最終更新:

1095
Comment

【5970896】2040年、半分の国立大の定員充足率が8割を切る。再編統合へのプロセスは?

投稿者: 2040年問題   (ID:1ew1XHRVinI) 投稿日時:2020年 08月 04日 21:11

18歳人口は1990年には約200万人。2020年には約116万人。2040年には88万人
今のままだと以下の府県の国立大は定員充足率が8割を切ることになります。
府県によっては複数の国立大を設置しているところがありますが、1つの場合は当該大学の充足率が下記の通りになります。
国立大
青森 72.0%
岩手 75.3%
宮城 74.2%
秋田 70.7%
山形 72.0%
福島 75.9%
茨城 79.2%
栃木 78.0%
群馬 76.6%
新潟 70.4%
富山 74.9%
石川 75.7%
山梨 76.7%
長野 76.2%
岐阜 73.0%
静岡 77.1%
三重 78.5%
大阪 79.6%
兵庫 78.3%
奈良 76.7%
和歌山73.9%
岡山 76.1%
広島 77.7%
徳島 66.9%
香川 70.9%
長崎 76.8%
大分 71.4%
宮崎 76.4%


その県の高校生が自県の大学に進学する割合(自県進学率)をみると、国公私立合わせても和歌山で約11%、鳥取で約13%など、地方の学生の多くが近隣の都市部へと流出しています。

自県進学率(2016年)
愛知 72.3% 和歌山11.2%
北海道67.1% 鳥取 13.3%
東京 65.7% 佐賀 13.9%
福岡 64.4% 奈良 15.1%
宮崎 57.4% 島根 15.9%

定員割れになる赤字私大は市場から自然と撤退することになりますが、国立大をどうするかは以下の3つしかないでしょう。
①国公立大の県の枠組みを越えた再編統合
②国公立大の定員の減枠
③留学生で補充

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「大学受験情報に戻る」

現在のページ: 71 / 137

  1. 【6353102】 投稿者: 新自由主義  (ID:PIocxlvOjFI) 投稿日時:2021年 05月 26日 23:41

    資本主義についての解説はただしい

    >現在の日本人は成長よりも格差是正を望んでいる。そこで、市場経済至上主義による弱肉強食の世界から生き延びるために、社会主義を選択する可能性も大いにあり得ると思われるのである。

    ここの部分は間違っている。いまだに左翼勢力は人気がない。朝日新聞は創業以来最大の赤字

    >そこで、日本人が経済的格差拡大で形骸化した自由(カネがなくては「自由」も絵に描いた餅だ)=現行資本主義体制をとるか、あるいはどうせろくな自由もないのだからと、平等を重視=社会主義体制を選択するか、その旗幟鮮明がまもなく迫られるときが迫っているものと思われる。

    前回の民主党政権への失望が大きすぎて無理でしょう。アメリカのバイデンとて過去の民主党大統領に比べれば新自由主義に近い。どの国のレフトウィングもグローバル経済で生き抜く中過去に比べると徐々にライトウィングになっている。
    ニュースで毎日株価の報道がなされるこの世の中では仕方のないこと

  2. 【6353125】 投稿者: 簡単にお答えしよう  (ID:sOnDhZC2Gbg) 投稿日時:2021年 05月 27日 00:11

    『朝日新聞』は商業紙であり、巷間語られるような「左翼」とは無縁である。彼ら記者の厚待遇をご存じかな(私の先輩は政治部にいた)。また、部数減少も、最近における「新聞」とのメディア媒体自体に起因するものであり、必ずしも朝日新聞固有の問題ではない。

    さらに誤解されているようだが、当時の民主党や現在の立憲民主党は、けっして左翼政党ではない。あくまで、資本主義体制を大前提に、そのマイナス面の修正を図る社民主義であるに過ぎない(それは、彼等の友党が英国・労働党、ドイツ・社民党であることからも明白)。けっして、社会主義・共産主義への変革を目指す階級政党(前衛)ではないのである。

    実際に彼等を支援する労働ナショナルセンターたる『連合』も、その主力部隊は『UAゼンセン』『自動車総連』など労使協調の反共路線の立場にある産別らである。

  3. 【6353180】 投稿者: 具体的にいつ?  (ID:iahVcNcuh62) 投稿日時:2021年 05月 27日 03:49

    >日本人が経済的格差拡大で形骸化した自由(カネがなくては「自由」も絵に描いた餅だ)=現行資本主義体制をとるか、あるいはどうせろくな自由もないのだからと、平等を重視=社会主義体制を選択するか、その旗幟鮮明がまもなく迫られるときが迫っているものと思われる。

