を一定数確保できている事。
    ・進学校での指定校推薦で評定平均4.3以上の優秀層も取り込んでいること。
    ・AOで尖がった能力の持ち主も確保出来ていること。
    一般入試で東大落ちもいるだろうけど、それ以上のポテンシャルを持った多様な学生が多く集まるのが社会での活躍の基盤になっています。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す