最終更新:

1095
Comment

【5970896】2040年、半分の国立大の定員充足率が8割を切る。再編統合へのプロセスは?

投稿者: 2040年問題   (ID:1ew1XHRVinI) 投稿日時:2020年 08月 04日 21:11

18歳人口は1990年には約200万人。2020年には約116万人。2040年には88万人
今のままだと以下の府県の国立大は定員充足率が8割を切ることになります。
府県によっては複数の国立大を設置しているところがありますが、1つの場合は当該大学の充足率が下記の通りになります。
国立大
青森 72.0%
岩手 75.3%
宮城 74.2%
秋田 70.7%
山形 72.0%
福島 75.9%
茨城 79.2%
栃木 78.0%
群馬 76.6%
新潟 70.4%
富山 74.9%
石川 75.7%
山梨 76.7%
長野 76.2%
岐阜 73.0%
静岡 77.1%
三重 78.5%
大阪 79.6%
兵庫 78.3%
奈良 76.7%
和歌山73.9%
岡山 76.1%
広島 77.7%
徳島 66.9%
香川 70.9%
長崎 76.8%
大分 71.4%
宮崎 76.4%


その県の高校生が自県の大学に進学する割合(自県進学率)をみると、国公私立合わせても和歌山で約11%、鳥取で約13%など、地方の学生の多くが近隣の都市部へと流出しています。

自県進学率(2016年)
愛知 72.3% 和歌山11.2%
北海道67.1% 鳥取 13.3%
東京 65.7% 佐賀 13.9%
福岡 64.4% 奈良 15.1%
宮崎 57.4% 島根 15.9%

定員割れになる赤字私大は市場から自然と撤退することになりますが、国立大をどうするかは以下の3つしかないでしょう。
①国公立大の県の枠組みを越えた再編統合
②国公立大の定員の減枠
③留学生で補充

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「大学受験情報に戻る」

現在のページ: 69 / 137

  1. 【6336917】 投稿者: どこに  (ID:sOnDhZC2Gbg) 投稿日時:2021年 05月 13日 23:36

    マルクスが「暴力革命の正当化」をしているのであろうか。しかも、それが普遍的なものだと彼が述べているとでも。

    たとえば、レーニンやそれを受け継いだスターリンの「国家=暴力装置」論は明らかに誤っている。少なくともそれは今日、当時の時代的制約を考慮したうえで解釈されねばなるまい。そうした一点から見ても、キミが何ら本気で勉強してはいなかったことが見て取れる。

    そうしたキミにはとりあえず、手ごろなものとして梅本克己著『唯物史観と現代』(岩波新書)をお勧めしよう。Anti-Stalinism、Down with Stalinismの立場にある者には必読なものの一つである。※

    ※余談だが以前に、右翼御用組合産別の「ナショナル・センター」こと『連合』某幹部がこの私に、「理想とする『社会主義国家』はどこか?」なる愚問を呈してきたことがある。そうした問いかけ自体が不勉強であり、またStalinismの毒素に汚染されていることの証左だともいえようか。思わず、隣にいた研究者と顔を見合わせた。

  2. 【6336936】 投稿者: なお付言  (ID:sOnDhZC2Gbg) 投稿日時:2021年 05月 14日 00:00

    仮にマルクスの予測が外れたとするならば、ヨーロッパに当時、10年ごとに訪れた恐慌の周辺的拡大による資本主義世界の破局という、明確にテストされる予測を立てたことだといわれる。それはマルクス自身が経験した19世紀の資本主義による分析に基づく資本主義の終焉であった。だが他方で、『資本論に対する手紙』において、マルクスは次のように述べていたのであった。

    「現在の英国の産業恐慌が頂点に達しないうちは、私は決して資本論第二巻を発行しないことだろう。この現象は特異なものであり、多くの点でこれまでとは違っている。(・・・)それゆえに事態が成熟するまで現在の行く末に注目することが重要であり、そのあとに初めてこの事態を生産的に、すなわち理論的に消費することができる」と。

    だが残念なことに、それを理論的に解明する以前にこの天才は、64年の波乱万丈の人生を終えたのであった。

  3. 【6338627】 投稿者: 資本主義の復活  (ID:KcV8PSij14I) 投稿日時:2021年 05月 15日 14:25

    >仮にマルクスの予測が外れたとするならば、ヨーロッパに当時、10年ごとに訪れた恐慌の周辺的拡大による資本主義世界の破局という、明確にテストされる予測を立てたことだといわれる。それはマルクス自身が経験した19世紀の資本主義による分析に基づく資本主義の終焉であった。

