最終更新:

544
Comment

【6163064】首都圏大VS地方の大学って。首都圏への受験生増加し続けてる現状 所得格差が原因か

投稿者: 二極化   (ID:oa46b3aNzng) 投稿日時:2021年 01月 17日 19:35

エデュで地方押しをしている人がいますが首都圏への受験生は増加しています。
エデュと実際社会には乖離があるの?
昔は国立VS私立でしたが最近は首都圏VSそれ以外の地方になったの?
日本も海外諸国のように格差社会で分断社会が到来してるのか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「大学受験情報に戻る」

現在のページ: 62 / 69

  1. 【7491485】 投稿者: 人口爆発の宴  (ID:I9.zMoR2Zno) 投稿日時:2024年 06月 16日 21:53

    出生率4.0な時代があって、そのまま増え続けてても困ったと思う

  2. 【7493282】 投稿者: 賛成  (ID:e9hYUMCjcAU) 投稿日時:2024年 06月 19日 21:29

    コンパクトシティは、基本的に賛成です。
    上下水道や電気のインフラが必要だと望むのであれば。
    ただ、最低限のインフラしか望まずにたくましく生きてる人を槍玉に上げるのはなあと思う。

  3. 【7493300】 投稿者: どう繋がるんですか?  (ID:DZjExXEb2JA) 投稿日時:2024年 06月 19日 21:48

    【7493269】 投稿者: そもそも (ID:e9hYUMCjcAU) 投稿日時:2024年 06月 19日 21:10mこの書き込みはPealさん (ID: dnbNuRlGSPg) への返信です
    島根や鳥取なんて高校生がほとんどいないのに無駄な分析だと思う

  4. 【7493337】 投稿者: 自由でしょ  (ID:8wJXsSCG.yk) 投稿日時:2024年 06月 19日 23:16

    コンパクトシティ構想は理解しているが、何処に住むかは人の自由。

  5. 【7503292】 投稿者: インバウンド  (ID:jdYoqq7NHdI) 投稿日時:2024年 07月 07日 19:28

    昔は、開墾してどんどん広がって行ったけど、今はそうなってないのは何故か?と考えたら、耕作地が昔ほど要らなくなったからだろうと思いますね。
    単位面積あたりの米の収量がものすごく増えたから、そんなに面積要らないんですよ。
    あと、輸入に頼っているから。
    ただ、インバウンドを呼び込むには、大自然を上手くいかす必要はあると思う。

  6. 【7503307】 投稿者: コメを食べなくなったからね  (ID:cyqWec9tNPs) 投稿日時:2024年 07月 07日 19:43

    インバウンドは関係ないよ

  7. 【7506676】 投稿者: 反対  (ID:0YBQRBpffc2) 投稿日時:2024年 07月 15日 00:04

    コンパクトシティ構想は理解しているが、何処に住むかは人の自由。
    仮に過疎地域に住む人たちのインフラのコストの維持が高くなるとしてもそれを理由に居住場所を制限するのはどうか?

  8. 【7509401】 投稿者: 町と村はいらない  (ID:noVopI6mmv.) 投稿日時:2024年 07月 20日 20:21

    私も以前からそう感じてました。法で居住の自由が保証されているとはいえ、インフラについてどこまで行政が負担するべきなんだろうか。
    一人とか数人、10人前後の集落は数多いと聞くと道路、電気、郵便のコストだけでも日本中で合計すると膨大な額に違いない。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す