- インターエデュPICKUP
- 最終更新:
投稿者: 稲盛和男 (ID:GZFAz8LRNbU) 投稿日時:2019年 08月 15日 16:51
全国津々浦々には180校もの国公立大学が乱立しています。
国立は駅弁と言われるだけに一県一大学必ず設置されておりますが、
本当にそんなに必要ですか?
例えば人口400万人の四国は4校ある訳です。
人口280万人の広島には1校。
200万人の長野も1校。
四国は2校に統合すべきじゃないですか?
少子化の中でそういう無駄が全国的に蔓延っていると思いますよ。
すべて血税で運営されている訳ですから放置しているのはおかしいですね。
-
【7531273】 投稿者: 国立大学は、どこに? (ID:4dvb7iRaDBs) 投稿日時:2024年 09月 05日 09:50
昨日の日経新聞に「奄美大島(鹿児島県)でマングース根絶宣言」という記事の中で
東京23区(約630平方キロ)
琵琶湖(約670平方キロ)
奄美大島の面積は約710平方キロで琵琶湖や東京23区よりも広い説明
マングースも1979年に30匹から2000年には約1万匹に急増、生態系への悪影響から駆除された解説
っつーか東京23区の面積が狭っ!いやいや、琵琶湖は広いのよ滋賀県の6分の1だし。東京のあんな狭いとこに人や大学が多すぎなんだよ、マングースとは違うけど、と思いました。これ以上には増やさない方が良いよ東京に私大生ばっかりを。 -
【7531285】 投稿者: 新米食べた〜 (ID:22ukxeeu0Fs) 投稿日時:2024年 09月 05日 10:06
私文だけでは、世の中回らないのに、ね〜
◆愛媛大学農学部・大学院農学研究科
愛媛大学農学部公式Instagram
学部・学科
食料生産学科 知能的食料生産科学特別コース
知能的食料生産科学特別コース(6年一貫)
スマート化による攻めの農業を目指して
本特別コースは,ICTや最先端のセンサー技術を利用し,植物生体情報や環境情報の収集と解析,植物や環境に関するビッグデータ利用によるデータベースの構築と解析を通して,食料生産の情報化・知能化の推進,スマートアグリの実現を目指した教育研究を行います。また,生産現場における適正農業規範 (GAP)や認定農業者制度などに関する情報も活用し,食の安全性や品質を担保するためトレーサビリティシステムなどの利用による流通システムの可視化を支援します。さらに,これら生産,収穫,流通,貯蔵,加工,販売などの経済活動を俯瞰的に捉え,大規模施設園芸団地と周辺の圃場や企業との連携による6次産業化など,新しい形の食料生産をイノベーションするための教育研究も行います。最終的には「総合情報システム化によるフードイノベーション」に対応できるスペシャリストや研究者を育成します。 -
【7531289】 投稿者: 新米食べた〜 (ID:22ukxeeu0Fs) 投稿日時:2024年 09月 05日 10:12
私文への補助金廃止で、国立大の授業無償化が必要な時代に〜
◆高知大学
農工情報共創学の確立とDX人材の育成
農学とデータサイエンスの異分野融合によって、Society 5.0における農業のDXを先導する学術として農工情報共創学を確立し、学部・大学院のカリキュラムや教材の開発、IoP農業研究会の設立、実習研修、公開講座等によって、データ駆動型のIoP農業を担う人材の育成を、学生、研究者、技術者、農業者を対象に展開します。 -
-
【7531291】 投稿者: 新米食べた〜 (ID:22ukxeeu0Fs) 投稿日時:2024年 09月 05日 10:15
人口減なので、自走・自動収穫ロボ開発も進む〜
◆徳島大学
徳島新聞と四国放送で「次世代型スマート農業」について報道
投稿日時: 2022年11月5日
2022年10月26日(水),徳島新聞朝刊で25日に徳島大学定例記者会見でプレス発表した内容が「自走・自動収穫ロボ開発へ AIでスマート農業研究」ということで報道されました.また,四国放送でもお昼前のニュースとフォーカス徳島(Yahooニュース)でも報道されました. -
-
【7531299】 投稿者: 新米食べた〜 (ID:22ukxeeu0Fs) 投稿日時:2024年 09月 05日 10:28
>豊かな社会の発展に求められる安全で安定的な食料供給
衣食住なら、取り敢えず【食】は最重要〜
◆香川大学 農学部
アグリサイエンスコース
豊かな社会の発展に求められる安全で安定的な食料供給と、生活に潤いをもたらす園芸資源の生産開発をめざして、遺伝資源の評価と品種改良、持続可能な生産管理技術と生産環境解析、生産物の流通・利用システムなどを、フィールド技術から生命科学の知識まで幅広く実践的に学びます。さらに、アグリサイエンスの理論を基礎から応用まで体系的に学習し、連携した実験やフィールドでの実習を通して自ら検証できるユニークな教育体制を有しています。 -
-
【7531492】 投稿者: まあ (ID:zj6XCtf6lc.) 投稿日時:2024年 09月 05日 17:03
面接でうまく受け答えできる人が内定いっぱい貰える。
就活は、面接官と学生の騙し合い。 -
-
【7531502】 投稿者: 国立大学は、どこに? (ID:4dvb7iRaDBs) 投稿日時:2024年 09月 05日 17:23
県内産の新米が8月半ばから出回ってる県がありますよね~
早生品種で、高温登熟性というらしいのですが夏の暑さに強い品種にシフトしつつある模様~、台風の前に刈り取れるし~、元々8月は品薄~で、売れる!
江戸時代の人口増加を調べてみると後半が停滞期なのに対し、前半で人口増があったのは各藩での新田開発が上手くいったらしく記録に残る当時の石高からも推測している様です
○○新田という地名がありますが、開墾して米が収穫できるようになっての命名らしく水路の関係もあり江戸時代とは言え立派な土木事業
大名や寺社は治水工事の施政者でもあったりで歴史や政治とも関連が深い
まあ、江戸時代は今の「私大」関係の仕事も無かったかな~、で大半が一次産業従事者な環境
米が作れない冷涼な気候では蕎麦だったようです、小麦は合わなかったのか少ないのか? で、農学部は大事ですね -
【7531544】 投稿者: 新米食べた〜 (ID:hfcww5UeuQk) 投稿日時:2024年 09月 05日 18:30
>県内産の新米が8月半ばから出回ってる県がありますよね~
有り難いことに、九州の知人が送ってくださいました。
今年は、島根県初上陸で宍道湖の花火大会、たまたま予定が空き長野県の諏訪湖の花火大会に行きました。
向かう途中で稲の育成状況を目にしましたが、やはり南である島根県(出雲大社へ行く途中)の方が早かったです。
以前からずっと行きたかった国内最大級の諏訪湖4万発の湖上花火大会は、素晴らしかったですよ。
「義父の17回忌も終わったので、お盆行事はもういいわ」と義母に言われて、急遽1週間前に諏訪湖行きを計画。
有料席は32,000円でしたが、また行きたい〜夫と「6万円出す価値はある」と。
(因みに、宍道湖の花火大会の有料席は、カップシートで2人で3万弱だったかな?)
印象に残ったのは、諏訪湖付近?長野県?の地元企業が協賛で多数花火を出していたことで、全く名も知らない地元企業が、これだけの花火を出す金銭的余裕があるんだ〜と。
協賛企業名は読み上げられていましたが、〇〇精密何とか会社とかドローンの何とか等で、大都市や大企業ではありませんが、日本の経済を支える人達なのでしょう。
現在のページ: 43 / 80