最終更新:

1095
Comment

【5970896】2040年、半分の国立大の定員充足率が8割を切る。再編統合へのプロセスは?

投稿者: 2040年問題   (ID:1ew1XHRVinI) 投稿日時:2020年 08月 04日 21:11

18歳人口は1990年には約200万人。2020年には約116万人。2040年には88万人
今のままだと以下の府県の国立大は定員充足率が8割を切ることになります。
府県によっては複数の国立大を設置しているところがありますが、1つの場合は当該大学の充足率が下記の通りになります。
国立大
青森 72.0%
岩手 75.3%
宮城 74.2%
秋田 70.7%
山形 72.0%
福島 75.9%
茨城 79.2%
栃木 78.0%
群馬 76.6%
新潟 70.4%
富山 74.9%
石川 75.7%
山梨 76.7%
長野 76.2%
岐阜 73.0%
静岡 77.1%
三重 78.5%
大阪 79.6%
兵庫 78.3%
奈良 76.7%
和歌山73.9%
岡山 76.1%
広島 77.7%
徳島 66.9%
香川 70.9%
長崎 76.8%
大分 71.4%
宮崎 76.4%


その県の高校生が自県の大学に進学する割合(自県進学率)をみると、国公私立合わせても和歌山で約11%、鳥取で約13%など、地方の学生の多くが近隣の都市部へと流出しています。

自県進学率(2016年)
愛知 72.3% 和歌山11.2%
北海道67.1% 鳥取 13.3%
東京 65.7% 佐賀 13.9%
福岡 64.4% 奈良 15.1%
宮崎 57.4% 島根 15.9%

定員割れになる赤字私大は市場から自然と撤退することになりますが、国立大をどうするかは以下の3つしかないでしょう。
①国公立大の県の枠組みを越えた再編統合
②国公立大の定員の減枠
③留学生で補充

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「大学受験情報に戻る」

現在のページ: 44 / 137

  1. 【6253592】 投稿者: 悪循環  (ID:NubL8iPWC7g) 投稿日時:2021年 03月 11日 15:22

    働く場が少ない=若者は居なくなる=少子高齢化は加速する。
    唯一の働く場として増え続ける介護施設も、求人は多いが、労働のわりに賃金は安いので成り手は少ない。
    なんで地方ってこんなにお給料安いのでしょうか?
    都会は地価が高いのはわかりますが、地方だって車の維持費が半端なくかかる、しかも新車は高くなる一方です。
    利益でないからでしょうか?地方だってお給料高くなればお金使う人増えると思うのですけど。負の悪循環ですかね。

  2. 【6253607】 投稿者: 偏狭的思考  (ID:CT98G1Kh14g) 投稿日時:2021年 03月 11日 15:29

    でも、貯蓄が多い地方もありますよ。

    しかし、「唯一の働く場が介護施設」とは、随分とピンスポットですね。
    「町別」レベル?


    ◆ 47都道府県…一番貯蓄額が多いのはどこ?

    同じ日本人とはいえ、地域によって志向はことなるもの。「日本人は貯蓄が好き」という傾向は、どこでも同じなのでしょうか。そこで前出の家計調査で、47都道府県別に「貯蓄現在高」を調べていきましょう。


    勤労者世帯の全国平均1,376万円を上回る自治体は、全部で15。そのうち最も貯蓄額が多いのは、やはりというべきか「東京都」で、その額は2,254万円にもなります。同調査による年収も全国平均を大きく上回る950万円なので、当然といえば当然の結果です。

    続く第2位は「三重県」で2,066万円。意外かもしれませんが、同調査による年収も全国5位の794万円と高収入を誇る県。納得の結果だといえるでしょう。そして3位は「長野県」で1,871万円。この結果も意外に感じる人が多いと思いますが、同調査による年収は全国6位と上位にラインクインしているので、順当な結果です。

