最終更新:

1095
Comment

【5970896】2040年、半分の国立大の定員充足率が8割を切る。再編統合へのプロセスは?

投稿者: 2040年問題   (ID:1ew1XHRVinI) 投稿日時:2020年 08月 04日 21:11

18歳人口は1990年には約200万人。2020年には約116万人。2040年には88万人
今のままだと以下の府県の国立大は定員充足率が8割を切ることになります。
府県によっては複数の国立大を設置しているところがありますが、1つの場合は当該大学の充足率が下記の通りになります。
国立大
青森 72.0%
岩手 75.3%
宮城 74.2%
秋田 70.7%
山形 72.0%
福島 75.9%
茨城 79.2%
栃木 78.0%
群馬 76.6%
新潟 70.4%
富山 74.9%
石川 75.7%
山梨 76.7%
長野 76.2%
岐阜 73.0%
静岡 77.1%
三重 78.5%
大阪 79.6%
兵庫 78.3%
奈良 76.7%
和歌山73.9%
岡山 76.1%
広島 77.7%
徳島 66.9%
香川 70.9%
長崎 76.8%
大分 71.4%
宮崎 76.4%


その県の高校生が自県の大学に進学する割合(自県進学率)をみると、国公私立合わせても和歌山で約11%、鳥取で約13%など、地方の学生の多くが近隣の都市部へと流出しています。

自県進学率(2016年)
愛知 72.3% 和歌山11.2%
北海道67.1% 鳥取 13.3%
東京 65.7% 佐賀 13.9%
福岡 64.4% 奈良 15.1%
宮崎 57.4% 島根 15.9%

定員割れになる赤字私大は市場から自然と撤退することになりますが、国立大をどうするかは以下の3つしかないでしょう。
①国公立大の県の枠組みを越えた再編統合
②国公立大の定員の減枠
③留学生で補充

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「大学受験情報に戻る」

現在のページ: 130 / 137

  1. 【7471442】 投稿者: Ruby  (ID:2bnY1kcvc1U) 投稿日時:2024年 05月 15日 12:32

    確かに「宝石」ですね 1995年から30年近いのか

  2. 【7473439】 投稿者: Peal  (ID:dnbNuRlGSPg) 投稿日時:2024年 05月 18日 21:16

    「Ruby  島根県」で出てきますね、島根大や松江高専もRubyと関連が強い模様 高専だとラズパイでも学習キット関係で地方名がよく出てきます

    大学進学時の流出入先と割合は、このスレの中でデータを出しています
    結論から言うと、西日本からは東京の私大には(大して)行かない、東大には行くんですが
    島根県や鳥取県で旧帝になると京大と阪大が多くて神戸大もいるし九大も行く、東北大や名大はいかない。岡山広島大阪方面には国公立大含めて私大にも行く、

    都道府県別の高校一学年人口を割り出した数字から、人口流動(流出入)を考えてみようと思います、都道府県別の出生率や東京の私大にブラックホールされた供給元もデータで説明できるか探してみようと思います

    今現在まで企業城下町として重工系は大きかったのですが、製造業からのシフトチェンジ先としてIT系は期待があるわけで、その意味でも首都圏に集まる理由は無い
    需要としては半導体(装置や素材メーカーを含む)とサーバー(データセンター)と電力ですかね、IT系を支えるものとしても

    東京の私大サイドの願うものに日本の未来は無い、ある意味で地方だけでも生き延びればいいかな、そうも思い始めています

  3. 【7493269】 投稿者: そもそも  (ID:e9hYUMCjcAU) 投稿日時:2024年 06月 19日 21:10

    島根や鳥取なんて高校生がほとんどいないのに無駄な分析だと思う

  4. 【7493290】 投稿者: ほとんど?とは  (ID:DZjExXEb2JA) 投稿日時:2024年 06月 19日 21:34

    かなり調べ尽くされているので過去レスを探して読まれると判ると思いますが
    兵庫大阪と広島岡山からの受験者と入学者がおり、県内の高校生人口では語れないと結論が出ています

