最終更新:

887
Comment

【5186011】成城 学習院 法政 専修 横国 千葉どれがいいんですか?

投稿者: 悩む友人   (ID:KkhDzsVplxs) 投稿日時:2018年 11月 12日 23:08

友人が塾の先生と話しをしてこれらを併願するらしいのですが
どの大学が上なの? 東京在住です
だいたい同じくらいで悩む人多い印象みたいだけど、受験形式違うから単純に比べられるものでもないと思う。
教えてください。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「大学受験情報に戻る」

現在のページ: 72 / 111

  1. 【7150054】 投稿者: オワコン  (ID:mU8bV4FTjOs) 投稿日時:2023年 03月 15日 14:20

    授業に出て単位を取得するのは3年の春か夏くらいまで、3年の春くらいから就活がはじまって4年の夏くらいまでに内定を獲得する。
    残りの期間で卒研をやってれば卒業する。
    大学にしてみれば就職率というのは大事な数値。
    内定している者が、修了要件を満たさないっていって卒業させないわけにもいかない。ということで卒業率は高くなります。
    学生-大学-企業が、WIN-WINの関係です。
    これが海外だと、実力・実績がモノ言う世界なので、卒業してから就活というのが多いです。
    卒業の見込みや将来を期待してという就職はありません。
    大学での研究など学業の実績がなければ就職は難しくなります。

  2. 【7150166】 投稿者: そうだろうか  (ID:LHCPh.M/lHE) 投稿日時:2023年 03月 15日 16:07

    本掲示板でしばしば高をくくられるごとく、あるいは卒業を厳しくすればその分だけ大学の収入は増えるかもしれない。しかしながら、公的助成を受ける私学では実際、それは困難だ。たとえば、教育環境悪化とのことで、国からの指導を受けることになりかねないからである。場合によっては、翌年以降の助成金減額さえ惹起する虞がある。またそれは、脱マスプロ化を進めてきたこれまでの私学の努力を無駄にもしかねないものだ。現実に以前、ある私立大学で4年生の試験答案に対しても厳格に採点したところ落第者が多く、その結果卒業延期が出来した。しかも、その多くが企業からの内定済み学生であったため、当該教員は世間から「非常識」との誹りを受けたのであった。

    しかも重要なことは、この国の方針として高・大の進学率の向上、浪人の回避等の要請がある。またそれを前提にしたメンバーシップ型採用を高度経済成長期期以降、主に大企業が採用してきたことだ。すなわち、高校→大学→就社とのモデルケースを国が想定し、大学並びに大企業がそれに協調してきたともいえる。その背景には、大企業に対する若く良質な将来の幹部候補の安定的供給との狙いがある。だからこそ、そうした典型例から外れた年長の多浪生や金儲けとは縁の薄い研究志向の学生(とりわけ人文系)らには国は冷淡であったともいえる。

    そうしたこの国に顕著な大学や労働に対する社会的背景や文化、慣行の相違を考慮せず、機械的に漫然と他国のそれらと比較対照してみても、妥当な結論が導けるとは限るまい。そして、他のスレッドの多くがいまだそうした大企業への就社至上の価値観を前提にする様子(結婚相手にまで)を仄聞するにつけ、その思いを新たにする。もっとも、大学同期であっても有名都市銀行に入行した友人連中に比べ、しがない貧乏学徒の私とでは、たしかに生涯賃金においては大きな格差あることは確かなようである。

  3. 【7150401】 投稿者: いずれにせよ  (ID:LHCPh.M/lHE) 投稿日時:2023年 03月 15日 20:19

    就活で4年生がゼミに出てこられないとの事情が出来する。また、それは院生も同様であり、彼らも就活と修論とを両立させねばならない。もっとも、指導教員の多くは就職希望の学部4年生と修士2年生の卒論・修論のそれぞれの採点につき、事実上「甘く」なることは否めない。但し、修士や博士(後期)課程進学希望者については当然ながら、内容的に一定の水準以上であることを求める。

  4. 【7151943】 投稿者: 違いますよ  (ID:GzqscW9UBrg) 投稿日時:2023年 03月 17日 19:19

    形だけの論文とか。
    単位さえ取れば(内定決めれば)なんとかなっちゃいますしね。
    本来は更に深く学びたい人が行く場所なので、何を学んだかを示すのが卒業に繋がるのですが・・・。
    個人的に社会に出てから大学入り直したので、自分のお金で学んでいた分集中してたし、学ぶ面白さを感じました。
    まあ、若い人にはその時にしかできない遊び等もいい経験なので存分にしてもらえればですが、システムではなく個人次第なんだと感じましたね。

  5. 【7152105】 投稿者: お答えする  (ID:ycHIB3z5Aok) 投稿日時:2023年 03月 17日 22:12

    この国の大学では最近まで、あなたのようなご経歴の方やあるいは社会人のリカレント教育を想定して来なかった(その理由は既述)。それゆえロールモデルは、中高大の継続した進学であった。それは、半世紀前当時の『中教審』の答申にも明確に示されていた。すなわち、当時の日本経済が若く優れた良質の労働力を大量に欲したからである。換言すれば、そこに国家からの要請や都合はみられても、国民個々の学習権保障やその支援との発想には乏しかった。

  6. 【7152874】 投稿者: 高卒  (ID:yTAmeQ7TaE6) 投稿日時:2023年 03月 18日 17:39

    大卒より、、高卒の方が優秀な人が多く感じる。
    発想や発展系の考察する力は、大卒よりも高卒の方が自由な発想で着眼点が良い事が多い。
    何故か大卒で、しかも良い大学の出身の人の方が、あまり上を目指さなく、現状維持を求めるてる人が多いと感じる。

  7. 【7154398】 投稿者: 私文  (ID:JwCCfBGrCUc) 投稿日時:2023年 03月 20日 08:59

    大学をこんなに卒業させているんですよっていう実績がほしいんですかね。
    大学に行ってしっかり勉強している人はどれくらいいるのでしょうか?
    せっかく自分の興味のある学部で学べるのだから、ちゃんと勉強した方がいい。
    そもそも高校でも勉強しない人が多いように思う。
    高校から専門学科を増やすなどするか、学ぶことを楽しいと感じ、自ら勉強したい環境を整えてあげることも大切だと思う。

  8. 【7156602】 投稿者: それなら  (ID:rJTvEoib8X2) 投稿日時:2023年 03月 22日 20:18

    高等教育進学が入試だけでラベルが決まる状態が改善すべき点。
    無償化を上位3〜4割校に行うにあたり、二年目以降の大学転籍を成績、取得単位に応じて認める法的根拠を作り、同時に単位、卒業認定基準の設置、卒業研究の必修化、卒論公開義務化も行う。
    基準は学士院、学術会議に作らせればいい。
    学習塾が作った入試偏重と、遊んで卒業できる大学問題は激減し、その上で予備校に金を使えない家庭の子にも大学での努力で上位無償化校への移籍が可能になる。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す