    1位 東京都・特別区…2254万円
    2位 三重県・津市………2066
    3位 長野県・長野市…1871
    4位 神奈川県・横浜市…1862
    5位 埼玉県・さいたま市…1757
    6位 栃木県・宇都宮市…1725
    7位 滋賀県・大津市…1673
    8位 奈良県・奈良市…1579
    9位 愛知県・名古屋市…1533
    10位 静岡県・静岡市…1517



    出所:総務省「家計調査年報」(2019年(令和元年))
    [図表2]都道府県別「貯蓄額」トップ10
    出所:総務省「家計調査年報」(2019年(令和元年))」

  3. 【6253621】 投稿者: 都道府県 県内総生産額(人口1人当たり)  (ID:CT98G1Kh14g) 投稿日時:2021年 03月 11日 15:42

    ◆ 都道府県 県内総生産額(人口1人当たり)

    都道府県/順位/人口1人当たりGDP
    東 京 都 1 6,794
    愛 知 県 2 4,708
    大 阪 府 3 4,347
    滋 賀 県 4 4,166
    静 岡 県 5 4,152
    富 山 県 6 4,087
    福 井 県 7 3,976
    栃 木 県 8 3,926
    全 国 - 3,885
    三 重 県 9 3,824
    広 島 県 10 3,808
    石 川 県 11 3,779
    茨 城 県 12 3,728
    山 口 県 13 3,725
    群 馬 県 14 3,720
    新 潟 県 15 3,663
    京 都 府 16 3,655
    大 分 県 17 3,633
    岡 山 県 18 3,619
    長 野 県 19 3,583
    香 川 県 20 3,570
    宮 城 県 21 3,551
    福 島 県 22 3,545
    神奈川県 23 3,541
    山 梨 県 24 3,528
    福 岡 県 25 3,456
    北 海 道 26 3,447
    岐 阜 県 27 3,382
    鳥 取 県 28 3,352
    徳 島 県 29 3,301
    山 形 県 30 3,254
    兵 庫 県 31 3,252
    岩 手 県 32 3,247
    佐 賀 県 33 3,236
    島 根 県 34 3,224
    千 葉 県 35 3,181
    和歌山県 36 3,179
    秋 田 県 37 3,170
    愛 媛 県 38 3,155
    熊 本 県 39 3,101
    宮 崎 県 40 3,045
    鹿児島県 41 2,952
    高 知 県 42 2,945
    青 森 県 43 2,906
    埼 玉 県 44 2,857
    長 崎 県 45 2,830
    沖 縄 県 46 2,651
    奈 良 県 47 2,594
    単位 - 千円

     ◎算出方法 : 県(国)内総生産額(名目)÷人口総数
     ◎調 査 時 点 : 平成15年度
     ◎資 料 出 所 : 内閣府経済社会総合研究所ホームページ「平成17年版県民経済計算年報」

  4. 【6253625】 投稿者: お答えに代えて(転載)  (ID:sOnDhZC2Gbg) 投稿日時:2021年 03月 11日 15:43

    「そのような現象論で述べているのではない。
    私の意見に批判的な方でさえ、さすがにそのような床屋談義レベルはあまり見受けられない。やさしい経済学の入門書にでも目を通せば、私の主張するところの背景はお分かりになろう。

    そこで、初心者向けとして手ごろなものとして、以下のものがある。
    1.伊藤光晴『ケインズ』(岩波新書)
    2.吉川 洋『ケインズ』(ちくま新書)

    ケインズは、貪欲や不正こそが経済を発展させるエネルギー源であり、正義は資本主義の発展に向かないことを自覚していた(ケインズも株で大儲けしていた)。そうした利己心、金銭欲といったネガティブな動機が資本主義委の発展には必要(必要悪)だという現実をまず知ってほしい。その観点から、戦後日本資本主義社会における人口問題を考えると、それが地方国立大学の在り方に演繹していく構造がお分かりになろう」


