- インターエデュPICKUP
- 最終更新:
投稿者: 稲盛和男 (ID:GZFAz8LRNbU) 投稿日時:2019年 08月 15日 16:51
全国津々浦々には180校もの国公立大学が乱立しています。
国立は駅弁と言われるだけに一県一大学必ず設置されておりますが、
本当にそんなに必要ですか?
例えば人口400万人の四国は4校ある訳です。
人口280万人の広島には1校。
200万人の長野も1校。
四国は2校に統合すべきじゃないですか?
少子化の中でそういう無駄が全国的に蔓延っていると思いますよ。
すべて血税で運営されている訳ですから放置しているのはおかしいですね。
-
【7531693】 投稿者: 頭にワ〇いね、 (ID:vScIEpF2Rzs) 投稿日時:2024年 09月 05日 23:31
ところで、四国には何県があるか知ってる?
四国の県を探してみよう!
国立大学は、国家戦略で人材育成の柱です。
◆ Society 5.0に対応した高度技術人材育成事業
「成長分野を支える情報技術人材の育成拠点の形成」
◎ ビッグデータ・AI分野
大阪大学(中核拠点大学)
お茶の水女子大学、奈良先端科学技術大学院大学、千葉大学、電気通信大学、和歌山大学、東京工業大学、九州工業大学、東京大学、神戸大学
◎ セキュリテ分野
東北大学(中核拠点大学)
和歌山大学、大阪大学、岡山大学、北陸先端科学技術大学院大学、北海道大学、奈良先端科学技術大学院大学、九州大学、情報セキュリティ大学院大学、長崎県立大学、慶應義塾大学、東京電機大学、静岡大学、京都大学
◎ 組み込みシステム分野
名古屋大学(中核拠点大学)
岩手大学、岡山県立大学、徳島大学、東北学院大学、九州大学、愛媛大学、東海大学、芝浦工業大学、南山大学
◎ ビジネスシステムデザイン分野
筑波大学(中核拠点大学)
愛媛大学、山口大学、琉球大学、埼玉大学、室蘭工業大学、公立はこだて未来大学、会津大学、岩手県立大学、東京都立産業技術大学院大学 -
【7531695】 投稿者: 頭ワ〇イね、 (ID:vScIEpF2Rzs) 投稿日時:2024年 09月 05日 23:32
四国の県を探してみよう!
>投稿者: ミッションの再定義(ID:qU/.59SaIBU)
投稿日時: 2019年 05月 21日 23:57
◆ 工学 (文科省 HPより)
● 個別の分野に高い研究実績や特色を有する
・室蘭工業大学
航空宇宙/環境・エネルギー材料
・北見工業大学
東北海道の環境保全研究/表層型ガスハイドレート
・弘前大学
医用システム工学/地球・防災工学/物質・エネルギー
・岩手大学
ソフトパス工学/表面界面工学/ものづくり技術融合
・秋田大学
地球・資源システム工学/高齢者対応/環境浄化技術
・福島大学
人間支援/物質・エネルギー/環境科学分野
・茨城大学
地球環境変動の影響・適応/中性子線源を利用した金属材料解析
・宇都宮大学
オプティクス/感性情報学/工農連携
・群馬大学
医理工融合/低炭素材料・エネルギー/元素科学
・埼玉大学
環境社会基盤/ロボティクス/情報セキュリティ
・東京医科歯科大学
生体材料/医歯工連携
・新潟大学
複合材料/新エネルギー材料開発/先端情報通信工学
・福井大学
繊維・機能性材料工学/原子力・エネルギー安全工学
・山梨大学
クリーンエネルギー研究/クリスタル科学研究/総合水管理研究
・三重大学
次世代型電池/極限ナノエレクトロニクス
・和歌山大学
情報学(ビッグデータ)/環境科学
・鳥取大学
地域安全工学/化学とバイオのグリーンケミストリー研究
・島根大学
たたらの伝統技術を生かした鉄鋼・金属材料/理工医連携
・山口大学
メタマテリアル/発光ダイオード/メタンハイドレート
・徳島大学
医工連携/環境資源循環/LED光ナノ
・香川大学
医用工学(メカトロニクス)/微細加工技術による高機能デバイス
・愛媛大学
環境影響評価/複合材料/炭素繊維高度利用
・長崎大学
社会インフラの遠隔診断技術/次世代蓄電材料
・大分大学
医工連携(生命化学分野・材料化学分野)/電磁力応用技術分野
・宮崎大学
太陽光/リサイクル工学/農工融合
・鹿児島大学
環境・エネルギー/医療工学/防災・減災(火山活動)/島しょ・南九州地域に関する研究
・琉球大学
亜熱帯性・島しょ性・海洋性の地域特性を生かした研究 -
【7531743】 投稿者: スレタイ (ID:Av7/OwYtzao) 投稿日時:2024年 09月 06日 05:06
>全国津々浦々には180校もの国公立大学が乱立しています。
国立は駅弁と言われるだけに一県一大学必ず設置されておりますが、
本当にそんなに必要ですか?
