最終更新:

631
Comment

【5753915】国立大倍率低下(後期含む)。国立大離れ、人口減少が原因か。これ以上の倍率低下を止めるにはAO推薦枠を増やし学生を早めに確保し、一般での募集人数を減らすしかない

投稿者: 青田買い   (ID:qmdfM3MOH3c) 投稿日時:2020年 02月 16日 21:20

2020年の後期をふくんだ数字ですので簡単に難易度を語る指標ではありません。
昨年との倍率比較でも大学によっては募集人数が違う場合もありますのでご注意ください。

いえることは受験生が減少していくなか、学生の早めの確保が、とくに地方の大学にとって最重要課題といえるでしょう。

 後期含む 後期含む 後期含む
 募集人数 志願者数 倍率 昨年
北海道 2,428 9,313 3.8 4.2
弘前   985 3,761 3.8 4.2
岩手   796 2,362 3.0 3.1
東北  1,761 5,738 3.3 3.5
秋田   654 3,568 5.5 5.7
山形  1,192 3,824 3.2 3.4
福島   678 3,710 5.5 5.4
茨城  1,313 5,428 4.1 4.9
筑波  1,457 5,716 3.9 4.5
宇都宮  712 1,788 2.5 3.0
群馬   758 2,431 3.2 4.1
埼玉  1,369 5,265 3.8 4.5
千葉  2,084 9,208 4.4 5.1
東京  2,960 9,040 3.1 3.2
東京外大 635 3,106 4.9 5.4
東京学芸 884 2,854 3.2 3.5
東京工業 935 4,288 4.6 5.0
お茶の水 379 1,488 3.9 4.5
一橋   885 3,565 4.0 4.3
横国  1,366 7,518 5.5 5.9
新潟  1,667 5,880 3.5 3.1
富山  1,429 7,167 5.0 5.9
金沢  1,571 4,725 3.0 3.3
福井   712 3,379 4.7 4.7
山梨   655 3,056 4.7 6.0
信州  1,673 5,844 3.5 4.4
岐阜  1,002 5,504 5.5 6.1
静岡  1,525 6,431 4.2 4.6
名古屋 1,739 4,340 2.5 2.8
三重  1,091 4,607 4.2 4.5
滋賀   604 3,657 6.1 8.3
京都  2,635 7,517 2.9 3.0
大阪  2,878 7,025 2.4 2.6
神戸  2,311 9,312 4.0 4.3
奈良女  411 1,658 4.0 4.5
和歌山  748 2,850 3.8 5.3
鳥取   917 3,473 3.8 5.5
島根   874 4,339 5.0 4.0
岡山  1,674 4,604 2.8 3.0
広島  2,015 5,748 2.9 3.6
山口  1,506 5,131 3.4 4.7
徳島   904 4,148 4.6 4.6
香川   848 2,840 3.3 3.8
愛媛  1,315 4,460 3.4 3.9
高知   707 2,323 3.3 4.4
九州  2,335 7,179 3.1 3.2
佐賀   935 5,169 5.5 5.2
長崎  1,269 4,368 3.4 3.8
熊本  1,323 4,023 3.0 3.3
大分   824 3,136 3.8 5.3
宮崎   835 3,777 4.5 6.1
鹿児島 1,522 4,968 3.3 3.7
琉球  1,227 4,764 3.9 4.8

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「大学受験情報に戻る」

現在のページ: 40 / 79

  1. 【6583300】 投稿者: 数的感覚  (ID:HxXWZrBPYeA) 投稿日時:2021年 12月 09日 15:42

    >だいぶ、間口が広い国立大学という印象です。 入学定員を満たすだけの学生数を確保するためには、なりふり構っていられないということでしょうか。


    三重大学 募集定員 1310名
    共通テスト免除推薦人数 58名
    割合にして 約4%


    「入学定員を満たすだけの学生数を確保するためには、なりふり構っていられない」という割合じゃないと思いますよ。

  2. 【6583946】 投稿者: 間口が広い?  (ID:4YhZXBq7fUY) 投稿日時:2021年 12月 10日 09:23

    あなたは視野が狭い(笑)