    迫られるとは選挙でないならいつ?
    具体的に状況で説明しなさい

  4. 【6353420】 投稿者: 答えに代えて  (ID:sOnDhZC2Gbg) 投稿日時:2021年 05月 27日 10:47

    私が大学で出会った運命的な本に、次のような一文がある。

    「弁証法は発展の論理である。現在の瞬間に、いかに確固不動と見えようとも、すでに合理性を失ったものは崩壊する。たとえ今の瞬間には根拠のないもののようにみえても、発生し発展しつつあるものをはっきりとみぬき得るもの、このものだけが歴史を支配することができるのだ、ということを」梅本克己『唯物論入門』73頁(1969年、清水弘文堂)

    ついこの間までのアベ政権時代に、今日のように自公政権が追いつめられると誰が具体的に予想しえたであろうか。そうしたとき、改めて思う。すなわち、すべて現実は対立の統一として成り立っている。だが、現実がはらむ矛盾により不合理になったものは崩壊せねばならない。そして、この現に滅びつつあるものの中から、何が起こりつつあるのかを見ることこそが哲学の任務であると。

    病葉は、若芽によって排除されねばならないのである。

  5. 【6353509】 投稿者: 残念ながら  (ID:NrxozpNKtbo) 投稿日時:2021年 05月 27日 12:12

    >ついこの間までのアベ政権時代に、今日のように自公政権が追いつめられると誰が具体的に予想しえたであろうか。

    自公政権が追いつめらてると思ったいるのはあなただけ。
    共産党やその他野党がそれよりひどすぎて何度選挙をしても自公政権が続く。

  6. 【6353766】 投稿者: 現実が雄弁に証明する  (ID:sOnDhZC2Gbg) 投稿日時:2021年 05月 27日 16:05

    自民党ならびにスガ自公政権の支持率は、各社例外なく低落し続けている。君はご存じないらしい。

    それに関して、梅本は次のように記す。
    「すべての存在はそれ自身のうちに対立する二つの面をもち、この対立するものの統一として存在しているが、この対立はやがていままでの統一物の中では両立しえない関係にまで成長する。この関係によって古い統一は崩壊し、新しい統一がそこから生まれてくるのである。この崩壊、即ち矛盾の成長を古い形態はくいとめることはできない。なぜなら、それはかれ自身の成長の条件でもあるからだ」

    自公政権の抱える本質的矛盾が抜き差しならぬ段階に至っていることは、この数年の迷走でも明らかである。そして、そう遠くない将来において、公明党の裏切り=政権離脱としてまず現象化する可能性がある。たしかに同党の支持母体である創価学会関係者の高齢化とコロナ禍による活動への制約により、かつてのような集票への勢いは失した。それでも、同学会の手堅い組織票に骨の髄まで頼り、浸りきってしまった自民党がそれに耐えられるか否か、まことにもって見ものである。

  7. 【6354297】 投稿者: 平成時代  (ID:5L3go2JMzoE) 投稿日時:2021年 05月 28日 03:51

    ケインズ主義は政府が金融、財政、税制で経済を調整する。金の動きに関わるため消費税はなくし、金をためこむ場所には高い税を課する。
    マルクス主義は政府がすべて管理する。マルクス主義は成長が弱いため産業劣化します。そして外貨借金が増えての財政破綻が起きます。ゴルビーは後に論文の中で、資本主義の自己調整能力とイノベーション能力を見誤ったのが共産主義が失敗した最大の原因だと言ってる。
    経済成長が止まったのに日本はマルクス主義的に政府があいかわらず管理し続けた。資本主義の自己調整能力とイノベーション能力を過少評価してきた。
    管理されてきた国立大の失敗と日本経済の失敗はマルクス主義的運営がすべての原因なのである。

  8. 【6354553】 投稿者: 失礼だが  (ID:sOnDhZC2Gbg) 投稿日時:2021年 05月 28日 11:00

    生兵法は大怪我のもと、とだけ申し上げておく。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す