県に1校。これ、何故いけないの?
別に大学の設置されている県の人しか行けないわけでもないし。
それに共通試験の結果で志望校って変更しませんか?
徳島から広島とか愛媛から熊本とか静岡とか、その逆もある。
それに無駄とは申しませんが数が多いのは東京の私立大学と思います。
入学者もちゃんとした試験などで選抜するべきです。
楽に入れるからと安易に私立大学に進学するのもどうかと思いますよ。 -
-
【7531745】 投稿者: うーん (ID:GyqVg6IKzm6) 投稿日時:2024年 09月 06日 05:47
県に1校なら、国立でなくて県立大でよいです。国立は旧帝以上のみでよいように思います。
>楽に入れるからと安易に私立大学に進学するのもどうかと思いますよ。
楽ではなく「近いから」です。「近いから」は安易な理由ですが、地元の国立大に進む理由と大して変わりません。私大(とくに私文)が多すぎるという意見には同意します。 -
-
【7531753】 投稿者: 思考実験 (ID:V5tC9nxvifQ) 投稿日時:2024年 09月 06日 06:59
地方国立大学を県立大に移管するなら、その分の財源を割譲しないと。
人口が減っている県の大学では、若い人を引きつけるため授業料の引き下げ競争が起こるかも。
まあ道州制にでもならない限り、実現しないと思います。 -
-
【7531768】 投稿者: 横浜市 (ID:4dvb7iRaDBs) 投稿日時:2024年 09月 06日 07:57
>四国全土を合わせても横浜市と人口が同じ。
横浜市の高校1学年人口は何人くらい?神奈川県全体のどのくらいの割合?
四国合わせて4県の高校1学年は3万人弱で、神奈川県は6万5千人程度
2023年度の自県進学率
徳島36.4%(他府県1位の大阪9.5%、2位が兵庫8.7%)
香川17.4%(岡山12.9%、大阪12.6%)
愛媛33.3%(広島8.7%、大阪7.3%)
高知26.5%(大阪9.7%、岡山7.6%)
神奈川39.3%(東京51.5%、千葉2.1%)
2023年度の共テ5科受験率が神奈川0.23、
徳島0.78、香川0.76、愛媛0.68、高知0.51、
大学進学者数に対する5科受験率は神奈川0.18、
徳島0.64、香川0.66、愛媛0.67、高知0.44、 -
-
【7531771】 投稿者: それは無理だな (ID:MYu4vSYMMwM) 投稿日時:2024年 09月 06日 08:11
> 県に1校なら、国立でなくて県立大でよいです。国立は旧帝以上のみでよいように思います。
高等教育は基本的に国が管轄することになっている。国の統治構造が47都道府県になっている限り、国が国民に対して公平・平等に高等教育を提供する観点からすれば、都道府県に最低1校の国立大学を置くことは避けられない。首都圏から遠くて行きたくないというのは単なるわがままでしかない。 -
【7531775】 投稿者: ? (ID:VxVXXNrJE6E) 投稿日時:2024年 09月 06日 08:21
>県に1校なら、国立でなくて県立大でよいです。国立は旧帝以上のみでよいように思います。
単純な問題では、ありませんよ。
公立大学は、地方交付税に上乗せされる形で補助金が出ています。
公立大学の1999年の国算定単位費用は、学生一人当たり経費のほぼ50%を保障。
2003年には、理系学部の単位費用の大幅増額が図られ、特に医学部(医療系を含む)は80%保障となっています。
一方、国立大学の運営費交付金は、2004年に国立大学が法人化された以降、毎年1%ずつ減らされてきました。
2004年当時、国立大学側から「公立大学は、影響を受けない(減額されない)のに、なぜ国立大学だけなのか?」と反発が出ていましたね。
国立大から県立大へ鞍替えさせるのは、文科省的には、どうなんでしょうね。
現在のページ: 45 / 80