最終更新:

1095
Comment

【5970896】2040年、半分の国立大の定員充足率が8割を切る。再編統合へのプロセスは?

投稿者: 2040年問題   (ID:1ew1XHRVinI) 投稿日時:2020年 08月 04日 21:11

18歳人口は1990年には約200万人。2020年には約116万人。2040年には88万人
今のままだと以下の府県の国立大は定員充足率が8割を切ることになります。
府県によっては複数の国立大を設置しているところがありますが、1つの場合は当該大学の充足率が下記の通りになります。
国立大
青森 72.0%
岩手 75.3%
宮城 74.2%
秋田 70.7%
山形 72.0%
福島 75.9%
茨城 79.2%
栃木 78.0%
群馬 76.6%
新潟 70.4%
富山 74.9%
石川 75.7%
山梨 76.7%
長野 76.2%
岐阜 73.0%
静岡 77.1%
三重 78.5%
大阪 79.6%
兵庫 78.3%
奈良 76.7%
和歌山73.9%
岡山 76.1%
広島 77.7%
徳島 66.9%
香川 70.9%
長崎 76.8%
大分 71.4%
宮崎 76.4%


その県の高校生が自県の大学に進学する割合(自県進学率)をみると、国公私立合わせても和歌山で約11%、鳥取で約13%など、地方の学生の多くが近隣の都市部へと流出しています。

自県進学率(2016年)
愛知 72.3% 和歌山11.2%
北海道67.1% 鳥取 13.3%
東京 65.7% 佐賀 13.9%
福岡 64.4% 奈良 15.1%
宮崎 57.4% 島根 15.9%

定員割れになる赤字私大は市場から自然と撤退することになりますが、国立大をどうするかは以下の3つしかないでしょう。
①国公立大の県の枠組みを越えた再編統合
②国公立大の定員の減枠
③留学生で補充

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「大学受験情報に戻る」

現在のページ: 93 / 137

  1. 【7071980】 投稿者: 減っていい  (ID:tj/Bx3BAWpQ) 投稿日時:2023年 01月 14日 22:32

    少子化はいい事。マズイって言うのは、今の体制を維持したい年配者の考え。
    若い人は理路整然と合理的な考え方をできる人が多い。
    なので、先行き、経済的に貧しくなるこの国じゃ結婚せずに子供を持たないのは最適解かと思われます。

  2. 【7072373】 投稿者: ディープインパクト  (ID:Tm2Nn0svY4c) 投稿日時:2023年 01月 15日 09:52

    少子化で年配の人は逃げ切れるけど、若い人はもろにとばっちりを食うよ。公的補助が削られて弱肉強食になり、格差が広がるだけ。

  3. 【7072379】 投稿者: くすくす  (ID:ZVKjsLnyWyE) 投稿日時:2023年 01月 15日 09:59

    >18歳人口は1990年には約200万人。2020年には約116万人。2040年には88万人。今のままだと以下の府県の国立大は定員充足率が8割を切ることになります。



    「2040年には88万人」の半数が大学進学として、44万人。
    国立大学の定員数は、約9万人なのでなんの問題もありませんね。

  4. 【7160842】 投稿者: 高卒よりは大卒  (ID:Hh/CSx2UiEI) 投稿日時:2023年 03月 27日 16:17

    国公立2次募集2023

    福井、茨城、島根、県立広島、山形、愛媛、静岡
    沖縄県立芸術、北海道教育、島根県立、長崎、筑波技術


    きっとそうだと思う

  5. 【7161078】 投稿者: エデュも足切り者多数?  (ID:Y2NNTzuzOz.) 投稿日時:2023年 03月 27日 20:47

    受験生の多くが実質足切り状態なので、国立大学の受験は中々厳しいですね。

  6. 【7181590】 投稿者: 2次募集  (ID:zt6i3KZCRDQ) 投稿日時:2023年 04月 18日 00:42

    茨城大学も定員割れなんだ

  7. 【7263867】 投稿者: 大卒意味ない  (ID:DyZxHRHGCA2) 投稿日時:2023年 07月 15日 19:03

    ホント大卒の肩書きなんて社会じゃほぼ無意味だからな
    重視されるのは経験な
    俺は高卒で世間的には低学歴かもしれないが、フランスに渡米した経験を活かして
    今は充実した仕事してるよ
    お前らも壁作って自分の世界に閉じ込もって無いで
    今しかできない「経験」しといて経験値積んどけ

  8. 【7333148】 投稿者: JR  (ID:XP94J8N9xjE) 投稿日時:2023年 11月 04日 07:58

    JRでも特にJR九州の稼ぎ頭不動産業。
    主要駅のほとんどが人を呼ぶための施設。新幹線開業や立体交差化で商業施設化している。
    JR西日本も主要駅の商業施設化は進んでいる。
    商業・行政の施設を集約しないと鉄道のみならず地域産業まで衰退してしまう。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す