最終更新:

635
Comment

【5539604】なんで四国に国立大学が4校も必要なの?

投稿者: 稲盛和男   (ID:GZFAz8LRNbU) 投稿日時:2019年 08月 15日 16:51

全国津々浦々には180校もの国公立大学が乱立しています。
国立は駅弁と言われるだけに一県一大学必ず設置されておりますが、
本当にそんなに必要ですか?

例えば人口400万人の四国は4校ある訳です。
人口280万人の広島には1校。
200万人の長野も1校。
四国は2校に統合すべきじゃないですか?

少子化の中でそういう無駄が全国的に蔓延っていると思いますよ。
すべて血税で運営されている訳ですから放置しているのはおかしいですね。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「大学受験情報に戻る」

現在のページ: 73 / 80

  1. 【7552628】 投稿者: 東北よりマシ  (ID:F1oAUDT6DTE) 投稿日時:2024年 10月 16日 17:29

    可住地人口密度で見れば、四国はそこまで悲観的になるほどではない。
    香川は地形も相まって日本トップクラスの人口密度だけど、その他3県も人が住めない面積が広いだけで、東北に比べれば人はいる。

  2. 【7552649】 投稿者: あのお  (ID:nF.edfJRxyA) 投稿日時:2024年 10月 16日 17:56

    県に数校、国立大学があっても良いのでは?
    国立大学に行きたいなら勉強すれば良いのです
    地元の国立大学が難しいなら他県の国立大学に行けばよい。それだけでは?
    「地元じゃないから通学できないから私立大学に堕ちました」は言い訳でしょう。勉強できないから私大なのです。

  3. 【7552700】 投稿者: 四国4県と神奈川県の比較  (ID:I9.zMoR2Zno) 投稿日時:2024年 10月 16日 18:57

    その「RIETI」の動画内でも人口が西日本に比重が偏る、大阪と名古屋も平坦化すると恐ろしいことをサラッと説明
    明治時代~昭和での人口爆発で東北の人口が増えている時期があったようですよ、都市人口を支える産業構造が均衡を崩して済崩しになるのか、自然減(団塊世代の年間出生数270万人)が大きく自然増ではカバーできないのが人口減で、社会増を望む東京が地方へは社会減をし続けろよ!は持続しないだけなので、最新の経済集積理論に基づいた予測で各々の地域経済の方向性を見出すしかないのに、別に四国の人口をああだこうだと言ってもしゃーないのに気が付いて貰いたいです

  4. 【7552710】 投稿者: 四国4県と神奈川県の比較  (ID:I9.zMoR2Zno) 投稿日時:2024年 10月 16日 19:18

    江戸時代前半も100年で人口が2.5倍になった爆発期(江戸期後半は停滞で)新田開発や小農階層の皆婚などの要因が逆算推計されています
    四国も山肌というか山間部に1970年頃までの集落跡が動画等で見られて、その土地が養える人口には限りがある、今の食糧事情は肥料や農薬のお陰も大きい
    都市に集住できるのもコンクリートのお陰で、比較的最近の話ですし、時代の変化の中で各自が情報収集の上で納得というか最適解で個人の満足度を上げれば良いと思っています

  5. 【7552851】 投稿者: 四国道  (ID:CQz5mKLvskw) 投稿日時:2024年 10月 16日 23:22

    将来道州制が導入されて四国道に統一されたら、どこに道庁を置くかで大いに揉めそう。
    そのとき高知県民は、土佐から四国統一を果たした長宗我部氏の再来を夢見るのだろうか。

  6. 【7552919】 投稿者: 四国4県と神奈川県の比較  (ID:I9.zMoR2Zno) 投稿日時:2024年 10月 17日 01:02

    道州制があるとすれば選挙制度とセットでしょうね、江戸時代は300弱の藩と更に直轄領 県境は現在でも山地や山脈で稜線なので簡単に行き来はできないんですけどね 四国と一括りは難しいかと 団塊ジュニアが鬼籍に入る40年後くらいに現実になる日が来るんですかね?令和も遠くになる未来に500年前の戦国武将を気にかけるか?どうかかな

  7. 【7553036】 投稿者: 松山市  (ID:qDS9RN2JTzs) 投稿日時:2024年 10月 17日 09:54

    松山市は最近まで人口が50万以上あったと思うのだが減少している。四国最大の都市でこの状況なら、他の市町村の人口減少はなお深刻だろう。

  8. 【7553050】 投稿者: 四国4県と神奈川県の比較  (ID:I9.zMoR2Zno) 投稿日時:2024年 10月 17日 10:20

    スレ内で紹介してる「RIETI」の動画 が詳しいです
    地方都市が周辺を吸収しつつ平坦化←都市の人口規模が小さくなる意味
    ある意味で地方圏の地方都市は年齢構成で高齢者の割合が大きい、そこが減って行くので自然減での人口減が大きくでます
    自然増は出生数だから、高齢者の死亡者数を上回るほどの数ではない

    社会増減は進学や就職や転勤などでの引越しだから、仮にプラマイゼロでも自然減には勝てないか、大量に社会増(流入)を成功させられるかになる
    東京の私大は首都圏に社会増(流入)させたいんですよ、それは結果的に東京で自然増は為されないのが東京の出生率0.99な

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す