最終更新:

631
Comment

【5753915】国立大倍率低下(後期含む)。国立大離れ、人口減少が原因か。これ以上の倍率低下を止めるにはAO推薦枠を増やし学生を早めに確保し、一般での募集人数を減らすしかない

投稿者: 青田買い   (ID:qmdfM3MOH3c) 投稿日時:2020年 02月 16日 21:20

2020年の後期をふくんだ数字ですので簡単に難易度を語る指標ではありません。
昨年との倍率比較でも大学によっては募集人数が違う場合もありますのでご注意ください。

いえることは受験生が減少していくなか、学生の早めの確保が、とくに地方の大学にとって最重要課題といえるでしょう。

 後期含む 後期含む 後期含む
 募集人数 志願者数 倍率 昨年
北海道 2,428 9,313 3.8 4.2
弘前   985 3,761 3.8 4.2
岩手   796 2,362 3.0 3.1
東北  1,761 5,738 3.3 3.5
秋田   654 3,568 5.5 5.7
山形  1,192 3,824 3.2 3.4
福島   678 3,710 5.5 5.4
茨城  1,313 5,428 4.1 4.9
筑波  1,457 5,716 3.9 4.5
宇都宮  712 1,788 2.5 3.0
群馬   758 2,431 3.2 4.1
埼玉  1,369 5,265 3.8 4.5
千葉  2,084 9,208 4.4 5.1
東京  2,960 9,040 3.1 3.2
東京外大 635 3,106 4.9 5.4
東京学芸 884 2,854 3.2 3.5
東京工業 935 4,288 4.6 5.0
お茶の水 379 1,488 3.9 4.5
一橋   885 3,565 4.0 4.3
横国  1,366 7,518 5.5 5.9
新潟  1,667 5,880 3.5 3.1
富山  1,429 7,167 5.0 5.9
金沢  1,571 4,725 3.0 3.3
福井   712 3,379 4.7 4.7
山梨   655 3,056 4.7 6.0
信州  1,673 5,844 3.5 4.4
岐阜  1,002 5,504 5.5 6.1
静岡  1,525 6,431 4.2 4.6
名古屋 1,739 4,340 2.5 2.8
三重  1,091 4,607 4.2 4.5
滋賀   604 3,657 6.1 8.3
京都  2,635 7,517 2.9 3.0
大阪  2,878 7,025 2.4 2.6
神戸  2,311 9,312 4.0 4.3
奈良女  411 1,658 4.0 4.5
和歌山  748 2,850 3.8 5.3
鳥取   917 3,473 3.8 5.5
島根   874 4,339 5.0 4.0
岡山  1,674 4,604 2.8 3.0
広島  2,015 5,748 2.9 3.6
山口  1,506 5,131 3.4 4.7
徳島   904 4,148 4.6 4.6
香川   848 2,840 3.3 3.8
愛媛  1,315 4,460 3.4 3.9
高知   707 2,323 3.3 4.4
九州  2,335 7,179 3.1 3.2
佐賀   935 5,169 5.5 5.2
長崎  1,269 4,368 3.4 3.8
熊本  1,323 4,023 3.0 3.3
大分   824 3,136 3.8 5.3
宮崎   835 3,777 4.5 6.1
鹿児島 1,522 4,968 3.3 3.7
琉球  1,227 4,764 3.9 4.8

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「大学受験情報に戻る」

現在のページ: 50 / 79

  1. 【6776035】 投稿者: まあ  (ID:lHRygACrJaY) 投稿日時:2022年 05月 13日 21:13

    後輩に迷惑だろうけど、ついていけないならどうしようもないし、やりたくないことをやるのは耐えられないならそれもしょうがないんでしょ

    附属とかは記事に書いてないから分からんね
    自分で調べたら?

  2. 【6776039】 投稿者: せっかくだが  (ID:xl6bBrWurws) 投稿日時:2022年 05月 13日 21:16

    それでも「全学共通副専攻」として、幅広く学ぶ早稲田の理系学生も少なくないはずだ。むしろ、そうした機会を通じての多種多様な価値観を有する仲間との出会いこそ、理系学生にとって必要なものだとはいえまいか。それゆえにこそ、AO入試等によって、似たような出自の金太郎飴的同質性の学生ばかりが占める危険性を危惧するのである。すなわちそれは、早稲田にとって自殺行為ともいえる愚行である。

  3. 【6776118】 投稿者: 入学後の学び  (ID:wZb1zeQ5aYY) 投稿日時:2022年 05月 13日 22:19

    > それでも「全学共通副専攻」として、幅広く学ぶ早稲田の理系学生も少なくないはずだ。

    わかっていると思いますが、わざわざ西早稲田から本キャンや文キャンまで行きますかね。歩きですよ。ただでさえコマが詰まっているのだから、サークルのついででない限り取らないんじゃないですか。(それに理由に理系男子が文キャンに出入りするのならまだわかりますが。)

  4. 【6776136】 投稿者: 関西人  (ID:5oNJHGr4Jg6) 投稿日時:2022年 05月 13日 22:33

    他学部の講義を取って出かけるかどうかは人によるとしか言いようがない。ちなみに私は結構取りに行きました。

  5. 【6776148】 投稿者: 入学後の学び  (ID:wZb1zeQ5aYY) 投稿日時:2022年 05月 13日 22:40

    > 情報は無理そうだから電子や電気にするとか

    あなたは文系ですね。情報と電子や電気は全く違う学問ですよ。前者は数学系、後者は物理系です。間に通信を挟むのならまだわかりますが。

    > 成績順で決まるのが普通じゃないのかね

    同じ志望分野ならです。急な分野変更は裏切り者扱いですね。

    > 附属とかは記事に書いてないから分からんね

    だとしたら、附属や系列は指定校推薦に含まれていると思いますね。そのせいで退学率が高いと想定します。

  6. 【6776153】 投稿者: 分からない  (ID:xl6bBrWurws) 投稿日時:2022年 05月 13日 22:45

    ただ、あなた特有の性癖のように軽率に「いない」とも断言できない(しない)。しかしながら、学部を超えて学べるように常に門戸は解放されている。さらに現在では多くの大学・大学院同士が単位互換協定を締結し、他学の科目を履修することができるようにもなっている。私のところにも立教から学生が来ている(正式に)。

  7. 【6776206】 投稿者: まあ  (ID:lHRygACrJaY) 投稿日時:2022年 05月 13日 23:31

    理系で私大の学部を複数受けて受かったところで考えるとか国立で大学決めて模試や共通テストの結果で学部や学科を変えるとか普通によくある話
    自分の専門を最初からガチガチに決めてない人はけっこう多い
    試験科目も学部学科が違っても共通だし

    退学率の記事は附属・系列はその他で別みたい
    残念ね
    なんで推薦が良いことにしたいのかよくわからんけど

  8. 【6776217】 投稿者: 入学後の学び  (ID:wZb1zeQ5aYY) 投稿日時:2022年 05月 13日 23:45

    > 理系で私大の学部を複数受けて受かったところで考えるとか国立で大学決めて模試や共通テストの結果で学部や学科を変えるとか普通によくある話

    私大でも理工学部の試験日は1日しかないから、同じ大学で複数日受けることはほとんどありません(早稲田の創造、先進、基幹は同一試験日)。ですから、どの大学でも同じ学科を受けますよ。

    > 退学率の記事は附属・系列はその他で別みたい

    最近はそうなんですね。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す