    10年ごとに恐慌が起きても資本主義はそのたびにさらに大きくなって復活してきた。
    マルクスはグローバル経済、金融社会で生きてなかったのでそこが予測できなかった。
    リーマンショック、コロナショックがおきてもその後株価はさらに上昇復活し格差社会は助長されてきている。
    ビリオネアの保有資産はコロナ前の8兆ドルから13兆ドルに増えたので60%時価が増えています。
    2020年の世界経済がマイナス3.3%と大恐慌以来の不景気となり、多くの人が失業するなか、格差が著しく増大しています。
    アメリカやヨーロッパでは今急速に失業者は減少し、高経済成長により金利が上昇している。
    テレワーカーや株式投資家が経済的な富を手にする一方で、一時的に観光、飲食などは非常に厳しい状況に陥っただけ。
    つまり資本主義は拡大し続けてます。

    あなたは現実逃避しているだけです。

  4. 【6338708】 投稿者: お答えする①  (ID:sOnDhZC2Gbg) 投稿日時:2021年 05月 15日 15:47

    ヘーゲル弁証法とフォイエルバッハ唯物論から示唆受けたマルクスは、それを歴史認識に適用した。その結果、資本主義社会とは永遠に造り出された自然的な秩序ではなくして、歴史的に形成されてきた特殊歴史的な社会であると同時に、未来に向かって開かれている社会であると考えた(唯物史観)。すなわち資本主義は時代的なものであり※、その未来像に社会主義、共産主義を描いた。

    そして、資本主義の本質的テーゼたる利潤追求はやがて利潤率の低下との問題に直面し、利潤獲得が困難になるに従い、労働者の生み出す剰余利益の搾取を生み出すとの諸矛盾を惹起するとした。そうした資本主義社会における生産諸力と生産諸関係との本質的=根本的な解決は、歴史的革命主体たる労働者階級の革命的実践による解決、すなわち新しい社会形態の創造で実現されるとしたのである。

    その観点からみて、現在この国が直面する大きな問題は資本主義の限界=行き詰まりを証明しているといわざるを得ないものだ。かといってそれは、それはオートマチックに終焉を迎えるというほど単純なものではない。紆余曲折あって、らせん状に進歩・発展するものと唯物史観は我らに教える。しかし、あたかもそれは秋に紅葉し、落葉した先に若葉がめでる如く、必然的なものである。

    続く

  5. 【6338715】 投稿者: お答えする②  (ID:sOnDhZC2Gbg) 投稿日時:2021年 05月 15日 15:54

    続き

    ある哲学者はいう。

    「たとえ<共産主義の終焉>とか、<マルクス・レーニン主義の破産>とかの宣伝が洪水のように流されているのが現実であったにしても、レーニンのいう『三つの源泉』(イギリスの古典派経済学、ヘーゲル弁証法、空想的社会主義)に基づいて創造され、人類知性の最高所産としての価値と歴史的意義をもっているマルクス思想は、二十世紀末に現出した石のような大崩壊とともに死滅したり葬りさられたりするような代物では決してないのである。いや、むしろ、十九世紀産業資本主義の時代において創造されたマルクス思想は、時代をこえて生きつづけ、二十一世紀の世界を開き導く革命的思想として、いよいよその輝きをいやましているというべきである」

    このコロナ・パンデミックはこれまでのペスト、コレラ、天然痘、黄熱、スペイン風邪、エイズ等々の歴史的災厄と同様に、世界の歴史の発展を促したり、攪乱したりーときに一時的に中断したりーするのではあるまいか。この先にいったい何が、われわれに待ち受けているのだろうか。

    ※私自身も1789年フランス・ブルジョア革命によって得られた諸成果、すなわち身分制社会からの解放、その結果としての資本主義発展による高度の生産性、さらに自由や人権といった価値などを評価する。だが、そうした資本主義にも時代的限界が訪れたということである。

  6. 【6338734】 投稿者: 何これ  (ID:/Qsp1rXVt3w) 投稿日時:2021年 05月 15日 16:09

    レポートのコピペ

  7. 【6338751】 投稿者: キミにはわからんでよい  (ID:sOnDhZC2Gbg) 投稿日時:2021年 05月 15日 16:23

    無理しなさんな。
    高等教育を経た者同士の議論だ。

    豚に真珠、とのことわざが浮かぶ。

  8. 【6340109】 投稿者: 上場企業最高益更新  (ID:VeCX5iR2c5U) 投稿日時:2021年 05月 16日 18:16

    >資本主義の本質的テーゼたる利潤追求はやがて利潤率の低下との問題に直面し、利潤獲得が困難になるに従い
    その観点からみて、現在この国が直面する大きな問題は資本主義の限界=行き詰まりを証明

    ここの部分が間違っている。
    先週上場企業の多数の決算発表があったがほとんどが増収増益、過去最高益更新、増配、復配、赤字縮小ばかり。
    根本的に現在企業は儲かりまくっているという現状を知らなすぎる。
    アメリカだけでなく日本でもコロナ禍で1,000億以上を持つ超富裕層の資産が一気に増えた。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す