最終更新:

635
Comment

【5539604】なんで四国に国立大学が4校も必要なの?

投稿者: 稲盛和男   (ID:GZFAz8LRNbU) 投稿日時:2019年 08月 15日 16:51

全国津々浦々には180校もの国公立大学が乱立しています。
国立は駅弁と言われるだけに一県一大学必ず設置されておりますが、
本当にそんなに必要ですか?

例えば人口400万人の四国は4校ある訳です。
人口280万人の広島には1校。
200万人の長野も1校。
四国は2校に統合すべきじゃないですか?

少子化の中でそういう無駄が全国的に蔓延っていると思いますよ。
すべて血税で運営されている訳ですから放置しているのはおかしいですね。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「大学受験情報に戻る」

現在のページ: 10 / 80

  1. 【5541696】 投稿者: 早慶蹴り  (ID:kIdPBCysfWc) 投稿日時:2019年 08月 17日 16:47

    ◆ 国立大、全学部でAI教育 文科省が改革方針 (日本経済新聞 2019/6/18 19:28)

    AI人材を巡っては、政府が全ての大学生、高等専門学校生にAIの初級教育を行う方針を決めている。文科省は東京大や滋賀大など国立大6校で、文理を問わず学べる標準カリキュラムの開発に着手。


    「東京大や滋賀大など国立大6校で、文理を問わず学べる標準カリキュラムの開発に着手」と、現在は、この段階




    プログラム履修修了にて、「修了証書」発行

    ◆ 北海道大学

    ● 一般教育プログラム
    文理を問わず全学生がこのプログラムに参加可能です。データサイエンスは、統計学・情報学・数学が基礎となりますので、全学教育(主に1年次)の開講科目から、以下の科目をプログラムの構成科目とします。

    ・情報学I(必修)/情報学II
    ・統計学
    ・入門線形代数学/入門微分積分学(文系学生のみカウント)
    ・線形代数学I/線形代数学II
    ・微分積分学I/微分積分学II

    履修に際し、エントリーなどの手続きは必要ありません。上記の科目のうち4単位以上を修得することで、プログラムを修了することができます。2年次以降に専門教育プログラムを修了するために、この一般教育プログラム修了は必須となります。また、理系学部進学者においては、学部4年の卒業研究や大学院進学のときに、「データ解析に必要となる統計学や数学の議論が理解できない」ということにならないためにも、(入門数学2科目以外の)7科目はできる限りすべての科目を履修することを勧めます。

    なお、成績証明書には一般教育プログラム修了について記載されませんので注意してください。

    4単位を超えて修得した単位は、4単位を上限として専門教育プログラム(下記)の基礎コース修了要件に算入できます。
    ただし、理系学部進学者がこれに算入できる科目は、情報学II、線型代数学II、微分積分学IIのみです。

    文系学部進学者も、数理的な思考や数や量の操作に慣れるため、統計学や入門線形代数学・入門微分積分学をぜひ受講してください。

    専門教育プログラム
    2020年度より開講予定。

    各学部の専門科目から適切なものを抽出し、学部横断的に開講します。出口イメージとして3分野【社会・数理・生命】のタグが付いた科目リストを各自でチェックして、興味のある科目を履修してください。ただし、分野はあくまで目印ですので、履修する科目の分野を1つに特定する必要はありません。
    また、他学部開講科目を履修する際は「他学部履修」の扱いになりますので、所属する学部の実行教育課程表に記載されている条件に従ってください(科目によっては受講制限等があることにも注意)。

    「修了証書」が必要なときは、数理・データサイエンス教育研究センターに出向いて申請してください。修了要件を満たしていることが確認し、「修了証書」(基礎コース/発展コース修了証)を発行します

  2. 【5541701】 投稿者: 早慶蹴り  (ID:kIdPBCysfWc) 投稿日時:2019年 08月 17日 16:54

    「文科省は東京大や滋賀大など国立大6校で、文理を問わず学べる標準カリキュラムの開発に着手」、システム整備されたところで「国立大学の協力校」に広める




    ◆ 大学における数理・データサイエンス教育の全国展開」の協力校の選定 平成31年1月8日
            文科省  大学の数理・データサイエンス教育強化方策推進検討委員会

    文部科学省では、平成28年度に学識経験者等の有識者で構成する「数理及びデータサイエンス教育の強化に関する懇談会」において、「大学の数理・データサイエンス教育強化方策について」をとりまとめるとともに、6大学を「数理及びデータサイエンスに係る教育強化」の拠点校として選定しました。この6大学においては「大学の数理・データサイエンス教育強化方策について」に基づき、自大学における全学的な数理・データサイエンス教育を実施するとともに、コンソーシアムを形成し、数理・データサイエンス教育の全国の大学への普及・展開に向け、全国的なモデルとなる標準カリキュラムや教材等の作成に向けた活動を実施


