最終更新:

635
Comment

【5539604】なんで四国に国立大学が4校も必要なの?

投稿者: 稲盛和男   (ID:GZFAz8LRNbU) 投稿日時:2019年 08月 15日 16:51

全国津々浦々には180校もの国公立大学が乱立しています。
国立は駅弁と言われるだけに一県一大学必ず設置されておりますが、
本当にそんなに必要ですか?

例えば人口400万人の四国は4校ある訳です。
人口280万人の広島には1校。
200万人の長野も1校。
四国は2校に統合すべきじゃないですか?

少子化の中でそういう無駄が全国的に蔓延っていると思いますよ。
すべて血税で運営されている訳ですから放置しているのはおかしいですね。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「大学受験情報に戻る」

現在のページ: 46 / 80

  1. 【7531788】 投稿者: 横浜市  (ID:4dvb7iRaDBs) 投稿日時:2024年 09月 06日 08:59

    横浜市 /1平方キロメートルあたり約8,609人 
    横浜市の人口密度は、1平方キロメートルあたり約8,609人です  面積 437.71 km²

    四国の県人口ランキングによると、四国の県の人口密度は以下の通りです
    愛媛県: 252.1人/km²
    香川県: 530.7人/km²
    徳島県: 189.4人/km²
    高知県: 99人/k㎡

    面積(令和元年10月)推計人口(平成30年)人口密度
    四国 18,803k㎡ 3,756,000人 200人/k㎡

    令 和 4 年 7 月 2 7 日
    四 国 財 務 局
    Ⅰ. 四国財務局管内の経済構造
    Ⅱ.最近の四国財務局管内の経済情勢
    (1)経済規模(全国ウエイト)
    【出所】国土地理院「全国都道府県市区町村別面積調」、総務省「人口推計」、内閣府「県民経済計算」、総務省・経済産業省「令和3年経済センサス-活動調査(速報集計)、経済産業省「工業統計調査」、 農林水産省「生産農業所得統計」、「漁業産出額」
    (2)経済構造(産業構成比)

    ○ 四国地方の人口は約370万人、全国ウエイトは2.9%。域内総生産(名目)は14.4兆円、全国ウエイトは2.6%。
    ○ 四国地方の経済構造をみると、第1次産業、第2次産業の割合が全国よりも高い。県別にみると、全国に比べ、各県とも第1次産業の割合が高くなっているほか、徳島県、愛媛県で第2次産業、高知県で第3次産業の割合が高い。
    ○ 農林漁業産出額の構成割合をみると、漁業の占める割合が全国よりも高い。愛媛県では「まだい」などの養殖が盛んで、海面養殖業の産出額の全国シェアは13%を占め全国1位。

    横浜市の2020年における就業者数とその人たちがどのような産業分野で働いているかを国勢調査に基づいて示しています。これから横浜市の産業構造の特徴を読み取ることができます。当年の全就業者数は1,688,272人で、その内訳は農林水の第一次産業が0.5%(全国:3.5%)、建設業と鉱工業からなる第二次産業が20.7%(全国:23.7%)、残り78.8%(全国:72.8%)が第三次産業となっています。
    _______________________________
    横浜は住宅都市であって、生産地ではなく消費する側かな
    四国の求人倍率を確認しましたが、全国平均よりも高いデータがあり
    四国 早生米 で検索すると各県の銘柄で出てきます

    横浜市の人がみんな頭脳労働なんだ、へー
    2023年度の神奈川県の高校卒業者数における共テ5科受験の割合は0.12、四国だと徳島0.38、香川0.39、愛媛0.38、高知0.24、
    四国の各県に国立大学が存続してるのは意味があると思いますけれども

  2. 【7531800】 投稿者: ?  (ID:f38fJvKo/Ck) 投稿日時:2024年 09月 06日 09:20

    >県に1校なら、国立でなくて県立大でよいです。国立は旧帝以上のみでよいように思います。


    加えて、国立大学とは違い公立大学は、地方税も運営費に含まれる為に地元ニーズ優先。

    一方、国立大学ならば〜 例えば、高知大学の地震研究は、特に商業化より防災減災に向けた研究で、南海トラフ地震に備え微小地震の時空間分布などの分析で国土全体に関わる研究。
    因みに、首都直下地震研究は東京大学が中心となって進められていますが、高知大学もその一翼を担っています。