    出生率も山陰は1.5で首都圏よりも高いのも注目すべきところ
    山陰の高校生は大学進学では広島と近畿の国公立大と私大に多く進学しています、首都圏の私大にはそれ程には行かないのかもしれません

  5. 【7493295】 投稿者: 追加のお知らせ  (ID:DZjExXEb2JA) 投稿日時:2024年 06月 19日 21:43

    大学進学率を100とした時の割合
    島根県・・・・国公立:45.8%、私立:54.2%
    鳥取県・・・・国公立:43.7%、私立:56.3%

    大学進学率/専門学校進学率/高卒就職等
    鳥取 52.0% 19.6% 19.1%
    島根 50.0% 22.6% 20.0%

  6. 【7498378】 投稿者: 2034年の高校3年生の人数  (ID:DZjExXEb2JA) 投稿日時:2024年 06月 29日 17:01

    高校三年生の人口の地域別減少予測
    2024.03.25教育企画センターという企業がネット上で、2023年文部科学省「学校基本調査」を基に2021年から2034年の14年間の高校三年生の人口予測推移を人数で出しているので、丸めた数字(千人)にし、比較してみた

    府県名 2023年度 2034年度 減少数 減少率

    北海道 41.0 34.5 6.5  0.16

    青森 10.0 8.5 1.5 0.15
    岩手 10.0 8.0 2.0 0.20
    宮城 19.0 17.0 2.0 0.11
    秋田 7.5 5.5 2.0 0.27
    山形 9.0 7.5 1.5 0.17
    福島 16.0 13.5 2.5 0.16

    東北六県 71.5 60.0  11.5  0.16

    茨城 25.0 22.0 3.0 0.12
    栃木 17.5 15.0 2.5 0.14
    群馬 17.0 14.0 3.0 0.18

    北関東3県 59.5  51.0 8.5 0.14

    埼玉 61.0 57.0 4.0 0.07
    千葉 52.0 48.0 4.0 0.08
    東京 100.0 104.0 -4.0 -0.04
    神奈川74.0 70.5 3.5 0.05

    南関東 287.0 279.5 7.5 0.03

    新潟 18.5 15.5 3.0 0.16
    山梨 7.0 6.0 1.0 0.14
    長野 18.5 15.5 3.0 0.16

    甲信越44.0 37.0 7.0 0.16

    岐阜 18.0 15.0 3.0 0.17
    静岡 32.0 27.5 4.5 0.14
    愛知 67.5 63.5 4.0 0.06
    三重 15.5 13.5 2.0 0.13

    東海4県133.0 119.5 13.5  0.10

    富山 9.0 7.5 1.5 0.17
    石川 10.0 8.5 1.5 0.15
    福井 7.0 6.0 1.0 0.14

    北陸3県 26.0  22.0 4.0  0.15

    滋賀 13.5 12.5 1.0 0.07
    京都 22.0 19.0 3.0 0.14
    大阪 73.0 66.5 6.5 0.09
    兵庫 47.5 43.5 4.0 0.08
    奈良 12.0 10.0 2.0 0.17
    和歌山8.0 6.5 1.5 0.19

    近畿2府4県176.0  158.0 18.0  0.10

    鳥取 5.0 4.5 0.5 0.10
    島根 5.5 5.5 0.0 0.00
    岡山 16.5 15.0 1.5 0.09
    広島 24.5 22.5 2.0 0.08
    山口 11.0 9.5 1.5 0.14
    徳島 6.0 5.5 0.5 0.08
    香川 8.5 7.5 1.0 0.12
    愛媛 11.5 10.0 1.5 0.13
    高知 5.5 5.0 0.5 0.09

    四国中国94.0 85.0 9.0 0.10

    福岡 44.0 44.5 -0.5 -0.01
    佐賀 8.0 7.0 1.0 0.13
    長崎 12.0 10.5 1.5 0.13
    熊本 15.5 15.0 0.5 0.03
    大分 9.5 9.0 0.5 0.05
    宮崎 9.5 9.0 0.5 0.05
    鹿児島15.0 13.5 1.5 0.10
    沖縄 15.5 16.5 -1.0 -0.06