    ちなみにマルクスも『資本論』のなかで、資本の労働者に対する搾取欲が際限なく放置されていく場合、本件のような「人口減少」が起きると予測している。したがって、人口問題とは、経済問題であり、大学等の高等教育に関わる法制度問題は、すぐれてその経済問題なのである。

  5. 【6253636】 投稿者: 私大文系専願思考  (ID:CT98G1Kh14g) 投稿日時:2021年 03月 11日 15:49

    「唯一の働く場が介護施設」の地方ってどこだろうね~(笑)

    もしかして、埼玉県より上なら、介護施設のみってことはないでしょう。
    これぐらいは、私大文系専願者でも理解できるよね?(笑)



    埼 玉 県 44 2,857
    長 崎 県 45 2,830
    沖 縄 県 46 2,651
    奈 良 県 47 2,594
    単位 - 千円

  6. 【6253641】 投稿者: さすがに、それはちょっと(失笑)  (ID:sOnDhZC2Gbg) 投稿日時:2021年 03月 11日 15:50

    実態の説明目的の「裏付け」に、18年も前の古いデータを張り付けてくるとは・・・
    そのころから今日まで、そうした経済指標の基礎たる人口動態もかなり変化していることは当然である。

    もう少し、まじめにやろうではないか。
    データベースを利用できないの?

  7. 【6253664】 投稿者: 物価と報酬  (ID:CT98G1Kh14g) 投稿日時:2021年 03月 11日 16:02

    >なんで地方ってこんなにお給料安いのでしょうか?


    ◆ 2017年度の都道府県別1人当たり県民雇用者報酬の比較と都道府県ランキング


    1人当たり県民雇用者報酬 ランキング
    [万円/人] [順位]
    北海道 491.2 5
    青森 390.7 44
    岩手 418.3 36
    宮城 445.6 25
    秋田 398.5 41
    山形 418.8 35
    福島 410.9 39
    茨城 451.8 20
    栃木 477.6 9
    群馬 441.1 27
    埼玉 469.0 14
    千葉 496.7 3
    東京 571.1 1
    神奈川 506.5 2
    新潟 429.8 34
    富山 456.2 18
    石川 465.1 17
    福井 477.3 10
    山梨 451.6 21
    長野 469.1 13
    岐阜 432.9 31
    静岡 448.7 23
    愛知 485.2 7
    三重 445.4 26
    滋賀 468.9 15
    京都 434.0 30
    大阪 486.5 6
    兵庫 496.7 4
    奈良 469.1 12
    和歌山 438.3 28
    鳥取 394.7 43
    島根 400.2 40
    岡山 469.6 11
    広島 480.5 8
    山口 450.7 22
    徳島 447.6 24
    香川 452.7 19
    愛媛 435.4 29
    高知 417.2 37
    福岡 467.0 16
    佐賀 383.1 46
    長崎 432.6 32
    熊本 430.9 33
    大分 416.5 38
    宮崎 396.2 42
    鹿児島 365.6 47
    沖縄 386.9 45
    全国 462.4 -
    データ出所:県民経済計算(内閣府)

    次のページ 2017年度

  8. 【6253710】 投稿者: まだ、古すぎる  (ID:sOnDhZC2Gbg) 投稿日時:2021年 03月 11日 16:24

    数値データを実態把握のエビデンスに使うならば、もっと新しいものであることが必要だろう。
    しかも君の場合(他の方も同じだが)、それが単に「事実の紹介(当否は、ともかくとしても)」に終わってしまっている点が問題である。

    君はそれでもって、一体何を言いたいのだろうか。
    そうして数値をコピペするだけではなく、関連する理論や概念、(共通理解の成立した)専門用語等を用い、君ご自身のお考えに沿って系統的に説明してもらわねば、困る。

    それとも、データ貼り付けたゆえ、あとは読者がそれぞれ勝手に解釈せい!
    とでもいうのだろうか。横着(無責任)に過ぎまいか。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す