    また、鹿児島大学は、桜島などの火山研究成果より、富士山の噴火の火山灰分布から首都圏の影響(経済的影響を含む)まで算出している。

    これらは安易な商業化もできず、地元ニーズならば国土全体を考えることは不要で、公立大学なら切り捨てられる可能性もある。

    国立大学の県立化は、日本全体として、今までの国立大学同等の研究成果が得られなります。

  3. 【7531883】 投稿者: 公立化に反対  (ID:iBqVPUIIEWY) 投稿日時:2024年 09月 06日 12:24

    私立も国立も経済的に困窮すると公立化ではダメでしょう。国立に物価上昇を上回る交付金を入れるべきだ。私立は淘汰が必要だけど、やり方が難しいですね。

  4. 【7531940】 投稿者: ???  (ID:zj6XCtf6lc.) 投稿日時:2024年 09月 06日 13:43

    なんで国立じゃダメで県立ならいいの?
    1県1国立があってもいいという意見に何も考えずに県立でいいじゃん、みたいに脊髄反射的に投稿しちゃったクチ?
    だったら恥ずかしすぎる。

  5. 【7531944】 投稿者: なんで首都圏に私立大学が209校あるの?  (ID:4dvb7iRaDBs) 投稿日時:2024年 09月 06日 13:52

    大学進学者数そのものは昭和の終りから総数はほぼ同じ、当時は年間出生数200万人台の団塊ジュニアが大学進学年齢だったからね。今に至るまでの間に大学進学率を向上させることで凌いできたのが特に首都圏の私大。それで、入学者が(20年前まではいた)地方からの入学者が減る分を首都圏の高校生受験生で埋めた計算。

    四国は地方圏の代表例なだけ、そして一都3県の自宅から私大とは事情が異なる。すぐに公立大学化がなんだかんだと一緒にしたがるのは首都圏の私大側の御都合と判明しているかな。
    横浜市の人口が!と繰り返す方がいたので神奈川県の共テ受験などを率で出しましたが意味するところを読み取って貰いたいです。

  6. 【7531968】 投稿者: うーん  (ID:dBXdCLFCuKw) 投稿日時:2024年 09月 06日 14:25

    地方国立大の問題点は、人材の再生産がうまくいっていない点です。大昔は、旧制高校→帝大・商大・師範大→地元へ、という流れがありました。地方の優秀な人材を近隣の帝大に集めて切磋琢磨させて、知力を高めて、国内外に送り出す仕組みです(いまでも弁護士を自前で育成できない都道府県はたくさんありますが)。人口減少の時代、優秀な人材は旧帝に集めよといいたいです。そもそも地方国立大の多くは国による旧制高校の格上げで、明確なビジョン(建学の精神)を持っていない(持つことができない)。特徴ある地元人材の育成は、各自治体が担うべきだと考えます。幕藩体制では、藩の取りつぶしすらありえましたから、人材育成が各藩の死線を制しました。そうして仕上がった県立大卒の人材を地方公務員や地元企業が優遇すればよいです。論旨が右往左往しますが、都内の私立文系が多すぎるという意見に関しては賛成です。文系理系に関係なく、物理学・分子生物学・情報技術の知識は生きていく上で不可欠ですし、都会の若者はもっと地方に出ていき、地方を知るべきです。思いがけないキャリアにつながることもあるでしょう。

  7. 【7531982】 投稿者: それは無理だな  (ID:MYu4vSYMMwM) 投稿日時:2024年 09月 06日 14:59

    > 特徴ある地元人材の育成は、各自治体が担うべきだと考えます。

    わかってないなあ。地元人材は高卒という位置づけだから、各都道府県が普通科高校や職業科高校を管轄しているんだよ。でも、自治体は国から完全に独立しているわけではなく、国と連携して物事をすすめないといけないから、そのような人材を育成するために国が国立大学を設置しているんだよ。企業についても同じだよ。
    また、地方国立大の多くは国による旧制高校の格上げではなく、旧制高等専門学校を巻き込んで専門部を作っている(旧制高校は教養部)。東大を除けば他の旧帝大も同様であり、単なる設立時期の違いでしかない。
    なお、旧帝大を世界と伍する人材を育成する場にすると、その地域の中核人材を育成する場がなくなるので、別の国立大学や公立(県立、市立)大学を設置している。

  8. 【7531984】 投稿者: これも、  (ID:8FDaIqS1qJs) 投稿日時:2024年 09月 06日 15:02

    これも、文科省にとって国立大学であることに意義がある。

    ↓管轄外とは言わないが、公立大や私大に
    ↓求めない理由を考えましょう!

    ◆国立大学の状況
    ・国立大、全学部でAI教育 文科省が改革方針2019年6月18日 19:28

    人工知能(AI)時代に向け、データサイエンスや数理の教育を文系・理系を問わず全学部で課す。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す