    九州8県129.0 125.0 4.0 0.03

    その他

    総計 1061.0 971.5 89.5  0.08

    首都圏を除いた
    東日本 216.0 182.5 33.5  0.16
    +南関東503.0 462.0 41.0  0.08

    西日本 558.0 509.5 48.5   0.09
    _______________________________
    「18歳人口と高等教育機関への進学率等の推移の図表によると
    平成36年(と横軸に表示で)106万人、今年が大学進学年齢の2023年度に高3で一致
    2034年度の高3は上記図表の平成47年の98万人に相当で一致
    1年間の出生数なので年ごとに波はあり、その前年は101万人が最後の100万人台で2040年に(2022年生まれで今年は2歳児)は88万人

    北海道東北甲信越北関東は16%の減少分を一都3県で吸収する形で、東日本としては8%の減少
    東京だけでは向こう10年間は中学受験+私大進学は成立する可能性はある計算ですが、大学進学で首都圏の私大に地方から向かう状況は更に減ると予測

    意外に九州と山陰が減少幅が小さい、鳥取島根で10年先の高校生で昨年度比で500人少なくなるくらい 大学進学率も現状で50%台で共テ5科受験率0.7近くて大学進学者における国公立大進学が4割台なので、現状とも余り変わらないかもしれない、あとは関西の私大がどうなってるか?ですね中国四国からも行きますので

  7. 【7503044】 投稿者: 中国地方の国立大を支える18歳人口  (ID:cyqWec9tNPs) 投稿日時:2024年 07月 07日 13:09

    スレタイが2020年で4年が経過
    下記のデータは2023年度(今年の大学2年生の進路に相当)
    大学進学を100とした時の国公立大:私大の都道府県別の比率と大学進学者数と進学率
    国公立大:私大:高卒就職:その他を含む専門学校進学
    _______________________________
    鳥取県・・・・国公立:43.7%、私立:56.3% 2386(52.0%) 22.7:29.3:19.1:28.9
    島根県・・・・国公立:45.8%、私立:54.2% 2754(50.0%) 22.9:27.1:20.0:30.0
    岡山県・・・・国公立:34.5%、私立:65.5% 9013(57.0%) 19.7:37.3:19.4:23.6
    広島県・・・・国公立:31.5%、私立:68.5% 13978(64.6%) 20.3:44.3:12.0:23.4
    山口県・・・・国公立:39.0%、私立:61.0% 4679(46.9%) 18.3:28.6:27.3:25.8

    徳島県・・・・国公立:39.7%、私立:60.3% 3276(59.5%) 23.6:35.9:19.8:20.7
    香川県・・・・国公立:31.6%、私立:68.4% 4656(58.3%) 18.4:39.9:15.8:25.9
    愛媛県・・・・国公立:38.8%、私立:61.2% 5619(56.2%) 21.8:34.4:19.2:24.6
    高知県・・・・国公立:34.8%、私立:65.2% 3029(56.0%) 19.5:36.5:14.4:29.6
    _______________________________
    差し当たり10年間で10%程度の減少があったとしても、私大に進学していた層が国公立大に回るのではないかと予測され、国公立大の定員への影響はないと考えます
    今後求められる大学進学後の基礎学力として特に数学を小中高で積み重ねるのが国益と先々の個人の幸せをもたらすといった認識が大切だと思いますね

  8. 【7503063】 投稿者: 二俣川さんにも、何度も説明しましたが〜  (ID:BcYegSwhbIg) 投稿日時:2024年 07月 07日 13:38

    >私大に進学していた層が国公立大に回るのではないかと予測され、国公立大の定員への影響はないと考えます


    仰る通りですね。

    そもそもスレ文「今のままだと以下の府県の国立大は定員充足率が8割を切ることになります」は、2040年も国公立大や私立大学の全大学が現在と同じ定員そのままで、その上で国立大学、公立大学、私立大学のそれぞれに進学する割合が現在と同じであれば〜との条件下のもの。

    地方は国立大優位なので、上位大学の枠が空くならば上を狙うのば当然のこと。

    二俣川さんの「地方国立大学は、数年経たずして実質全入」は、受験生の流動性が理解出来ない私文特有のイコール思考「少子化=定員割れ」からきているものです。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す