  3. 【6585084】 投稿者: 国立大学終わっちゃう  (ID:rlEh.RzOos2) 投稿日時:2021年 12月 11日 12:02

    自己推薦を否定するわけではないが、アピール上手な人が受かるだけになると、コツコツ努力した人が浮かばれなくなる。
    失礼だが、中身が伴わない目立つことばかり考えた人が増えるような気がする。
    国公立大学は、そうでなくてよい。一般入試のみの一発勝負が、一番公平でよい。

  4. 【6585261】 投稿者: 現状がわかっていない  (ID:aTslDGpmKhk) 投稿日時:2021年 12月 11日 15:13

    倍率が減ったんじゃなく学力が低下したんだよ。
    学力が低下したから問題も変えざるを得なかった。
    ゆとり世代の方がまだマシだった。

  5. 【6587632】 投稿者: あなたがわかってない  (ID:ra2NYZZi7c.) 投稿日時:2021年 12月 13日 18:21

    詰め込み教育の良い所は、個人の能力によらずある程度の学力は確保される所だが、受動的になりやすく学力が下位のメンバーに合わせたプランになるので能動性を持ったメンツが育ちにくい。
    これは、村社会でみんなで足並みを揃える事を好む日本人には合っていた。
    ただし、飛び抜けた存在が生まれにくいので、ゆとり学習が生まれたはずなのだが、横並びを好んで自分で成長しようとする人間が少ない日本人にはあっていなかった。
    自発的に動ける子は今のように好きに動けばいいが、動けない子には昔のように詰め込み教育が必要だと思う。

  6. 【6587653】 投稿者: ゆとりの功罪  (ID:IO5zJENp2io) 投稿日時:2021年 12月 13日 18:33

    >ゆとり世代の方がまだマシだった。

    マシだったというか、ゆとり世代にこそ光明を見ることができると思います。
    ゆとり教育を問題視する方が多いのですが、ゆとり教育で一番問題になったのは学力の二極化(フタコブラクダ化)でした。
    つまり、上位はそれ以前の教育よりも伸びた一方で、下位の学力が非常に低迷する状況になったのです。

    実際、ゆとり教育の世代になって、数オリなどで目覚ましい成績を上げる子も増えました。教育とは関係ありませんが、大谷世代が輝く理由もゆとり教育世代である、という考え方もあります。

    ゆとり教育で「やらなければいけないこと」が減った分、上位層は自分を高める時間が生まれて高みに登ったことは、評価できるのです。

    しかし、一方で、下位の層を置き去りにしてしまう状況となりました。
    PISAランクが落ちた理由の一つとして、上下の学力差が開いたこともあげられます。

    要するに、「ゆとり教育」とは、上位を伸ばすエリート教育のことなのです。
    ですから、ゆとり世代が今後日本をリードしてくれるように期待するしかありません。
    「脱ゆとり教育」になって、意味のない詰込み教育が復活し、上位をスポイルしていますので、この先は少々暗いですから。

  7. 【6587899】 投稿者: 下から見れば  (ID:NjI94Ksc6rg) 投稿日時:2021年 12月 13日 22:38

    日本の教育は世界的に見れば相当優秀である。
    アメリカなんて上位は良いが大半は相当レベルが低い。
    日本の問題点は優秀な研究者に投資をしていないところ。
    将来有望な研究にはもっと投資をしよう。

  8. 【6587997】 投稿者: ゆとり後  (ID:fUxlotKKRYs) 投稿日時:2021年 12月 14日 00:18

    ゆとり教育で今の子は学力が低いとか言われがちですけど、
    今の大学生以下もうほぼほぼ、ゆとり後の世代なんですよね。
    うちの子は今年成人しますけど、ゆとりだったのは小学校低学年までで、その後すごい反動で詰め込みが始まった感じでした。夏休みの宿題の量が露骨に増えた。
    直近のPISAの評価が低かったのは、情報を疑う力、PCを使いこなす力が弱かったからだと思うんですよね。
    日本で言うところの読解力とはまた少し違う。
    でも国際社会を渡り歩いていく上では必要なんでしょうね。
    にしても今の教育、詰め込み過ぎな感じは否めないですわ。もう少し漢文を選択制にするとかできないのかな?

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す