最終更新:

635
Comment

【5539604】なんで四国に国立大学が4校も必要なの?

投稿者: 稲盛和男   (ID:GZFAz8LRNbU) 投稿日時:2019年 08月 15日 16:51

全国津々浦々には180校もの国公立大学が乱立しています。
国立は駅弁と言われるだけに一県一大学必ず設置されておりますが、
本当にそんなに必要ですか?

例えば人口400万人の四国は4校ある訳です。
人口280万人の広島には1校。
200万人の長野も1校。
四国は2校に統合すべきじゃないですか?

少子化の中でそういう無駄が全国的に蔓延っていると思いますよ。
すべて血税で運営されている訳ですから放置しているのはおかしいですね。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「大学受験情報に戻る」

現在のページ: 12 / 80

  1. 【5541986】 投稿者: 早慶蹴り  (ID:/adhPtwVpm2) 投稿日時:2019年 08月 17日 23:34

    【5541007】 投稿者: モデルケース (ID:YC1Zx2ze2xI) 投稿日時:2019年 08月 16日 23:51

    でも、未来に向けて四国を発展させたかったら、行政は1つ、国立大学も一つに統合するのは最低限必要だと思います。たった400万人の島なんですからね。





    「行政は1つ、国立大学も一つに統合するのは最低限必要」とは?

    この後の展望は?

  2. 【5542017】 投稿者: 底が浅い  (ID:zW4qqyTlTzU) 投稿日時:2019年 08月 18日 00:09

    四国の国立大学学生数を投稿して、人口比率で首都圏と比較?

  3. 【5542024】 投稿者: 早慶蹴り  (ID:/adhPtwVpm2) 投稿日時:2019年 08月 18日 00:18

    >愛媛大学
    大学設置 1949年
    学部  学部生8,228名



    >「数理・データサイエンス教育の全国展開」協力校
    ・愛媛大学
    データサイエンス教育の全学的な展開と四国地区への普及促進



    >◆ 愛媛大学   投稿日:2018.08.08

    【8月21日~】『データサイエンス講座 基礎/応用』開始
     愛媛大学理学部・工学部・社会共創学部と松山市及び株式会社パソナテックは、愛媛県松山市内の地元企業などと連携し、実践的なデータ分析の機会を提供する特別講座『データサイエンス講座』を、8月21日(火)から開始いたします。

    日時
    平成30年8月21日(火)10:00~

    場所
    愛媛大学理学部総合研究棟Ⅰ6階 会議室(愛媛県松山市文京町2番5号)

    内容
    昨年度に引き続き、本年度は理学部、工学部の学生に加え社会共創学部の学生も対象としてビッグデータの活用や解析ができる高度人材(データサイエンティスト)の育成を促進する

    【プログラム概要(詳細はプレスリリース資料をご参照ください)】
    ・基礎講座
    1.統計学基礎
    2.データの可視化
    3.データの分析
    ・応用講座
    1.人工知能の仕組みの解説&演習
    2.環境構築の基礎
    3.機械学習&DeepLearningのハンズオン







    「数理・データサイエンス教育の全国展開」協力校である、愛媛大学は、既に以前より独自に、理学部、工学部の学生に加え社会共創学部の学生に「データサイエンス」の教育を行っている模様。

    国の認定プログラムが本格始動すれば、文系理系の区切りなく「学部生8,228名」が対象になり、履修できる。

    また、愛媛大学の協力校としての役割は「データサイエンス教育の全学的な展開と四国地区への普及促進」なので、スムーズに進めば四国の他の国立大学にも近々にこの認定プログラムが取り入れられる。

    君の投稿によれば、約29000名が対象者。

  4. 【5542026】 投稿者: 通りすがり  (ID:WrMpodGqXW6) 投稿日時:2019年 08月 18日 00:23

    やはり私大文系、いらないんじゃねー

  5. 【5542030】 投稿者: 要らない  (ID:X0yWlTXETRI) 投稿日時:2019年 08月 18日 00:26

    Fランと駅弁は要らない

  6. 【5542039】 投稿者: 参考  (ID:YC1Zx2ze2xI) 投稿日時:2019年 08月 18日 00:34

    参考はあくまでも参考です。
    情報が無いまま雰囲気で語る人もいそうなので

  7. 【5542054】 投稿者: 早慶蹴り  (ID:Q4vyjMK1GNw) 投稿日時:2019年 08月 18日 00:45

    ◆ 国立大、全学部でAI教育 文科省が改革方針 (日本経済新聞 2019/6/18 19:28)

    文部科学省は18日、Society5.0(超スマート社会)の到来や18歳人口の減少といった変化を踏まえた国立大学の改革方針をまとめた。人工知能(AI)時代に向け、データサイエンスや数理の教育を文系・理系を問わず全学部で課す。




    地方国立大は、人工知能(AI)時代に向けて、国の重要な人材育成機関

  8. 【5542055】 投稿者: モデルケース  (ID:YC1Zx2ze2xI) 投稿日時:2019年 08月 18日 00:47

    >四国の統合が難しい歴史的背景はあるようだけれど、南海トラフ大震災があったら高知県単独では避難も復興も難しいだろうし、伊方原発で大事故があったら愛媛県単独では避難も復興も難しいだろう。

    皆さんスルーだけど、四国の未来を考える皆さんは↑の課題をどう考えているのでしょう。南海トラフでは高知県全域が津波に洗われる想定ですよね。瀬戸内エリアに都市機能や学園都市を集約しつつ本四架橋を活かして本州と連携していく姿を想定しないのでしょうか?

    ーーーーーーー
    (自分の過去投稿まとめ)
    四国の統合が難しい歴史的背景はあるようだけれど、南海トラフ大震災があったら高知県単独では避難も復興も難しいだろうし、伊方原発で大事故があったら愛媛県単独では避難も復興も難しいだろう。競争力の無い小さい都市が散在していても産業誘致は難しい。競争力の無い小さい大学が散在していても優れた研究成果を出すのは難しい。

    このままジリ貧でもいい。親子代々、地方の役場で平々凡々暮らしていければ勝ち組だという意識で行政が固まっているなら、まあそれでもいいのでしょう。
    でも、未来に向けて四国を発展させたかったら、行政は1つ、国立大学も一つに統合するのは最低限必要だと思います。たった400万人の島なんですからね。

    まず経営統合ですよね。
    獣医学部誘致の延長で薬学などに力をいれたいとか、地場産業をバックアップする分野、情報分野などに力をいれたいとか、重点分野を作りたいとしたら、文系学部は統合しつつ定員を増やすとか、医学科を減らして地域枠に重点化するとか、戦略が打ち出せる。

    定員一定の経営戦略というのは無いですよ。 財源一定とかで考えるべきではないかな。
    文系の場合、学生数を増やして限界的に増加する経費と学費のバランスで考えたら4大学統合した上で定員を増やした方が補助金が要らないかもしれない。
    医学科の定員が400前後あっても四国のためになるのは100未満だろうから、四国としては他の学科に予算を回したほうが得なはずなんだけど自県に医学部が無いとどうだこうだという無駄な議論で前に進まないのだろうね。
    (医学科は、地元からの入学者が1/4くらいでしょう。 あとは関西や関東など故郷に帰ります。 人口比で考えれば200人くらい残って欲しいのかもしれないけどね。)

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す