    ・北見工業大学
    大学間連携強化による数理・データサイエンス教育の促進・普及と文理融合実践教育への拡張

    ・東北大学
    データリテラシ共通教育基盤

    ・山形大学
    実学志向のデータサイエンス教育を推進する山形大学データサイエンス教育研究推進センター

    ・筑波大学
    数理・データサイエンスの基礎的素養を身につけるための科目新設及び全学生への必修化

    ・宇都宮大学
    文理融合型数理・データサイエンス教育推進事業-Society 5.0 の未来社会における地域変革の知の拠点

    ・群馬大学
    ぐんま数理データサイエンス教育プログラム

    ・千葉大学
    高大接続・学部・大学院に至るまで一貫した数理・データサイエンス教育とスマートラーニングによる全国・海外展開を含めた「千葉大学モデル」の構築

    ・お茶の水女子大学
    シミュレーションでわかる文理融合データサイエンスプログラム

    ・新潟大学
    データ駆動型社会に向けた人材育成強化

    ・長岡技術科学大学
    実践的数理・データサイエンス教育の全学的展開とeラーニングによる全国高専への展開

    ・静岡大学
    数理・データサイエンス教育を全学共通教育科目として展開する教育体制の整備と地域大学コンソーシアムを基盤としたオンライン FD 活動の実践

    ・名古屋大学
    東海型数理・データ科学教育における教養教育モデルの構築と普及

    ・豊橋技術科学大学
    データ科学のものづくり技術への定着を促進する包括的教育環境の整備

    ・神戸大学
    大学連携と産学地域連携を活かした数理・データサイエンス標準カリキュラムの開発と地域への普及

    ・島根大学
    小規模総合大学における数理・データサイエンス教育の全学展開モデルの構築とその普及

    ・岡山大学
    文系から理系までの学生を遍く対象とする数理・データサイエンス教育プログラム

    ・広島大学
    地方創生に資する数理・データサイエンスの教材及び教育方法の開発・普及

    ・愛媛大学
    データサイエンス教育の全学的な展開と四国地区への普及促進

    ・宮崎大学
    数理・データサイエンスを活かした地域産業人材の育成に向けたカリキュラム・教材の開発

    ・琉球大学
    未来価値創造に向けた島嶼地域型数理・データサイエンス教育普及展開事業

  3. 【5541707】 投稿者: 早慶蹴り  (ID:kIdPBCysfWc) 投稿日時:2019年 08月 17日 16:57

    その後に、他大学へ普及




    再レス



    【5541597】 投稿者: 早慶蹴り (ID:cL6njUEZ19c) 投稿日時:2019年 08月 17日 15:16
    この書き込みは減らせますよさん (ID: X0yWlTXETRI) への返信です

    >文理を問わず全学生がこのプログラムに参加可能です。データサイエンスは、統計学・情報学・数学が基礎となりますので、全学教育(主に1年次)の開講科目から、以下の科目をプログラムの構成科目とします。

    ・情報学I(必修)/情報学II
    ・統計学
    ・入門線形代数学/入門微分積分学(文系学生のみカウント)
    ・線形代数学I/線形代数学II
    ・微分積分学I/微分積分学II



    私大文系も、早く入試で数2B必須にしないと時代遅れになるのでは~

  4. 【5541722】 投稿者: 四国  (ID:q7Zxawlbcq6) 投稿日時:2019年 08月 17日 17:13

    民間企業ながら公共インフラとしての役割を担うJR四国も、このままでは路線の維持が困難と言ってますよね。ほぼ全ての路線が赤字。少子化と東京一極集中で四国の国立大学もいずれ同じように維持困難と悲鳴をあげるかも知れませんね。

    ちなみに四国は鳴門教育大を含めたら国立大学は5校では?

  5. 【5541724】 投稿者: 私も知りたい。  (ID:qxnnF73g7O2) 投稿日時:2019年 08月 17日 17:14

    詳細ありがとうございました。

    まずは国立大学から2020年度開始ですね。
    承知しました。

  6. 【5541725】 投稿者: 早慶蹴り  (ID:kIdPBCysfWc) 投稿日時:2019年 08月 17日 17:15

    ◆ 国立大、全学部でAI教育 文科省が改革方針 (日本経済新聞 2019/6/18 19:28)

    AI人材を巡っては、政府が全ての大学生、高等専門学校生にAIの初級教育を行う方針を決めている。文科省は東京大や滋賀大など国立大6校で、文理を問わず学べる標準カリキュラムの開発に着手。


    「文科省は東京大や滋賀大など国立大6校で」

    再レス




    【5305938】 投稿者: 国家人材育成プロジェクト (ID:G/41Kmv2N/c) 投稿日時:2019年 02月 09日 17:08

    文科省は膨大なデータが産出される時代に日本が国際競争力を高め、成長を果たすのにデータサイエンス教育の浸透が不可欠として、2016年度に6校の拠点大学を選定


    ・滋賀大学
    ・大阪大学
    ・北海道大学
    ・東京大学
    ・京都大学
    ・九州大学

  7. 【5541728】 投稿者: 困ったことに...  (ID:GZFAz8LRNbU) 投稿日時:2019年 08月 17日 17:19

    島根県は69万人、鳥取県は57万人しか人口がない上に隣り合っている。
    こりゃ完全に改革(統合?)待ったなしだろう。

    安倍政権はこういった地方国立大学を「地域貢献大学」と位置付けたが、
    それなら県立にしてもっと個性(地域色)を出させた方が良かろうという考えもある。

  8. 【5541734】 投稿者: 四国  (ID:q7Zxawlbcq6) 投稿日時:2019年 08月 17日 17:24

    早慶蹴り(ID:kIdPBCysfWc)

    ところで↑の人物はかれこれ3時間もこのスレに居座ってるようですが、何がこの人を駆り立てるんでしょうね?HNからも人格の幼さが滲み出てて思わず吹き出してしまいそうになりました(笑)

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す