最終更新:

1095
Comment

【5970896】2040年、半分の国立大の定員充足率が8割を切る。再編統合へのプロセスは?

投稿者: 2040年問題   (ID:1ew1XHRVinI) 投稿日時:2020年 08月 04日 21:11

18歳人口は1990年には約200万人。2020年には約116万人。2040年には88万人
今のままだと以下の府県の国立大は定員充足率が8割を切ることになります。
府県によっては複数の国立大を設置しているところがありますが、1つの場合は当該大学の充足率が下記の通りになります。
国立大
青森 72.0%
岩手 75.3%
宮城 74.2%
秋田 70.7%
山形 72.0%
福島 75.9%
茨城 79.2%
栃木 78.0%
群馬 76.6%
新潟 70.4%
富山 74.9%
石川 75.7%
山梨 76.7%
長野 76.2%
岐阜 73.0%
静岡 77.1%
三重 78.5%
大阪 79.6%
兵庫 78.3%
奈良 76.7%
和歌山73.9%
岡山 76.1%
広島 77.7%
徳島 66.9%
香川 70.9%
長崎 76.8%
大分 71.4%
宮崎 76.4%


その県の高校生が自県の大学に進学する割合(自県進学率)をみると、国公私立合わせても和歌山で約11%、鳥取で約13%など、地方の学生の多くが近隣の都市部へと流出しています。

自県進学率(2016年)
愛知 72.3% 和歌山11.2%
北海道67.1% 鳥取 13.3%
東京 65.7% 佐賀 13.9%
福岡 64.4% 奈良 15.1%
宮崎 57.4% 島根 15.9%

定員割れになる赤字私大は市場から自然と撤退することになりますが、国立大をどうするかは以下の3つしかないでしょう。
①国公立大の県の枠組みを越えた再編統合
②国公立大の定員の減枠
③留学生で補充

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「大学受験情報に戻る」

現在のページ: 78 / 137

  1. 【6461522】 投稿者: 共産主義  (ID:XPbfVVrI6yI) 投稿日時:2021年 08月 28日 23:09

    スターリンや毛沢東・北朝鮮にしても、独裁者が国民を虐殺している。
    非常識な国家に対し暴言をふるうと、弾圧される。言論の自由がない。
    トップは私腹を肥やし、貧民層から財物を搾取し巻き上げている。
    平等な世界とは思えない。
    日本で共産党が政権をとったら、ロシア・中国・北朝鮮などから命令を受けて、強制労働・虐殺・刑務所送りが増大するだろう

  2. 【6461532】 投稿者: そんな  (ID:sOnDhZC2Gbg) 投稿日時:2021年 08月 28日 23:19

    使い古しの証文を倉庫の奥から出すようなことをする前に、斉藤幸平著「人新世の『資本論』」(2020年、集英社)にでも、目を通しなさい。そんなキミでも、わかりやすく記されている。

  3. 【6462825】 投稿者: 共産思想  (ID:blXPdMag8iY) 投稿日時:2021年 08月 29日 22:49

    共産党の主張って単純で、あなたのように知識もない人にとっては非常に耳障りがいい。
    だから、あまりものを考えず、物を疑って頭を使うのが面倒な人は結構騙される。

  4. 【6464531】 投稿者: 呆れた  (ID:1/oq5Rkb5Gc) 投稿日時:2021年 08月 31日 11:18

    斉藤幸平氏の本は出たときに俺が君に紹介したのに、もう上から目線かい。

  5. 【6464662】 投稿者: 内容的には  (ID:sOnDhZC2Gbg) 投稿日時:2021年 08月 31日 13:01

    大いに異論あるが、大衆プロパガンダとしては、わかりやすくお手軽本だと思う。ただそれを評価するのは非マルクス主義の評論家らが多く、専門研究者や実践家らの間では完全無視の状況であるように見受けられる。もっとも、一般的教養書にそれを期待すること自体、高望みであろう。

    まして、この地球上のあらゆる国家の死滅をめざして闘う現場の運動家たちにとってみれば、一度として機動隊に殴られ、盾にぶつかったことすらない不生産的労働者にすぎぬ坊やが、いったい何を勝手なことをいっているのか、との心情ではあるまいか。したがって、そうした限界性の前提のもとに評価されねばなるまい。私はざっと目を通して、屑籠に捨てた。

  6. 【6464702】 投稿者: せっかくだが  (ID:sOnDhZC2Gbg) 投稿日時:2021年 08月 31日 13:36

    私はスターリニズムとは無縁だ。

  7. 【6464812】 投稿者: 呆れた  (ID:UMWgUmuDJRw) 投稿日時:2021年 08月 31日 14:57

    > ただそれを評価するのは非マルクス主義の評論家らが多く、専門研究者や実践家らの間では完全無視の状況であるように見受けられる。

    評価するかしないかは個人の自由だよ。でも自らの主張を一般の人にもわかりやすく説明するのは学問を追究する人の責務だと思うね。それがあるからこそ、国民は学問に税金を使うこと認めるんだよ。

  8. 【6464902】 投稿者: 道義的には一理ある  (ID:sOnDhZC2Gbg) 投稿日時:2021年 08月 31日 16:26

    だが、国民が研究者に科研費等で支援する目的は、そればかりではない。ちなみにそれらにつき、次のように目的や性格が述べられている。

    「科研費は、人文学、社会科学から自然科学までの全ての分野にわたり、基礎から応用までのあらゆる『学術研究』(研究者の自由な発想に基づく研究)を格段に発展させることを目的とする『競争的研究費』であり、ピアレビュー(同業者(peer)が審査すること(review)で、科研費においては、学術研究の場で切磋琢磨し『知の創造』の最前線を知る研究者が審査、評価するシステム)による審査を経て、独創的・先駆的な研究に対する助成を行うものです」(『日本学術振興会』HP)

    そうすると、ご指摘の国民に対する説明義務、とくに直接的なそれらは、必ずしも本義的な、まして法的義務などでないことが分かる。

    また、憲法23条における「学問の自由」においても、その内容は学問研究の自由、学問研究の成果を発表する自由、(学生に対する)教授の自由に分類される(通説)。それらいずれもまた学者・研究者らに向けた権利保障になっている。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す