最終更新:

1095
Comment

【5970896】2040年、半分の国立大の定員充足率が8割を切る。再編統合へのプロセスは?

投稿者: 2040年問題   (ID:1ew1XHRVinI) 投稿日時:2020年 08月 04日 21:11

18歳人口は1990年には約200万人。2020年には約116万人。2040年には88万人
今のままだと以下の府県の国立大は定員充足率が8割を切ることになります。
府県によっては複数の国立大を設置しているところがありますが、1つの場合は当該大学の充足率が下記の通りになります。
国立大
青森 72.0%
岩手 75.3%
宮城 74.2%
秋田 70.7%
山形 72.0%
福島 75.9%
茨城 79.2%
栃木 78.0%
群馬 76.6%
新潟 70.4%
富山 74.9%
石川 75.7%
山梨 76.7%
長野 76.2%
岐阜 73.0%
静岡 77.1%
三重 78.5%
大阪 79.6%
兵庫 78.3%
奈良 76.7%
和歌山73.9%
岡山 76.1%
広島 77.7%
徳島 66.9%
香川 70.9%
長崎 76.8%
大分 71.4%
宮崎 76.4%


その県の高校生が自県の大学に進学する割合(自県進学率)をみると、国公私立合わせても和歌山で約11%、鳥取で約13%など、地方の学生の多くが近隣の都市部へと流出しています。

自県進学率(2016年)
愛知 72.3% 和歌山11.2%
北海道67.1% 鳥取 13.3%
東京 65.7% 佐賀 13.9%
福岡 64.4% 奈良 15.1%
宮崎 57.4% 島根 15.9%

定員割れになる赤字私大は市場から自然と撤退することになりますが、国立大をどうするかは以下の3つしかないでしょう。
①国公立大の県の枠組みを越えた再編統合
②国公立大の定員の減枠
③留学生で補充

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「大学受験情報に戻る」

現在のページ: 87 / 137

  1. 【6816296】 投稿者: 関西人  (ID:gAUf9T8yq0o) 投稿日時:2022年 06月 15日 06:02

    近年、石見銀山が注目されたりしているから、その一環での話なんじゃないですかね。

  2. 【6816343】 投稿者: 問題なし  (ID:FRUxDz3.MHI) 投稿日時:2022年 06月 15日 07:30

    大学生は大人なんだから、自宅から通うことを前提とするのがおかしい。首都圏から島根へいけばいい。

  3. 【6817232】 投稿者: おそらく理由が異なる  (ID:xl6bBrWurws) 投稿日時:2022年 06月 15日 21:04

    田中総長のそうした方針に、学内でも異論がある。あるいは、次期総長選での争点の一つになるのかもしれない。むしろAO方式は縮減していくべきだ。不公平な結果を招きやすい入試方法を拡大すべきでない。入試において重要なことは主観を排した公平性の担保であり、そのうえでの受験生からの信頼の確保であらねばならないからだ。したがって、私自身も反対。

  4. 【6818395】 投稿者: 二俣川氏の矛盾  (ID:J5mW.yR4kqo) 投稿日時:2022年 06月 16日 20:49

    >むしろAO方式は縮減していくべきだ。不公平な結果を招きやすい入試方法を拡大すべきでない。入試において重要なことは主観を排した公平性の担保であり、そのうえでの受験生からの信頼の確保であらねばならないからだ。したがって、私自身も反対。


    共産主義者なのに私大押し
    私大押しなのに一般入試は公平だからとか。一般入試減らして偏差値維持させてるのはマンモス私大の早稲田を始めとする私大ども。

    矛盾だらけの論法

  5. 【6818424】 投稿者: ?  (ID:Vu/UvwiHTfI) 投稿日時:2022年 06月 16日 21:13

    何を主張しているのかさえ、意味不明。私がもっとも重要視する理念は「平等」であり「公平」。そのうえで、全国学生の80%が在学する私立大学につき、国立大学と平等に取り扱えと求めている。むろん、関連法もそれを前提にしているからだ。また、入試においても、保護者の経済力等の差異や採点者の主観が露骨に介在・反映しやすい現行AO方式には反対である。それゆえ、相対的に平等な一般選抜試験の堅持を主張している。すでに理事者にその旨の意見書も提出した。さらに、東大等の学生の保護者らの平均年収は、私学のそれらを凌駕するという。それだけでも「私学生=金持ち」のごとき、君の単純かつ機械的な「議論」が破綻しているとは思わんかね。むしろ、実態はこれまで、経済的弱者が私学で学び、不当にも高い学費を負担させられてきたといえる。だからこそ、法の趣旨通り年経常費50%まで(実態は10%未満)の私学助成を国は直ちに履行せよと訴えてきた。このままでは、来年の私学の学納金は爆上がりになる恐れがある。

  6. 【6818425】 投稿者: これも  (ID:Tm2Nn0svY4c) 投稿日時:2022年 06月 16日 21:15

    AOはダメでも、附属系列からの内部推薦はOKだからよくわからんよなあ。

  7. 【6818450】 投稿者: しかも  (ID:Vu/UvwiHTfI) 投稿日時:2022年 06月 16日 21:38

    アベが今般、「子分」たる黒田日銀総裁の後釜に、同じく「アホノミクス」に協力する総裁が就くべきだとの放言をした。これは先の「日銀は、政府の子会社」なる暴言に続くものであり、アベに入知恵するリフレ派の仕業であろう。もっとも、彼の怪しいオツムにも、日銀法にある「(政治からの)独立性」の文字が目に入らぬのだろう。

    また、岸田首相も当初の「富の再分配」から後退に次ぐ後退。ついには「資産倍増」まで言い出した。これは、もともと「資産」のない君や私には実質無関係なシロモノであり、現行の不当な富裕層優遇税制に加えて、既得権益層や支配層の財産をさらに増やしてやろうとの魂胆である。他方で、多くの経済的弱者にとって逆進性高い消費税の見直しはしない、と国会答弁で開き直る始末。まさに、弱肉強食の資本主義、とりわけ総資本の本音が露骨化してきた。

    無論その背景には、豚が肉屋を支持する如く、食われている自分さえ自覚できず、もっと食べ尽くしてくれとばかりに岸田を支持する愚民層の救いがたいありようがある。それが、ここまで岸田らを増長させてしまった。また、そうした「豚」は、食品工場に連れて行かれるときまで、自らの最後が理解できないのであろう。まさに救いがたい惨状である。一部の地方国立大学関係者もそれと大同小異のようだ。危機感に乏しい。もう資本の論理に半ば食べられてしまっているのに。

  8. 【6818461】 投稿者: 当然  (ID:Vu/UvwiHTfI) 投稿日時:2022年 06月 16日 21:44

    附属高校は、全員内部進学がその前提であるから。親(大学)がわが子(附属校生と)を慈しみ育てることは、日本・家族法でも当然の法理であり、保護者としての義務でもある。それにも関わらず、第三者がそこに何の異議を申し立てられる余地があろうか。そうであるなら、自ら附属校進学への道を選択すべきであった。君にも、志望校選択の自由が保障されていたのであるから。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す